マガジンのカバー画像

アカデミックな学び

19
学術的な観点から学びを得られるマガジンです。 学術的な学びを単なる知識に留めず、現実社会、実生活に役立てるために活かすことを目的としています。 本質を見抜いき、武器として使える学…
運営しているクリエイター

#哲学

VUCAとは?予測不可能な時代に必要なフリーランスのスキル

VUCAとは?予測不可能な時代に必要なフリーランスのスキル

こんにちは!外務省出身-人材エージェントの深谷信仁です!
今は環境が複雑化し、将来の予測も困難な「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれています。

この記事ではVUCAの言葉の意味と、VUCA時代を生きるフリーランスに必要なスキルについて考察していきます。

VUCA(ブーカ)とは一言でいうと「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。4つの単語の頭文字をとった造語です。

V(Vola

もっとみる
【私】と【自分】は別の人!やりたいことが見つかる哲学的・仏教的な考え

【私】と【自分】は別の人!やりたいことが見つかる哲学的・仏教的な考え

こんにちは!コンサルタントの深谷信仁です!

現代では「自分」と「私」の言葉は、一人称としてほぼ同義に使われています。

しかし、「私」が単に個人を指すのに対して、「自分」には深い意味が含まれています。

「自分」とは「自らの分」と書きますが、この「分」は儒教の教えに基づき、「全ての物や人に対する、個々の正しい位置」を意味します。

「自分探し」とは、「自らの正しい位置を探す」こと、つまり「自分が

もっとみる
プラトンのイデア論に学ぶ『優秀な人材』が存在しないワケ

プラトンのイデア論に学ぶ『優秀な人材』が存在しないワケ

こんにちは!外務省出身-人材エージェントの深谷信仁です!
今回は「優秀な人材は存在しない」というテーマについてお話ししたいと思います。

このテーマは一見過激に聞こえるかもしれませんが、深く考えると非常に興味深いです。
この記事を通して、人材に対する理解の幅を広げていただければと思います。

イデア論とは

まず、プラトンの「イデア論」を少し振り返ってみましょう。プラトンは、私たちが目にする物質世

もっとみる
愚痴るストレスマネジメント法

愚痴るストレスマネジメント法

はじめに

こんにちは!外務省出身-人材エージェントの深谷信仁です!
ストレスは毎日あります。避けることは難しいです。特に仕事や人間関係においては、様々なプレッシャーや問題に直面することばかりです。
しかし、ストレスを適切に管理する方法を学ぶことで、その影響を軽減することができます。この記事では、ストレスマネジメントが初めての方向けに、基本的な考え方や方法をわかりやすく解説します。

ストレスとは

もっとみる
フリーランスが日本社会に普及していく歴史

フリーランスが日本社会に普及していく歴史

こんにちは!外務省出身-人材エージェントの深谷信仁です!

日本でフリーランスの働き方が注目され始めたと感じたのは2018年あたり。
しかしフリーランスとは何か?個人事業主とは?働き方の変化は?社会保険や年金は何が変わるのか?など『フリーランス』の定義は曖昧です。フリーランスの働き方を理解するために、1800年〜1901年(18世紀-19世紀)ヨーロッパで生まれた思想、実存主義を考察しました。

もっとみる