見出し画像

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は〈映画〉ではない。///、、あるいは、〈饗宴〉、狩猟者/捕食者としての映画に捧げる供儀/2024の4月の春の記憶として

2024/05/17/19:03
//2024の春の記憶//..否定と肯定の『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』//その中心に位置する〈怖ろしさ〉の摘出、についてのメモ書き(草稿)//

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を観た。

メモ、何か、弾け、光、欠片が、花弁か、風か、メモを、鉛筆が、ことば、ような、言葉でない、疾走/逡巡/痕跡、それ、メモ、書く。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の閃光と轟音が鳴り止む前に。否定と肯定が際限なく振幅し連鎖反応し渦波いて行く。否、否、否、とわたしの身体の中で激しく反響する否定を超えて、肯定を、否、それでも肯定を蹴散らす、否を否として、逆巻く肯を肯として書かなければならない。只今の記録、現在の記憶として、春の記憶、2024の4月の記憶『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は〈映画〉ではない。

否、否、否、違う。違う。映画として、同時に、映画ならざるとして語らなければならない。否定/肯定が『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』事象の有する〈怖ろしさ〉の中心で熾烈に交差する。わたし/わたしたちが生きている現在の時間の中で生成する出来事/映画として語ること。ごうごうと降り注ぎ、行く手を立ち塞ごうとする、否と肯の襲来を掻き分け『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の〈怖ろしさ〉を解析しなければならない。〈怖ろしさ〉をそのままにしてはいけない。〈怖ろしさ〉の根源の摘出/血まみれで。

わたしの名前を主語に『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を解剖する。

二つのテーゼを、斧として、肉と血と皮と骨格と内臓と心臓を腑分けする。

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は〈映画〉ではない。否、否、否、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は〈映画〉である。 否、否、否、

観たものは観た、虎頭の忘却の波に飲み込まれる前の時刻に、聴いたものは聴いた、映画ファクトリーの欲望の叫びが木霊する前に、目と耳は聴いた。否、目は何も観ず、耳は何も聴かない。否、目はすべてを観、耳はすべてを聴いた。間に合うか?手遅れなのか?否、否、否、事後であれ、事前であれ始まったそれは終わらなければいけない。仮の固定、途上の停泊、ここに。

2024の4月、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の解剖の記録のメモ書きそして、2024の春の断片、記憶、雨のように桜の花弁が、いつものように、

以下、草稿(のような)、//、、生の論理/時間の断片、として、、//、、、


No.1/クリストファー・ノーラン/創造者の極点『オッペンハイマーー/OPPENHEIMER』//J・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)の内的なるものの告白の記録/

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、J・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)の内的なるものの告白の記録として、わたしたちの前に提示される。内的なるものが現実の中のフィクションとフィクションの中の現実の複合体であることを根拠にして、それはノンフィクションであり、同時に、フィクションとなる。複合性を存在の形式とするそれ。

映画『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は人類が始めて核兵器を誕生させたマンハッタン計画(Manhattan Project)の中で、創建されたロスアラモス国立研究所(Los Alamos National Laboratory、LANL)を率いて主導した理論物理学者J・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)を描いた物語である。縦軸として原子爆弾が生まれる過程が刻明に、横軸として戦後、原子力委員会のルイス・ストローズ(Lewis Strauss)と対立し水爆の開発に反対した、彼の機密安全保持疑惑による事実上の公職追放の審問が執拗に描写される。繊細に大胆に、彼の物理学者の生涯が映画へと変容する。

切り取り重ね合わされる無数のショットが不穏な音響を纏いながら、前後する時間と空間を往復し入り組んだ複雑な時空が出現する。その時が到来する閃光と爆音。わたしたち人類の歴史のページが人の手によってはじめてめくられる。瞬間の前と後。人間が跨ぐ。後戻りすることが不可能なラインを。

トリニティ実験(Trinity, Trinity test)人類最初の核実験の核爆発の瞬間/1945年7月16日/アメリカ、ニューメキシコ州ソコロの南東48km(北緯33.675度、西経106.475度)/爆発から0.016秒後の火球(サイズは約200 m幅)//バーリン・B・ブリクスナー(Berlyn B. Brixner)撮影

