2020年7月の記事一覧
ノミ・ダニ対策と、濡れても変わらなかったカツブシ...
今日はノミ・ダニ対策と、犬猫をお風呂に入れた話です。
我が家の犬猫、ノミ・ダニ対策
ノミ・ダニ対策については詳しく書きたいので改めてまとめて書ますが、簡単に我が家の例をご紹介します
我が家ではノミ・ダニの薬を投与しています(効果がひと月なので、月1のペースで)
ノミ・ダニ除けは色々な商品があります。今の時期は虫たちは活発に活動する時期なので、効果がしっかり出るものを使っています(季節や時期に
カブトムシ、予想を超えて強くて痛い〈つがいの飼育セットの作り方+脱走対策〉
今日は夏の定番、カブトムシの話。
先日カブトムシを取りに行きました。
カブトムシを求めて
田舎暮らし名人の夫がカブトムシがワンサカ出るポイントに連れて行ってくれたのですが、その日はまさかの地区清掃(草刈り)の日で、カブトムシポイントも清掃中。
あ、どうしよう
地区のおじさんと夫がたまたま知り合いだったようで、何やら話していると
「カブトムシあるよ!こっちに取っとるからね」
と道の向こう
猫トイレの入れ替えで負担が激減。こいつ、すごいやつ
今日は猫のトイレについて。
猫トイレ、取りあえす大きめがいいかなくらいにしか思っていなかったのですが、最近変えたら劇的によかったので、何がどう変わってよかったのかをお話しします。
我が家の猫トイレ歴
我が家のカツブシ(猫)は、うちに来て3ヶ月
まだ新入りの域です。初めは
・とにかくトイレが必要
・元外猫なので、違和感ないようにわかりやすいトイレ
・狭いとしないといけないから大きめを選ぶ
・
もし玄関先で犬を保護したら、 〈やること・行く場所・連絡リスト〉
我が家の愛犬ツナさんは、元保護犬です。
今日はツナさんを保護した時のことを書きます。
もし犬を保護したら(拾ったら)参考にしてくださいませ☺️
保護犬とは飼い主に捨てられたり、迷子になって飼い主が居ない状態であったために、動物愛護センターや動物愛護団体などの施設に一時的に保護されている犬の事
(省略)
何年か前にブリーダーがチワワを何頭も捨てた、という痛ましいニュースがありましたが、廃業した
アンパンマンに反応しないならこれはどう?
娘が2歳の時、山で暮らしていた時の話です
テレビに頼ったっていい
小さな子を持つ子育て層のワンオペは、子どもを見てくれる人がいない分、文明(テレビ)に頼らざるおえない場合もあります
よく「テレビにお守りさせるな」とか「2歳まではテレビは見せない方がいい」とか、言われますが、
できるならそうしたいけど実質困難(何もできない。それでいいならいいけどそうさせてもらえない)な場合もあります
もちろ
ウクレレ の理由 /子育て期に購入した理由・銘柄・価格・その後の話
ちびっこの子育てでおすすめしたいアイテムがあるとしたら、ウクレレもいいと思う、という話
今日は、なぜウクレレを買ったのか、何がいいのかをお話しします
なぜウクレレ? ウクレレと私のイントロそもそも、私がウクレレを購入したのは娘が3歳の時(だったと思う。曖昧...)
今も特に練習をしているわけではないのでド下手です
コードを見ながらハッピーバースデーが弾き語りできるかも怪しい、そんなレベル
田舎暮らしで身につく無駄スキル
人によって無駄と言われるであろうと思うスキルがある
田舎生活(山暮らし)を始めてから私に身についたスキル
それは、
1秒で蚊を捕獲するスキル
サッ、グッ、パッ
動体視力というか、瞬間動作というか、動物的感というか...
9割方一発KO
我が家の場合は、人にとって実害のある虫(具体的には主にムカデ、蚊、スズメバチ)以外は放っておく
しかし、例えば洗ったフルーツ缶の匂いに誘われて入ってき