マガジンのカバー画像

スタートアップ経営

240
他のスタートアップのいいところをどんどん吸収して、仲間を巻き込み、素敵な会社を創り、社会にインパクトを与えていきたい所存!
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

スタートアップのコーポレート部門は何をしているのか?

スタートアップのコーポレート部門は何をしているのか?

こんにちは。徳光です。

2021年も終わりですね!今年はCFOという大役を担わせていただいた年で自身として大きな変化があった年でした。

CFOになっての振り返りはまたの機会でやりたいですが、3月よりコーポレート業務を統括している中、会社の中でのコーポレート部門の役割や期待を考える機会があったのでnoteに残しておこうと思います。

コーポレート部門って、内部でも複数の専門領域があって、①全体感

もっとみる
上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン

上場後にもストックオプションを。Finatextグループのインセンティブプラン

2021年12月22日、株式会社Finatextホールディングスは、東京証券取引所マザーズ市場に上場しました。

上場承認後の採用面談において、「会社が上場したら、ストックオプションはなくなってしまうのですか?」というご質問をいただくことが、何度かありました。

確かに一般的には、会社が上場すると、ストックオプション等によるキャピタルゲインのアップサイドが限られてしまい、スタートアップにジョインす

もっとみる
SaaS企業の指標ランキング一覧・データ&業界平均 | 上場・スタートアップ

SaaS企業の指標ランキング一覧・データ&業界平均 | 上場・スタートアップ

21年を振り返ると、SaaS業界を中心にTwitterで300枚近くのデータスライドをツイートしてました。
今回は21年にツイートした内容を中心に、SaaS企業の指標ランキングやデータをまとめて一挙公開しますので、業界目安としてご参考にしてみてください。

前半は国内上場SaaS企業、後半は国内SaaSスタートアップ(主にSmartHR、LayerX)に関するデータをまとめてます。

使用したデー

もっとみる
連載開始!IPOまでの道のりと手引き

連載開始!IPOまでの道のりと手引き

第1  はじめに(自己紹介)
こんにちは!スペースマーケットで取締役監査等委員をしています、石原遥平(@IshiharaYohei)と申します。普段は弁護士法人淀屋橋・山上合同という法律事務所で弁護士をしつつ、スタートアップを中心にリーガルに限らず、様々なお手伝いをしております。スペースマーケット以外にも、RECEPTIONISTやdelyの社外監査役もさせていただいています。

ちょっと古いです

もっとみる
未上場スタートアップが海外投資家から資金調達する方法(Legal編)

未上場スタートアップが海外投資家から資金調達する方法(Legal編)

こんにちは!SmartHRで法務を担当しています、小嶋と申します。

早いもので2021年ももう終わりですが、弊社でも今年はシリーズD調達という大きなイベントがありましたので、仕事納めとして資金調達の振り返り記事を書いておきます。

ニッチな内容かつとても長文ですが、いつかお役に立てば嬉しいです!

背景&誰に向けた記事か海外投資家からの資金調達が増えつつある

2021年は、日本のスタートアップ

もっとみる

全スタートアップにご共有したい、今年中に絶対読むべき記事27選

まずはじめに、職種別にしているので、気になるパートだけ読んでいただければと思っています!

いつでもどこでもモノがトドク、世界的な物流ネットワークを創りたい、207株式会社のイナバです。

207の行動指針(バリュー)には3Sというものがあり、これは、

・先生(Sensei)

・生徒(Seito)

・科学者(Scientist)

という、私たちが大切にしている学びの姿勢の頭文字からきていま

もっとみる
元投資銀行系CFOが資金調達時に意識した3つの信念

元投資銀行系CFOが資金調達時に意識した3つの信念

2021年12月22日、株式会社Finatextホールディングスは、東京証券取引所マザーズに上場しました。

これまで前職の投資銀行のことやCFOらしい発信をほとんどしてこなかったのですが(割と想いがあってそうしていたのでそれは別の機会に)、せっかくIPOという形で再び資本市場に戻ってきたので、この機会に1つくらい書いてみようかなと思います。

このnoteでは、Finatextホールディングスが

もっとみる
Start-up CFO着任後の100日プラン:How to build Corp Dept.

Start-up CFO着任後の100日プラン:How to build Corp Dept.

まえがきスタートアップは成熟企業と異なり状況がめまぐるしく変化するため、職責に限らずいかにスピーディーに組織にフィットするかが勝負。極論を言うとCxOについてはそれだけでは足りず、Day1からフィット以上のパフォーマンス、つまり推進力となることが求められます。

ここでは、これまでスタートアップ含めて組織の立ち上げを何度か経験する中で、学んだこと、気を付けていることを、やるべきこと等を、現職(コー

もっとみる
KPIは「シンプルに作る・王道なモデルを使う・みんなで作る」のが良い

KPIは「シンプルに作る・王道なモデルを使う・みんなで作る」のが良い

はじめにこんにちは。Retty分析MGRの平野です。

今回はKPIについての記事です。

良いKPIの作り方に関しては既に語り語り尽くされている領域だと思うものの、失敗エピソードはあまり語られていない気がします。

また、KPI設計と言っても、組織・事業のフェーズによって難しさが変わると思っていて、良いKPIを作り続けるのは難しいと感じています。

そこで、この記事では過去のKPI設計の失敗事例

もっとみる