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、現実の中で生起変転して歴史の歯車を怒涛に回転させ進行させた出来事/事実を基にして作成された、脚本(クリストファー・ノーラン監督自身によって書かれた)を俳優の演技が構築する。事実として記録された事柄を慎重に配置しながらも、それだけでは埋め合わせることのできない事柄を、想像力が作り出し埋め込む。創造された脚本からなる演技/フィクションが、記録でしかなかった現実/ノンフィクションの事柄を隙間無き生きている写実へ変貌させ、映画の想像力が生み出した虚構されたスクリーンの中で、臨場感溢れる歴史的事象の現実として甦る。

クリストファー・ノーランは製作者、脚本家、監督としてこの映画を創造した。映画『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』はクリストファー・ノーランの創造者として到達した極点である。クリストファー・ノーランの結晶体

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.2//無数の罠が仕掛けられ張り巡らされている時空。あるいは、磁場が歪める外部と内部の『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の世界/

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』が、外部と内部のすべての時空に罠を仕掛け張り巡らせる。周囲に抜け目なく埋め込まれた罠。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』について、肯定と否定を問わず、それを語る者たち語られる言葉たちを、誘い嵌め込むための罠。周到に用意された狡猾な罠。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

わたしがここで言う罠とは、以下のような、力の仕組み/構造のことである。

〈『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』について語られたはず言葉たちが『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の内部に回収され『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の部分となり、語られたはずの言葉たちが何時の間にか『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の発した言葉に変化し、語られた言葉たちの意味が無効化されてしまう事態を引き起こす、仕組み/構造〉。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は臨戦態勢を整え公開されたのだ。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

それを語る誰かの言葉が、それについての言葉から、それの言葉となってしまうこと。語る言葉が語るそのものの一部となって、語ることの意味を喪失させてしまうこと。言葉を槍としてそれに放つと、罠が起動し、まるで予定されていたかのように言葉は宙返りして、わたしたちのもとに戻って来る。わたしが放ったはずのわたしの言葉の槍が、わたし自身の体を貫いてしまう

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』のフィクションとしての映画の美学を批評しようとすれば、フィクションの中の現実が抗い、映画が描く歴史的事象の現実を批評しようとすると、現実の中のフィクションが介入する。ノンフィクションであり、同時に、フィクションであるという複合性を存在の形式とする『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を語る言葉たちが、フィクションと現実の双方から挟み込まれ滞留し、言葉は自身の根拠を見失う。

フィクションを批評する言葉たちは現実によってフィクションを補完するものとなり、現実を批評する言葉たちはフィクションによって現実を補完するものとなる。映画批評の言葉たちが〈映画が描写していない部分〉の補完として飲み込まれる。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の外と内の罠。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

沈黙を強いる訳でもなければ、否定と肯定を仕分ける訳でもない。しかし、言葉は無効化され意味を失ってしまう。誰一人、罠を回避して『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を語ることが不可能となる。外部と内部の時空が事前にそうした構造で造形されてしまっているからだ。外に内に『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』時空が撒布した透明な罠が口を開け待っている

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.3//最大の罠、あるいは、予め書かれていた『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を倫理的な事柄として語る物語//../剥奪される自由/

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を解剖するためには、罠を掻い潜り無力化しなければならない。しかし、その戦術と戦略の話の前に『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の最大の罠の話を避けることはできない。罠が残酷なものであることが明らかになる。罠とはそうした惨いものでしかない

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の最大の罠とは、倫理への罠だ。それはわたしたちの誇りの根幹であるはずの倫理にさえ容赦なく罠を嵌める。それが他の映像と決定的に異質であることの一端が姿を現わす瞬間である。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を倫理的な事柄として語ること。否定であれ肯定であれ止揚であれ。語られた言葉たちは予め用意された迷路へと誘導され、予め想定された袋小路で休戦し、予め準備された出口へと誘われ、停戦を迎える。何もかもが『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』が仕組んだ罠だ。言葉たちの迷路での戦い、休戦、停戦はこれが完成する遥か前に書かれていた〈『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を倫理的な事柄として語るという物語〉のエピソードに過ぎない。筋書通りの倫理的戦い。

