![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64431802/rectangle_large_type_2_e22402ebba92f8f3fb3b20ab065d4bfe.jpg?width=1200)
【3ヶ月の記録】糖尿病の食事改善を成功させる3つの方法 薬を減らす相談薬局
1型糖尿病のF君を無料カウンセリングする代わりに、糖尿病でお困りの方へ、F君の功績を情報提供する約束をしています。
糖尿病だけでなく、食事改善をしたい方へ、お役に立てれば幸いです。
インスリン注射の減量は、生命の危険を伴いますので、必ず医師、薬剤師と相談してください。
糖尿病は、血液中のブドウ糖(血糖)が正常より多くなる病気です。
1型糖尿病と2型糖尿病の違い
膵臓のインスリンを出す細胞(β細胞:べーたさいぼう)が、
1型:β細胞が破壊または機能低下
2型:β細胞が正常または機能低下
糖尿病の患者数328万人のうち、1型糖尿病は11万人
(2017年度厚生労働省)
🌼この記事はこんな方におすすめです
●糖尿病患者やその家族
● セラピストを目指している方
🌼結論
食事改善を成功させる3つの方法
✅1)明確な目的・優先順位・承認してくれる場所
✅2)味覚を正常に戻す
✅3)運動する理由づけ
🔷F君との実際の会話と毎日のLINEです。
相談者:35歳男性
家族構成:相談者、妻、子供2人
相談内容:30歳の時1型急性糖尿病と診断 インスリンを辞めたい
2021年7月自己啓発セミナーで出会った
相談者「お酒が好きで、ストレス解消で飲み歩き、2種類のインスリン注射をしています。今は、毎晩家でお酒を飲んでいます」
薬剤師「運動もせずに、お酒飲んでるの?
今は、インスリン注射だけやけど、そのうち透析になるね。
とても辛いよ、時間もお金もかかるし。
子供がまだ小さいのに、家族は困るよ」
透析とは、腎臓の代わりに人工腎臓のフィルターを介して、血液から老廃物・余分な水分を取りのぞく治療。1回の治療時間4~5時間。
相談者「2種類のインスリンを打っていますが、やめたいです」
薬剤師「奥さんの協力がないと、裸でエベレストに登るようなものやで。
家庭をほったらかして飲み歩いた結果、1型糖尿病になったのに、奥さんに協力してもらえるの?」
相談者「妻に今まで以上に傾聴し、妻の願望を聞きます。
僕は人生を諦めてないので、今後も僕自身が変わって行き、妻に支えてくれるように伝えます。
(成長の5段階)「①知る」、「②わかる」でした。
これからは「③おこなう」「④できる」「⑤分かち合う」まで行きます。
諦めたら全て終わりなんで」
🔷食事改善3ヶ月の変化
✅ 血液検査結果とインスリン注射
・血液検査結果:
ヘモグロビンA1c 6.3 %
⬇️3ヶ月後
ヘモグロビンA1c 5.9%
・インスリン注射:
トレシーバ:6単位 ルムジェブ:6-8-8単位
⬇️3ヶ月後
トレシーバ:4単位 ルムジェブ:5-7-7単位
✅ 3ヶ月の食事の変化
写真 )朝食 左2021.7 → 右2021.10
写真 )昼食 左2021.7 → 右2021.10
写真 )夕食 左2021.7 → 右2021.10
食事内容
左 2021.7 ご飯:野菜:動物性タンパク質=4:2:4
⬇️3ヶ月後
右 2021.10 ご飯:野菜:動物性タンパク質=3:4:3
ご飯と動物性タンパク質の量が減り、加熱野菜と非加熱野菜が増えている。
糖質:血糖値が急上昇し、急下降する。
動物性タンパク質:血糖値緩やかに上昇し、緩やかに下降するので高血糖の時間が長くなるので、動物性タンパク質の摂りすぎは注意。
✅食事改善3ヶ月後の血糖値(2021.10)
トレシーバ:4単位 ルムジェブ:5-7-7単位に減量しても血糖値を基準内にコントロールできている。
若干の低血糖があるため、インスリンをさらに減量するように医師から指示された。
🔷食事改善を成功させる3つの方法
✅1) 明確な目的・優先順位・承認してくれる場所
・明確な目的
F君の目的:
①妻が7つ年下です。健康に一緒に過ごせる時間を長くする為に、健康寿命100歳を目指します。その為に1型糖尿病を克服します!
