![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107858992/4245e236045775e6ffadf59e4970576c.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
【活動レビュー】中学硬式野球チームを対象にした、スポーツ栄養セミナーを開催!
はじめに静岡県の駿東郡長泉町を拠点に、鍼灸あん摩マッサージ指圧師・アスレティックトレーナーとして活動する、徳田晴宣(トクダハルノブ)です。
などで活動しております。
先日は、2024年5月からサポートを開始した中学硬式野球チームの選手・保護者を対象にした、「成長期の体作りに必要なスポーツ栄養セミナー」を開催しました。
チームのサポートを始める上で、当方の専門分野である"けがをしないためのエ
「運動・休養・栄養」のバランスを整え、生命力あふれる体に!
今日は「運動・休養・栄養」のバランスをうまく保つことが体の調子を整えるために重要という内容を書いていきます。
私は現在、スポーツ整形外科クリニックで理学療法士と連携しながら、患者への運動指導を行っています。
慢性的な痛みや関節の不調を訴えて来院する患者が非常に多く、運動だけではそれらが解決されない症例をたくさん経験します。
体の機能低下だけではなく、免疫力や自然治癒力の低下も大きく関与してい
ジュニアアスリートに必要な食事とは?~骨作り編~
今日はジュニアアスリートの骨作りをテーマに、どのような食事が必要になるのか?について書いていきます。
私は現在、スポーツ整形外科クリニックで理学療法士と連携しながら、スポーツ障害や手術後からの復帰を目指す方に運動を指導しています。以前はスポーツ現場を中心に、社会人野球チームや次世代を担うアンダーカテゴリーのアスリート、トップアスリートなど様々な選手の指導に携わってきました。
実際にアンダーカテ
怪我をした時の食べ方について
今日は「怪我をした時、どのような食事を心がければいいのか?」について書いていきます。
私はこれまでスポーツ現場を中心に、主にアスリートの障害後の競技復帰をサポートしてきました。競技復帰を目指す過程において、多くの選手から「怪我を早く治すためにはどんな食事を摂ったらいいですか?」という質問を受けてきました。現在勤務しているスポーツ整形外科クリニックにおいても同様に、患者さんから聞かれることが非常に
パフォーマンスを上げる朝ご飯とは?〜ただ食べるだけではない!大事な栄養素について解説します〜
先日、こちらの記事で朝ご飯をなぜ食べなければ
ならないか?について解説しました。
朝ご飯には
役割があるという内容でした。
今回の記事では以前書いた内容を踏まえて、どのような朝ご飯が良いのか?について解説していきます。
私の朝ご飯を紹介します具体的な内容について解説する前に、私が普段どのような朝ご飯を食べているのか?を写真で紹介します。
妻がこのような朝ご飯を準備してくれます。彼女は調理