核兵器の悍ましい災厄の実相を描写していない、原爆が投下された広島と長崎で実際に何か起きていたのか、その現実から醜く逃避しているという正当な非難も、あるいは、J・ロバート・オッペンハイマーの内的な告白の記録でしかないという弁明も、ハリウッド映画産業が産出した商品でしかないという冷徹な言い訳も、予め書かれた『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の部分を成す言葉として回収され読まれてしまう精巧な仕組み/構造という罠

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を倫理的な事柄として、語ることとは『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の部分なのだ。それは既に書かれていた。わたしたちは脚本に従って、まるでわたし/わたしたちが自由に発言した言葉であるかのように、脚本の中のセリフを喋ることになる。すべてが『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の仕掛けとして、事前に内部に設定された言葉だ。倫理的に語る言葉を破壊する力を持つ映画。誰にも気付かれずに『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を審判することが封印される。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を前にして言葉は自由を奪われる。剥奪される自由。非難も弁明も言い訳も否定と肯定のすべてを映画の時空の出来事としてしまう〈怖ろしさ〉。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の精密に計算尽くされ複雑に組み立てられた身体から放出される磁場が、わたしたちを襲い、不可視の力がわたしたちの自由を抹消する。崩壊する自由

罠に嵌まり、自由など全部譲り渡してしまっているのに、首を絞められていることさえ分からず、操り人形よろしく何事かを語った気にさせる残虐さ。漂う〈怖ろしさ〉の幾つかは、巧妙に構築された罠の持つ残虐さが形作っていることは言うまでもない。〈怖ろしい〉んだ、凄く凄く、怖ろしい、何か

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.4//、二つの相反性(知性の光/闇、及び、フィクション/ノンフィクション)あるいは、無敵の『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を語ることを無効化する『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の時空の外部と内部に設置された罠。罠に嵌まることなく『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を解析すること。そのために事前に罠それ自体を分解し分析しなければならない。罠に嵌め込まれなく罠を解き明かすという困難に挑まなければならない。勝利のために無数の地雷が埋め込まれた荒地を進む勇敢なる兵士。何という甘美な誘惑の香り。

否、否、否、そうじゃないんだ。違うんだ。否、否、否。すでにわたしは罠に嵌まっている。罠を解くために罠に嵌まる。わたしの首はすでに罠の輪の中にある。後は罠のワイヤーが静かに輪を小さくして、叫び声を上げる間もなくわたしを絞め殺すだけだ。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』時空という罠の中のわたし。わたしが映画を観たその体験を言葉で語ろうとする限り、それが映画である限り、わたしは時空の罠から逃れることはできない

Universal Pictures/OPPENHEIMER

主題(モチーフ)として、知性の光と闇の象徴にして実存である、核兵器の誕生の物語を、表現方法としてフィクションとノンフィクションの複合を存在の形式に駆使し、出現したる映画『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』二つの相反性(知性の光/闇、及び、フィクション/ノンフィクション)が罠を生み出し、外と内のすべての語る言葉を無効化する。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は主題(モチーフ)と表現方法の二面に於いて、相反/同一性を複合的に宿すことによって、全ての方向のベクトルの言葉を吸収、放出する存在となる。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』、無敵の映画

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.5//深く深く、静かに潜行し、映画の根源の場所へ。あるいは、生命の事象としての映画/..刳り暴かれる映画の核//

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を解剖するためには、映画の根源の場所へ向かうより術はない。わたしたちを熱狂させる暗闇の中の白いスクリーンに映し出される時代の最先端のテクノロジーを集合させた映像と音響の複合体、映画とは一体何者なのか?答えには映画が映画として存在する根源の場所でしか出会うことはできない。深く深く静かに深淵に潜行して行く。

深い潜行の旅の終わりには『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の身体の成り立ちが解き明かされ、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の身体が解剖され罠は解除され、わたしたちははじめて語ることが可能となる。言葉は『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の部分となることから自由となる