②食材一つ一つの血糖値の上昇などを調べて血糖値を80〜150以内で抑えるようにコントロールします。
③外食でも食べ方を工夫して血糖値をコントロールしていきます。
・優先順位
F君の優先順位:家族の祝い事の食事、友人との食事、会社の食事の優先順位を決めた。
・承認してくれる場所
F君の承認してくれる場所:SNS仲間や自己啓発仲間など
✅2) 味覚を正常に戻す
・調味料
基本の調味料である味噌、塩、砂糖、みりん、醤油、油は、作り手の想いを理解して購入する。
・出汁をとる
カツオや昆布、いりこなどで出汁をとる。
・食品表示を見る習慣
食品表示の「スラッシュ」の後は添加物です。
添加物が少ないものを選びましょう。
スナック菓子などの食品添加物を多くとると、濃い味が欲しくなります。
添加物を少なくするとおおよそ3ヶ月で味覚が正常に戻ります。
✅3) 運動する理由づけ
運動をすることで、血糖値を下げることができます。
食べたい欲求が出てきた時、食べる量と運動する量を自分でコントロールすることで、血糖値を上昇させずに食べることができます。
食べたい欲求を無理に抑えることなく、正しい食習慣を身につけることが、食事改善を成功させるポイントです。
✅まとめ
食事改善を成功させる3つの方法
✅1)明確な目的・優先順位・承認してくれる場所
✅2)味覚を正常に戻す
✅3)運動する理由づけ
以上、「糖尿病の食事改善を成功させる3つの方法 薬を減らす相談薬局」でした。
成長の5段階 ①知る ②わかる ③おこなう ④できる ⑤分かち合う
この記事を読んだだけでは、成長の5段階の「①知る」「②わかる」です。
✅1)2)3)は、成長の5段階の「③おこなう」、「④できる」です。
これを何度も繰り返すことが必要です。
それを他人に「⑤分かち合う」ことで、『糖尿病の食事改善』を達成したことになります。
umigame流の食事指導
F君に、どのような食品をどれくらい食べるかなどの指示はしておりません。
聞くのは「あなたの目的、優先順位はなんですか?」だけです。
指示をしない理由は、自分のレベルに合わせ考える力を身につけ、習慣化させるためです。
食事改善は、技術です。特別な才能ではなく、誰にでもできます。
明確な目的、優先順位、日々の積み重ねです。
🌈最後までお読みいただき
ありがとうございます。
【スタエフ毎日配信はじめました💖】
👉stand.fm
👉「サイトマップ」
スキ💓・コメント✍️・フォロー📣
いただけたら励みになります。
プロフィールも読んでいただければ嬉しいです
伝達力を育てるためnote大学に入学[プロフィール]
#エッセイ #毎日note #コラム #スキしてみて #毎日更新 #note #ビジネス #人生 #ラジオ #毎日投稿 #仕事 #子育て #日常 #note更新 #教育 #育児 #生き方 #ブログ #つぶやき #副業 #最近の学び #音声配信 #中医学 #出産 #umigame #ウミガメ #改善 #食事 #糖尿病 #1型
いいなと思ったら応援しよう!
![カワモト中医学薬剤師 【イマナカ健二中国医学協会】薬膳土曜クラス担当](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135596733/profile_37359bb333ab3dfc6bad2f337f1f3b1d.png?width=600&crop=1:1,smart)