マガジンのカバー画像

ことばノート

10
言語・日本語に関する共感した記事と、私見、思いつきの備忘録みたいな。
運営しているクリエイター

#大学生

言葉が気持ちを作る

言葉が気持ちを作る

岡田憲治『言葉が足りないとサルになる』(亜紀書房, 2010年)

ちょっと言い過ぎだと思われそうなタイトルである。本文も情熱的で、少々主観的にすぎる感があるが、それは「豊かな言葉とたくさんのおしゃべりこそが、これからの日本を救う」という筆者の主張の、筆者自身による実践に他ならない。そして読んだ者に、肯定であれ、否定であれ、言葉を使って本の内容についての自分の考え・意見を形成・表明しなければならな

もっとみる
あくまで、推測の域を出ませんが。

あくまで、推測の域を出ませんが。

以前、「発表をはじめさせていただきます」という言い方が気になるという記事を書いたが、実はもう1つ、ゼミの学生が頻繁に用いる表現で気になるものがある。それが「あくまで推測の域を出ませんが」という前置きだ。他の大学や研究室ではどうかわからないが、僕の所属する研究室ではこのフレーズが便利なものと思われているのか、レポートや研究発表の結論を導くときの前置きとして使われるのをよく耳にする。おそらく「とりあえ

もっとみる
Why?

Why?

プロレスラーの木村花選手が5月23日、亡くなった。

人気番組「テラスハウス」に出演しており、その配信内容に関するSNS上での誹謗中傷に悩んでいたという。

彼女が亡くなって、「テラスハウス」で共演していたメンバーが追悼のことばを次々と発信するなかで、誹謗中傷に対するこんな意見がみられた。

「言葉は本当に、凶器になります。」
「言葉の暴力って言いますけど、それは本当なんですよ。」

同時に、共演

もっとみる
敬語表現「させていただきます」をめぐる諸問題

敬語表現「させていただきます」をめぐる諸問題

昨年、大学2年生で研究室に所属するようになり、週に2度のゼミに参加するようになった。事前に時間をかけて準備してきたテーマについて、学生1人ずつが発表を行うそのゼミで、発表者が口をそろえて言う台詞がある。

「発表をはじめさせていただきます」

誰が言い始めたのかはわからないが、まず1人が言い始めてそれを次の人が真似て、という形で伝染し、気づけば皆が言うようになっていた。僕自身はこのひと言にとても違

もっとみる
小説『舟を編む』を読む-言語学的私感-

小説『舟を編む』を読む-言語学的私感-

先に映画で観ていた『舟を編む』ですが、映画のもとになった小説ではどのように描写されているか気になってしまい、書店で購入してきて読んでみました。映画にはなかったシーンが描かれていたり、映画とは違う設定になっていたりと、見比べてみるのもなかなか楽しいもので。
映画と同じく小説もこれまではあまり読んでこなかったものですから、話の展開がどうだ、とか一般的な小説の感想を述べるのはやめておいて、例によって言語

もっとみる
映画「舟を編む」を観る -言語学的私感-

映画「舟を編む」を観る -言語学的私感-

映画が好きです、と言えるほど映画を観るわけではないのですが。お薦めされたり何かきっかけがあれば、映画館へ出かけたりDVDをレンタルしてきて映画を観ています。コロナ騒ぎになってからは、専らTSUTAYAでレンタルして家で観るのみになっていますが。

さて、映画「舟を編む」を知ったのは韓国映画「マルモイ」が日本で公開されることを知ったのがきっかけでした。

最近韓国にハマっている父が、僕にこの映画を教

もっとみる