Universal Pictures/OPPENHEIMER

では、出発することにしよう。映画の根源への旅へ。深く深く静かに。無敵の映画『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を腑分けするために、わたしたちは、一旦、映画のことは忘れてしまわなければならない。人間の誕生、そして、人間の誕生の前段階の生命の誕生について語る必要があるからだ。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画とは生命の必然として生まれ出た生命の事象である。映画の起源とは生命の起源である。生命が生命として存在するために映画が創造されたのだ。言葉を無効化する『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の解体は、ここからはじまる。生命の事象としての映画、今から、わたしが核を刳り暴く。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.6//物質が生命へ変容する。/欲望が物質を生命へ跳躍させた。//、あるいは、創造される『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』、生命の歴史の一幕として//..

Universal Pictures/OPPENHEIMER

皮膚で包まれた肉に骨格が構造を与え、内臓が鼓動し、存在の身体が駆動する。存在の身体の機動力の源泉たる熱を、発生させる燃焼炉。熱が必要だ。存在のために、魂のために。存在の根幹を生成する熱を生む燃焼炉。欲望とは燃焼炉の呼び名のことだ。存在は欲望という燃焼炉から熱を得て生存している。白く青く赤い炎が燃焼炉の中で、揺れ動く。蛇のような姿をして。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

生命が生命として誕生した瞬間、それはそこに存在した。欲望を内包した物質、それが生命だ。欲望こそが物質を生命へ跳躍させた、巨大な生命の歴史の始まりの一撃。わたしたち人間が生命である限り、人間は欲望と伴に存在する。わたしたちの存在が持つ魂が冷たく凍り付くことがないのは、欲望という燃焼炉の中で炎が燃え上がっているからだ。欲望なき場所に生命はない

Universal Pictures/OPPENHEIMER

欲望の火がわたしたちの存在を支えているということ。いかに善き者であろうとも、いかに静かであろうとも、いかに密やかであろうとも、存在が存在として存在しているのであれば、そこには欲望という燃焼炉が燃え熱を生み出している。存在には熱が必要不可欠なのだ。誰であれ誤魔化すことの出来ない厳然とした存在の論理。仮にそれをあたかも無いかのようにあしらえば死角から放たれる欲望からの不意の反撃に存在は慄いてしまうだろう。欲望を蔑ろにした痛ましい存在は破壊される。目を背けたくなる無惨な仕方で。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

生命が生命であることの根拠であり、存在が存在として存在するための魂に息吹を吹き込む熱を生産する燃焼炉、である欲望。しかし、それは混沌の中で姿を変え、わたしたちを襲うことになる。生命はその成り立ちに於いて、自身の内なる欲望を継続させるために、他の生命を必要とする。生命は生命を狩猟し捕食するということ。生存のため。狩猟/捕食、生命の生存の技法。われら生命の宿痾としか云うほかない。誰であれ抜け出すことはできない。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の創造の根源に、生命の生存の技法としての狩猟/捕食が深く関係する。しかしその前に、知性、人間、芸術/artについて語らなければならない。物質の泥の海から出現した生命が、或る日知性を獲得して人間が誕生する。物質と生命と知性の抜き差しならない絡み合いの渦巻く物語が始まる。芸術/artが、人が人であるために必要とされ、生まれ、物質と生命と知性の奏でる愛と憎悪の、人間の物語を貫いて行く。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画が否応なく生まれ、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は生まれるべくして生まれた。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は単なる映画のひとつではない。それは巨大なつながりの生命の歴史の物語の一幕となる。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.7//物質から生命へ、生命から知性へ、//.あるいは、永遠の途上の者たちの、人間の存在の呪われたるありよう/..

