食事や生活習慣に気を付けているのに体調不良が続く原因と3つの対策法
規則正しい食事や毎日ウオーキングをしているけれど、何となく体調不良が続くことはありませんか?
一方、添加物を気にせず何でも食べ、特に運動もしていない人の方が、健康そうに見えることはありませんか?
そんな疑問の声にお答えします。
🔷この記事はこのような人におすすめです
✅食事や生活習慣(運動・早寝早起)に気をつけているのに体調不良の人
✅セラピストを目指している人
🔷結論
⏩体調不良が続く原因
体調に大きく影響を与えるのは心です
⏩理解度にわけた対策法
✅1)【初級編】心・食事・生活習慣どれもできていない
✅2)【中級編]たまに食事や生活習慣が乱れる
✅3)【上級編】食事や生活習慣が整っている
🔷実例をあげますので参考にしてください。
背景
相談者:50代女性
相談内容:毎日の運動、オーガニック食、薬はできるだけ飲まないようにしているが、気にせず何でも食べる友人の方が健康なのはなぜですか?
相談者「友人は、ハムなど添加物を気にせず何でも食べるんです。
少々太っているけどすごく健康で、私が『体調悪いねん』というと『何でも気にせずに食べや』って言うんです」
薬剤師「体に影響を与える3要素は、心・食事・生活習慣です。
心70点・食事20点・生活習慣10点です。
あなたは食事や生活習慣はとてもよくできています。
テストで言うと100点満点中の30点、でも、テストは得意分野だけ満点であっても合格できません。
体調は、テスト結果です。友人はどのような性格ですか?」
相談者「小さいことは気にせず、よく笑います。」
薬剤師「その方は、心の点数が高いので、少々食事や運動の点数が低くても、病気にはなりにくいです。
友人のいいとこだけをお手本にしてくださいね」
🔷体調不良が続く原因
体調に大きく影響を与えるのは、心です。
体に影響を与える3つの要素は、心と食事と生活習慣
心70点、食事20点、生活習慣10点の割合で体調に影響をします。
🔷理解度にわけた対策法
✅1)【初級編】心・食事・生活習慣どれもできていない
▶︎食事や生活習慣は、自分でコントロールしやすく結果が出やすい
和食を意識したり、早寝・早起きから意識しましょう。
⏩心の習慣
✔︎ネガティブ情報や不平不満を言う人を遠ざける
✔︎他人の心を読みに行かない
⏩食事の習慣
✔︎食品表示を読んでから購入する
✔︎丁寧に作られた食品を選ぶ
⏩生活習慣
✔︎朝日を浴びる
✔︎湯船に浸かる
✅2)【中級編】たまに食事や生活習慣が乱れる
▶︎心のストレスにフォーカスする
心は、食事や生活習慣のベースになっています。
心が乱れると暴飲・暴食となりやく、生活習慣も乱れやすくなります。
たまに食事や生活習慣が乱れる人は、原因となっている心のストレスにフォーカスしましょう。
仕事が忙しい、他人から嫌なことを嫌なことを言われるなど、原因となるストレスをできるだけ遠ざけましょう。
⏩心の習慣
✔︎良い情報やポジティブな仲間と定期的に会う
✔︎思考を整理する
⏩食事
✔︎胃を休める時間を作る
✔︎日常の食事とお祝いの食事にメリハリをつける
⏩生活習慣
✔︎予約制の運動やレッスンを申し込む
✔︎鍼灸や整体などプロの力を借りる
✅3)【上級編】食事や生活習慣が整っている
▶︎心の点数をあげていく
⏩心の習慣
✔︎過去を完了させる
✔︎10年後のなりたい自分からの逆算
✅)まとめ
以上、「食事や生活習慣に気を付けていのに体調不良が続く原因と3つの対策法」でした。
⏩体調不良が続く原因
体調に大きく影響を与えるのは、心です。
体に影響を与える3つの要素は、心と食事と生活習慣
心70点、食事20点、生活習慣10点の割合で体調に影響をします。
⏩理解度にわけた対策法
✅1)【初級編】心・食事・生活習慣どれもできていない
▶︎食事や生活習慣は、自分でコントロールしやすく結果が出やすい
✅2)【中級編]たまに食事や生活習慣が乱れる
▶︎心のストレスにフォーカスする
✅3)【上級編】食事や生活習慣が整っている
▶︎心の点数をあげていく
心を整えて結果が出るまでは、時間がかかりますが、健康は日々の積み重ねです。結果が出るまで習慣化しましょう。
👇心を整えたい方にこの記事もおすすめです
🌈最後までお読みいただき
ありがとうございます。
【スタエフ毎日配信中💖】
👉stand.fm👉「サイトマップ」
スキ💓・コメント✍️・フォロー📣
いただけたら励みになります。
プロフィールも読んでいただければ嬉しいです
伝達力を育てるためnote大学に入学[プロフィール]
#エッセイ #毎日note #コラム #スキしてみて #毎日更新 #note #ビジネス #人生 #ラジオ #毎日投稿 #仕事 #子育て #日常 #note更新 #教育 #育児 #生き方 #ブログ #つぶやき #副業 #最近の学び #音声配信 #中医学 #出産 #umigame #ウミガメ #食事 #生活習慣 #体調不良 #原因 #対策法