マガジンのカバー画像

為になること

9
運営しているクリエイター

記事一覧

「自己分析をもっとすればよかった」とならない為に読んでほしい

「自己分析をもっとすればよかった」とならない為に読んでほしい

初めに。このnoteを見ていただきたい方はこんな方です。
「自己分析をもっとすればよかった」となりたくない就活生です。
社会人の方は学生さんの相談を受ける際に、参考になれば幸いです。

申し遅れました。岸本と申します。自己紹介はこちらから。
いつもツイートしていることやセミナーで言っていることを
より細かく、そして考え方(思考)の部分もプラスして丁寧に書いてみました。

もしかしたらみなさんもすで

もっとみる

発達障害(ADHD)の人が職場で長く務めるためのコツ

#創作大賞2023

20代のころにADHDの診断を受けて、この特性のおかげで色んな会社を転々としました。いずれも3年続きませんでした。自分が飽きるということもありますし、ミスの連続で職場に居づらくなったことも。幸運なことに、現在は地元の工務店に拾ってもらい、営業職をしてます。こないだの5月で15年を超えました。ありがたや。
そんなこんなで、20年の社会人経験から得たノウハウをお伝えします。

もっとみる
ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ

ChatGPT Prompt Engineering for Developersまとめ

めちゃくちゃ分かりやすい機械学習の講義で有名なAndrew NgさんとOpenAIのIsa Fulfordさんが無料で提供しているChatGPT Prompt Engineering for Developersというコンテンツが面白かったので、内容をまとめてみました。

最も重要なポイント自身の開発するアプリケーションに適したプロンプトを開発するためのプロセスを持つこと。

インターネット上にあ

もっとみる
【転職】“書類選考の通過率”が上がる!戦略的な職務経歴書の書き方(テンプレート付)

【転職】“書類選考の通過率”が上がる!戦略的な職務経歴書の書き方(テンプレート付)

僕は新卒で地方ホームセンターに入社し、転職を通じて年収を240万から年収1,000万まで引き上げてきました。

在職しながらも、転職するしないに関わらず毎月1回は職務経歴書の見直しを行い、定期的に転職エージェントと面談をしていました。

その結果、次のキャリアの選択肢を常に持つことができ、働く中でやるべきことや身に着けるべきスキルなどもわかるようになりました。

今回は、これまでの転職経験の中で培

もっとみる
Glideで体重管理アプリを作ってみるぞ!❶

Glideで体重管理アプリを作ってみるぞ!❶

こんにちは!
パソコンインストラクター歴12年目の
チサです。(*´∀`)

今日は
Glideで
体重管理アプリを作ってみるぞ!❶

を書きたいと思います。
(なんじゃそりゃw)

最近わたしは
Glideというサービスで
スマホアプリ📱を作るのに
ハマっているのですが…

今回は
実際どんな準備をして
スマホアプリを作っているのか?

順を追って書いてみようと思います。
(๑˃̵ᴗ˂̵)و 

もっとみる
取材ライターとして記事を書きたいなら『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読もう!【読書感想文+お仕事事情も】

取材ライターとして記事を書きたいなら『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読もう!【読書感想文+お仕事事情も】

「取材の勉強をするなら、どの本がおすすめ?」

もうタイトルで結論を言ってしまったのですが、ちょうど今、古賀史健さんの本『取材・執筆・推敲 書く人の教科書』を読んでいます。

取材に関して「おすすめの本は?」と聞かれたら、間違いなくこの本です。もう読んでいらっしゃる方も多いかなと思いますが、私なりに感じたことをまとめますね。

※一部、内容にふれているところがありますので、ネタバレを避けたい方はブ

もっとみる
【WEBライターの書き方】序論で読者の心をつかもう!

【WEBライターの書き方】序論で読者の心をつかもう!

「序論、難しいわ~~~~!」
PCの前でアタマを抱えながら叫んでいるそこのアナタ。
わかります。
私もいつも、「うわぁぁぁ!むっずいぞ、序論!」と思っています。
なぜなら、現代人は忙しいからです。
記事の最初の数行を読んでみてちっとも面白くないと思ったら、その先を読まずに離脱してしまいます。
アナタも、なんじゃこりゃ、と別の記事に移っていった経験がありますよね。
最初の数行で、読者の心をつかむこと

もっとみる
【noteカイゼン】ソーシャルプラグイン「noteで書くボタン」をリリースしました

【noteカイゼン】ソーシャルプラグイン「noteで書くボタン」をリリースしました

【5月27日 更新】
「noteで書く」ボタンを、Webサイトの雰囲気にあわせてカスタマイズして設置できるようになりました。詳しくはこちらをご覧ください。

5月22日に、noteのソーシャルプラグインとして「noteで書くボタン」をリリースしました。

これまで、noteでWeb上の記事をシェアするには、読者がURLをコピーしエディタに貼り付けるという作業が必要でした。

今回リリースした「no

もっとみる
ブログは6割の力で書く

ブログは6割の力で書く

常々言ってる事ですが、大事なので再録しておきます。

ブログでも何でも「最初から完璧な記事を書こう!」と思ってしまうと、筆が進まなくなる事があります。

なので、とりあえず6割の力で記事を書く…というやり方を覚えると、つまづく事が少なくなりますよ。

ブログの場合、簡単に編集が出来ますから、とりあえずザックリと記事を書いて公開しておいて、後から情報を継ぎ足していく…というやり方です。

プロの作家

もっとみる