Universal Pictures/OPPENHEIMER

生命が宙へ跳ねる。生命の生命によって蜂起された生命の革命。物質として物質から跳躍、非物質へ移行する生命。物質でありながら物質ならざる何かへと変貌してしまう生命。革命後の新しき生命の存在の形式を知性と呼ぶ。知性は物質であり生命であり、同時に物質ではなく生命でもない。物質から生命へ、生命から知性へ。知性とは物質/生命の変転の歴史のワン・シーン。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

わたしたち人間とは、知性が半物質/半非物質的存在として、物質と非物質の間に切り裂かれてしまう宿命を背負う持つ者たちのことである。知性は、自身が生命からの飛躍でありながらも、生命であること、及び、物質であることの呪縛から逃れることが出来ない。人間の葛藤と矛盾の全てが呪縛から発生する。欲望を内包する物質の生命が人の魂を乗っ取り、阿鼻叫喚の業火の中で人々を焼き尽くし、世界を灰の荒地へと誘う。残された哀れなる者たちが純粋非物質の超越者たる神を仮構し、希望と絶望の中で、祈りを捧げる。物質でありながらも生命であること、生命でありながらも知性であること。飛躍したその場所が自身の身体を形成し支えている存在。何もかもが中途半端で矛盾だらけの人間の存在。永遠の途上の者たちの、呪われたるありよう

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.8//人が人であるための、大いなる『生存の技法としての〈芸術/art〉』、あるいは、技法にして、生命の事象、〈芸術/art〉/…

Universal Pictures/OPPENHEIMER

葛藤と矛盾の破片を継ぎ接ぎにした混沌的存在である人間が、狂気の中に溺れて沈むことなく、人が人として、世界を泳ぎ渡り生き延びて行くために、生み出した技法/テクノロジーが〈芸術/art〉。〈芸術/art〉は、世界の中で人が生存するための唯一の方術である。そして、それは生きる方法であると同時に人間の営為として、生きること/生命の事象のひとつとなる。技法にして生命の事象、〈芸術/art〉。〈芸術/art〉とは人間の存在の呪いへの抵抗

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『生存の技法としての〈芸術/art〉』はいつも物質と生命と知性の闘争の只中にあり、人間が人間的であることの葛藤と矛盾から離れることなく現在進行形の何かとして存在する。〈芸術/art〉は超越ではなくここに存在する。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

約20万年前に知性を獲得したホモ・サピエンス(Homo sapiens)が誕生し人間の歴史が開始された。わたしたちの現在はいまだその延長線上に存在している。捻じれた複層する人間の歴史は知性と知性ならざるものとの格闘の記録、物質と生命と知性の撚り合わせられた織物としての人間の存在の変遷幾つかの形而上学的革命が起き、超越から宗教が、宗教から自然科学が生まれ、世界が統合され支配される。自然科学の時代の只中の現在。科学が不完全なことは誰もが知っているが、わたしたちは途上の中で揺蕩うしかない。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

〈芸術/art〉は現在の時間の中で本来の意味を失い、偏狭な枠の中へと押し込められてしまっている。今、わたしたちが口にする芸術/artとは『生存の技法としての〈芸術/art〉』の極一部のことを指し示しているに過ぎない。宗教でも哲学でも自然科学でもない領域を埋め合わせるものとしての芸術。あるいは、楽しみ/エンターテイメントの揺籃/孵化装置としての芸術。それを全面的に否定するつもりはない。偏狭な枠の中であろうとも『生存の技法としての〈芸術/art〉』は滅ぶことなく〈芸術/art〉で生きている。言祝がなければならない。〈芸術/art〉が生存の技法であり生命の事象である限り

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.9//19世紀の終わり、100年前に生誕した、映画、猥雑なる見世物としての生命の事象//..あるいは、〈芸術/art〉にして、生命の祝祭//.映画ファクトリーの出現、映画の快楽、///…

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画も、また『生存の技法としての〈芸術/art〉』のひとつである。ひとときの楽しみとやすらぎをわたしたちに与えてくれる時間/装置/テクノロジーであるやさしい表情はその顔のひとつでしかない。阿修羅の顔を持つそれ。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画は見掛け上は、19世紀の終わりに発明され、20世紀のテクノロジーによって高度に洗練された見世物である。発端はささやかなスクリーンに映される動く写真でしかなかった。しかし、それはやがて美術、文学、演劇、音楽等の光と言葉と音響の全てを統合し、映像という魔法のテクノロジー/映画が形成されることになる。見世物が見世物の猥雑さをそのまま携えて映画という『生存の技法としての〈芸術/art〉』となる。100年前に生誕したそれは映画産業が生み出す商品であり、楽しみ/快楽であり、〈芸術/art〉である。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画は様々な外見をしてわたしたちに現れるが、わたしたち人間が生き延びるために必要不可欠な生存の技法であり、わたしたちの生命の事象であり、何よりも、生命の祝祭のひとつである。20世紀の生存/生命のテクノロジーが生み出した生命の讃歌、映画。映画はいつも生命の歓びと伴にある。仮に21世紀に映画が存在しないことを想像すれば、その意味は自ずと明らかになる。映画は生命が生命として存在するために、必然の結果として生まれた。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画はその稀有な総合性から映画産業が生み出す商品という頸木を負ってしまう。それでも『生存の技法としての〈芸術/art〉』であり、生命の事象であることが変化することはない。しかし、それらのことが異形のものを誕生させることになる。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』という異形を。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

