マガジンのカバー画像

現時代の価値観

54
科学と資本主義と民主主義が作り上げた価値観のなかで生きているが、それらは役目を終えてしまっているのではないだろうか。
運営しているクリエイター

#資本主義

短期的には資本家に搾取されるが長期的には資本家はいなくなる

よく、すべての作業がAIにとって変わられると、資本家だけになり、労働者は失業すると言われている。
だが、現代版マルサスの罠によって、それはほぼ無料の世界になると思う。

現代版マルサスの罠→ https://note.mu/tosshie/n/nd67cb9d856ab

ピケティはそうではなく、資本家へ富が集中して、労働者と資本家の格差が広がると言っている。

私はほぼ無料の方に向かうと思う。

もっとみる

現代版マルサスの罠

マルサスの罠は食料の生産能力があがると(誰もが食べ物にありつけるようになると)、一時的には生活が豊かになるが、その分子供が作られてしまい人口が増えてしまうため、結局ひとりあたりの食料は同じぐらいになってしまうということ。

マルサスの罠の現代版は、どれだけモノやサービスの生産能力をあげても、商品がありふれたものになってしまうことで価格が下がってしまい、結局利益は出ないということになるのではないだろ

もっとみる

アパホテルとか慰安婦とかトランプとか

アパホテルが中国を怒らせたり、慰安婦問題で日本が強気に出てたりするのをみて、日本人が喜んでいるのと、
トランプさんが壁を作るって言ってるのは、ほとんど同じことだと思う。

今まで、みんなで仲良く戦争のない世界を作ろうよ、余裕のある国は余裕のない国を助けようよと、積み上げてきた大切なものがあった。

日本人もアメリカ人も、きっとわかってるんだと思う。大切なものがあるということは。

でも、それを上

もっとみる

リア充という特権階級の台頭(まとめ その3)

目次=====
1. 資本主義がうまくいかなくなった(別記事)
2. 個人同士がつながりやすくなった(別記事)
3. リア充という特権階級の台頭
3-1. 資本主義の既存の枠組みが壊れ、3種類の人種が現れた
3-2. リア充を応援する環境が整い始めている
3-3. 3種類の人種の今後
====

3-1. 資本主義の既存の枠組みが壊れ、3種類の人種が現れた

まとめ1で書いたように、資本主義(企業

もっとみる

ITの発展によって個人と個人がつながりやすくなり評価経済の時代になる(まとめ その2)

2. 個人同士がつながりやすくなった

ITが普及したことで一番変わったことは、個人→個人に対してつながりやすくなったことだと思う。それはコミュニティの重要性を高めたということだと思っている。

個人→個人に対してつながりやすくなったのは、売買にしてもそうだし、投資・教育・メディアもそう変わってきた。これは、仲介業をなくしたという意味もあるが、個人が発信するための費用がほぼゼロになったということも

もっとみる

資本主義(企業が投資をしてモノを作ることで世の中が豊かになる仕組み)が終わる(まとめ その1)

noteを始めて約半年。今まで考えてきたことをまとめてみようと思う。

最初は、資本主義とか企業とか、そういうものが終わるんじゃないかと思っていただけだったが、色んな本を読んだり考えたりしているうちに、もっと色んなものが変わってきていると気付いたこの半年。

読んだり、スキを押してくれたり、コメントをくれているみなさま、ありがとうございます。みなさまのおかげでここまで続けてこれました。

目次==

もっとみる

教育モデルの形骸化

ジャズピアニストの友人が言っていた。
今は、YouTubeとかがあるから、学校に行かなくても色んな理論とかが勉強できる。学校に行かないで、自力で勉強しているすごい人が、最近たくさんいる。

スタンフォードとか有名な大学のオンライン講座が開かれている。世界屈指の研究者の授業が、誰でも受けられる時代に、そこらへんの大学で授業を受ける意味はあるのだろうか。

もともと、義務教育は識字率を上げて資本主義社

もっとみる

産業革命の時に変わったことと情報革命で変わるかもしれないこと

蒸気機関による革命のときには、
識字能力をあげるための義務教育制度が作られ、
株式を売買して投資をするやり方が一般的になり、証券取引所があらわれ、
会計という概念がうまれ、
中間管理職も存在するような大きな階層構造の企業があらわれ、
たくさんの印刷物が普及し、
鉄道が走るようになり、
発電所がたくさんつくられ、電灯がつくようになった。

これらがない社会は全く想像できないが、インターネットの情報革

もっとみる

インフレにならないのは社会が変わってきたから

GDPが上がらないのは、不景気なのではなく、社会が変わってきているだけだと思う。

GDPが上がらないのは多くのコストがITによって下がり、暮らしていくためのコストが下がり、お金をたくさん使わなくても生きていけるようになったから。

あとは、車を買うんじゃなくて、カーシェアリングとか、uberとかのシェア型にシフトしてきたみたいに、物が買われず共有されるようになってきた。そのため、ひとつのものが使

もっとみる

命や生活を救うお金が足らない

年金が減り、税金が上がり、老人の暮らしが苦しくなっている。
それでも、社会保障費はどんどん足らなくなる。

老人が車を運転して事故を起こす。
でも、へき地に住んでいる人から車を取り上げると生活できないから、別の交通手段を用意しないと老人から車を取り上げることができない。

傾くマンションが出てくると良くないから、国がもっとしっかりマンションの検査をするべきだ。

ブラック企業を撲滅するために、もっ

もっとみる

組織のラベルから個人のラベルへ

ビジネスは信用の上に成り立っている。そのため、ラベルとしての企業という存在が重要だった。なぜなら、ひとりひとりの個人を知ることができなかったから。

企業も、みんなが知っている企業かどうかが重要だった。みんなが知っている企業は信用できるという根拠のない共通認識があったから。

でも、人ひとりひとりを評価できる世の中になってきた。

だから、どこの馬の骨かわからない人はいなくなり、企業というラベルが

もっとみる

大きな投資をするビジネスモデルはうまくいかなくなってきている

今までの資本主義は、大きな投資をして、何年間かでそれを回収するモデルだった。だが、大きな投資をする場所がない。同じものを大量に作って売るというビジネスモデルは成り立たなくなっていると思う。

理由は3つあると思っている。

1つ目は、そもそも、昔は誰もが買いたいと思うものがたくさんあったが、今はそれがない。車はみんな買いたいと思っていたが、今は、どんな車でもいいから欲しいなんて思っていない。マンシ

もっとみる

お金より評価が大切な世の中になる

こんな経過をたどり、お金→評価の時代になると思っている

----

科学が仕事を生み出さない(企業のビジネスモデルが崩れる)

→ 仕事がない(企業の雇用が減る)

→ 雇用されない個人が仕事をするためには、自分が"評価"されていることが必要

→ 個人が評価を得るようになる

→ 評価されている個人が企業の仕事を奪う

→ 経済の主体が、企業から個人へ移る

→ さらに、評価の重要性が高まる

もっとみる

(貴金属の)金の暴落が起こるんじゃないか

貴金属の金は人を魅了するという普遍的価値がある。

と思われてきた。が、金ぴかのもの、いる?

金ぴかのものに囲まれて生活したくないし、金ぴかのものってダサい。
色んな電化製品の部品として必要かもしれないけど、代替できるものもある気がする。

今、世界の貨幣は、金の価値をベースにしているが、それって怪しくないですか。という話。

金なんか誰も欲しくなくない?

例えば、ドイツ国債と日本国債がデフォ

もっとみる