さて、話はいよいよ『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の創造の瞬間を語ることになる。生命の事象の、荒々しき出現、愛と憎しみと哀しみの歌を

Universal Pictures/OPPENHEIMER

No.10/狩猟者/捕食者としての映画//、映画が生命であればそれもまた欲望を持つ。あるいは『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』という異形の創造の瞬間//…

Universal Pictures/OPPENHEIMER

映画は生存の技法としての〈芸術/art〉であり生命の事象であり生命の祝祭である。そうであるのならば、映画には身体、光の肉体、音響の肉体、言葉の肉体が存在し、それを駆動する欲望が存在している。そして、それは内なる欲望の継続のために、他の生命を狩猟し捕食する。狩猟者/捕食者としての生命/映画という存在。わたしたちが観ている映画が、生命による生命の事象であるとすれば、わたしたちはそのすべてを引き受けなければならない。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

狩猟者/捕食者としての映画が何をどのようにして行ったのか?目を凝らせ、耳を澄ませ。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の創造の瞬間がそこに

Universal Pictures/OPPENHEIMER

生命としての映画が、自身が生き延びるために〈映画の欲望〉を咆哮させ、生きているものたち/ことたち/生命を狩猟し捕食する。痙攣的に励起された〈映画の欲望〉が映画の身体をジャックする。身体の内にあるはずの燃焼炉が身体の外へと出て行く。内臓が外へ皮膚が内へ。反転する身体の内側と外側。燃え上がる炎を皮膚のように外に纏い、狩猟者/捕食者として映画は物質化した〈映画の欲望〉の化身となり、映画の生命の生存のために餌を求めて人類の全歴史を踏破する。狩猟者/捕食者の映画の狩場、となる人間の物語。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

狩猟者/捕食者としての映画が自身の〈映画の欲望〉の求める享楽のために、クリストファー・ノーランの体を利用しその体を通して、J・ロバート・オッペンハイマー(Julius Robert Oppenheimer)の内的なるものを招喚し、核兵器の誕生の物語を映画化することを要求したのだ。核兵器の残虐なる巨大な災厄、それこそが生命の蕩尽を激しく飢餓する狩猟者/捕食者が求めるものに他ならない。クリストファー・ノーランは映画の欲望の召使でしかない

Universal Pictures/OPPENHEIMER

そして、同時に進行する、蔑ろにされてきた〈映画の欲望〉の映画への復讐

〈映画の欲望〉が自分を〈映画の欲望〉そのままの形で映画そのものになることを欲望する。欲望から身体へ。身体の生存のためにすべてを捧げて来た欲望が反乱の狼煙を上げる。映画のためにあらゆる汚濁を飲み込み、映画の身体の輝く光の肉体を創造してきた〈映画の欲望〉が、自身を映画という光の肉体とすることを願望する。〈映画の欲望〉の映画への苛烈な愛と憎悪と哀しみ。あたかも存在しないが如く蔑ろにされてきた〈映画の欲望〉が映画に復讐する。〈映画の欲望〉の抗いとして映画ならざるものが映画となる。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

作り出された『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の何処をどのような角度で眺めても、映画以外のものに見えない。映画そのものとしか見えない外観。映画に擬態した〈映画の欲望〉。映画という光の肉体を獲得した〈映画の欲望〉。完璧なまでに映画になることに成功した〈映画の欲望〉。だが、その存在の本性は欲望だ。忘れてはいけない。わたしたちが魅せられて観せられている『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』とは、光の肉体を纏った欲望であることを知らなければならない。物質化した欲望を観るわたしたち

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』とは、物質化した〈映画の欲望〉の化身であり、狩猟者/捕食者としての映画が、自身の欲望を満たすための、〈饗宴〉であり映画が狩り食する獲物であり映画への供物であり供儀である

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、〈映画〉ではない。否、否、否『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、〈映画〉である。 否、否、否

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、生存の技法〈芸術/art〉ではない『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は、生存の技法〈芸術/art〉である

Universal Pictures/OPPENHEIMER

物質/生命/知性の矛盾のすべてを背負い、人の手によって、開いた/開かれた、ひとつのページ、閉じることはできない、相反と同一の中に、永遠に、宙吊りにされる。わたしたちは後戻りすることができないその場所にいる。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』とはわたしたちの場所のことなのだ

Universal Pictures/OPPENHEIMER

/あとがき/00/罠は解除されたのか?そして、〈怖ろしさ〉の根源は摘出されたのか?///、わたしの役割はここまでだ。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の罠は解除されたのか?そして〈怖ろしさ〉の根源は摘出されたのか?問いは既に意味を失っている。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』事象は生命の事象として生命の歴史の中にマッピングされた。罠は獣の鋭利な牙と爪となり、暗闇の中から不吉な煙のように這い出す〈怖ろしさ〉は、涎を垂れ流す獣のヴァと開いた血に飢えた口から放出される咆哮となる。二つの相反性(知性の光/闇、及び、フィクション/ノンフィクション)は生命のありようの形として、生きたまま捕獲され、ピン止めされた。殺すことはできない。それは生きているから存在するのだ

Universal Pictures/OPPENHEIMER

『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の二つの相反性はそのままとなる。それらを放置して、語り終えるのは卑怯なことかもしれない。しかし、二つの相反性を批判するためには『生存の技法としての〈芸術/art〉』の論理が必要となる。但し、二つの相反性の問題の解は人間の言葉の中には存在しないことが既に証明されている。解はない。問いに答えることは出来ない。 わたし/わたしたちが生きていること/ものの中には、人間の言葉では答えることが出来ない事柄/問題が存在している。人間の言葉の不完全性と超越性。

檻の中の『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』が、のそりのそりのそり動き回り、外への出口を探す、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』とは、わたしであり、わたしたちであり、わたし/わたしたちを超えた何かであり、

ここまで、仮固定して、停止、途上で、/草稿(のような)/(断片)/として

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

/あとがき/01//、挿入される流動と不定形の、アブストラクト、あるいは、ことばがひかりの一群の中で揺れ動き、ひかりがことばの一群の中で戦ぐ。

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

流動と不定形のアブストラクト。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の中で。映画の光の肉体の部分であることは言うまでもない。物質の根源的な全的なる自由であるかのように遊奔するアブストラクトの線の切片、でありながらも何処までも直接のひかり、何という豪奢だろうか。わたしの書いた言葉の幾つかを、散乱する光の肉体の破片群の中へ、そっと配置した。映像の中に言葉を入れ、言葉の中に映像を入れる。ことばがひかりの一群の中で揺れ動き、ひかりがことばの一群の中で戦ぐ。これだけでもう十分なのかもしれない。光の肉体/音響の肉体/言葉の肉体を持つ映画を、ことば語る歓び

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

/あとがき/02/わたしたちは映画を語り尽くすことが出来るのだろうか?あるいは、映画の光の肉体、その柔らかな皮膚、///、、そして、ジェラシーとオマージュ/…

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

わたしたちの無数の言葉が映画によって導き出されて来た。それでも映画を語り尽くすことが出来たのだろうか?映画を巡る言葉たちが虚空に吸い込まれて行く。スクリーンの光と闇の斑模様の映像を前にして、すべての言葉たちは敗北したのではないのか?かりそめの言葉たちが映画の記憶の中で浮遊し、映画的なるものたちの断片になることを夢に見る。わたし/わたしたちの言葉も映画の光の肉体になることができるという誘惑。だから、人は無数の言葉たちを映画に投じて来たのではないのか?映画の光の肉体、その柔らかな皮膚、言葉が言葉である限り、その肉体は手に入らない。わたし/わたしたちの映画への言葉たちは、映画へのジェラシーとオマージュでしかない。

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

/あとがき/03//正しき映画鑑賞のマナーを遵守し、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を映画館で観るということ、//..//…あるいは、観終わった後、観た人の内奥で、始まる映画/..

Universal Pictures/OPPENHEIMER

エンターテイメント/芸術を楽しむ時の、正しき映画鑑賞のマナーを遵守してお行儀よく、映画『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』を映画館で観る。スクリーンの中の出来事の非情さに息が止まりそうになりながらも、ポップコーンを頬張りコーラを飲み、空調で浄化された空気の中、シネマコンプレックスの優雅な柔らかい指定された座席で観るということ。映画を映画館で観るという事とは、そうした形をした行為なんだ。うん、全然、悪くない。と思う。論理的にも、倫理的にも、何一つ悪くない。責められる理由はない

『ご来場されているすべてのお客様に快適にご鑑賞いただくために、マナーのご理解とご協力をお願いします。上映中は携帯電話の電源をお切りください。・・上映中のおしゃべりはご遠慮ください。前の座席を蹴る等の行為はおやめください。・・の持ち込みはご遠慮ください。ゴミの分別にご協力』

(「シネマコンプレックスにおける正しき映画鑑賞マナー」より引用)
Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

でも、だが、それは、何かは、映画は、観客をそのままにしてはくれない。

Universal Pictures/OPPENHEIMER

それは観終わった後から、その人の内奥の形状に応じて変容し蠢き始める。スクリーンは発端でしかない。シネマコンプレックスの優雅な柔らかい指定座席は『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』の始まりにすぎない。映画を観終わり映画館から出れば、忘れ去ることが出来る映画ではない。誰もそれが何であるのか教えてくれない。名前のない何か。それが何であるのかは観た人が決めることになる。『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』はエンドロールでは終わらない。観終わった後、観た人の内奥で始まる映画なのだ

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

/あとがき/04//わたしの小さな決め事、あるいは、わたしはわたしに嘘をつきたくない。//..残酷なる映画の光の肉体よ、、われらの時代の来るべき聖なる、希望と絶望を歌え!

Universal Pictures/OPPENHEIMER

わたしはnoteの記事を書く上で決め事をしている。自分の歩幅で身の丈に合った事柄を書くこと。決め事に従えば、2024の春の記憶についてnoteの記事を書くならば、わたしは内省と照応して動き出す、春の季節の風景と出来事を記述すればよかったのかもしれない。当たり障りない静かな透明な言葉で

Universal Pictures/OPPENHEIMER

でもそれは嘘をつくことになる。わたしの中の内的なるものへの嘘となる。自分の歩幅で身の丈に合った事柄を書くこと、しか、わたしには出来ない。しかし、それは嘘をつくことではない。時に身の丈に合わない事柄を書き、それが理由となり、わたしは酷い誤りを犯し、足許をすくわれ転んで血まみれの傷だらけになるかもしれない。でも、躊躇してはいけない、惨めで無様で愚かでも、いいんだ。と思う。わたしの中の内的なるものを裏切るよりは

Universal Pictures/OPPENHEIMER

そう、『オッペンハイマー/OPPENHEIMER』は生命の事象として、自身を裏切るようなことはしない。それは自身が何者であるかを知っているんだ。叫べ!われらの時代の映画よ、映画的なるものたちよ、残酷なる光の肉体よ音響の肉体よ、言葉の肉体よ、われらの時代の、聖なる希望と絶望を歌え!

Universal Pictures/OPPENHEIMER

わたしもわたしに嘘はつかない。              裏切らない、裏切ることはできない、氾濫する内的なる何かを。               わたし、よ、わたしの、歌を、歌え!

Universal Pictures/OPPENHEIMER
Universal Pictures/OPPENHEIMER

2024の4月の、春の記憶、禍々しき生命、映画へのジェラシーとオマージュを込めて、〈了〉

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集