
30歳を過ぎてから、どんどん疲れやすくなっていってきた自分に改めて驚いた
1281記事目
こんにちは、旅人先生Xです。
今日は「30歳を過ぎてからの疲労感」について書いていきたいと思います。
良かったらぜひ、目を通していってみていただければ幸いです!
目次は、以下の通りです。
子どもと鬼遊びをして感じる疲労が桁違い
学校で働いていると子どもたちと鬼遊びなどをする機会があります。
校庭を自在に走り回る子どもたちを追いかけたり、無限かとも思える体力の子達から逃げ回るわけですが、10数分の鬼遊びで私はすでに限界を迎えています。
というか最後まで普通の状態でいられず、最後の方は息も絶え絶えです。
体力が落ちているなぁと思いつつも楽しさが勝り、その場は大丈夫なのですが、夜あたりになると子供と遊んだ日には疲労感がすごい。笑
夜はしっかり爆睡です。
20代の頃には感じなかった疲労感に驚きつつも、これが歳を重ねていくことかと大人の階段をちょっと登ってきた感じがしました。笑(ただ体力がないだけ…)
疲労が回復するのが遅いというか、溜まっている気がする
以前は、運動をしたり、仕事で精神的に疲れたりしても、寝ればすっかり元気になっていました。
ですが、近頃は、次の日まで何だか疲れが残っている感じがします…
ちゃんとご飯も食べて、お風呂にゆっくり入ってぐっすり寝ているのですが、それでも疲労感がある気がするのです。
これも歳のせいなのでしょうか。
何でもかんでも歳をとったことにしたくないなと思いつつも、それ以外にあまり要因が見当たりません。
こんなに違いがあるとは自分の体ながら驚きです。
唯一あるとしたら、普段、筋トレをそんなに長い時間しないので、体力づくり自体が足りていないのかも知れません。
このままいくと一日元気に活動するというのが難しくなる日が来るかもしれないので、回復力と基礎体力を高めるべく、行動していきたいと思います。
何をしたらいいのかわからないけど、運動と食事と睡眠に気をつけてみる
とりあえず、筋トレ以外にも運動を取り入れてみようと思います。
走るのとか、辛いから避けていましたが、もうこなった以上、ぶつぶつ言っているわけにもいきません。やるしかない。
食事も近頃適当になりがちだったので、食べる時間や栄養バランスに気を配って改善してみたいと思います。
あとは、睡眠ですね。
寝る前に音楽聴きながら本を読んで、そのまま音楽垂れ流しで寝ている日もあるので、その辺りも改善の余地アリです。
というか…これらのことの積み重ねが原因なのでは…
心当たりないと書いてしまいましたが、こういうちょっとよくないこともしていますね。
反省です。
どちらにせよ、昔より回復力が落ちて、疲労感が出やすくなったのは事実です。
そして、それとどう向き合っていくかは、これからさらに歳を重ねていく自分にとって不可避な問題のはずです。
この機に、しっかりと自分の体力的な部分と向き合っていこうと思います。
今回は以上になります。
最後までお読みいただきありがとうございました😊
また明日の記事でお会いしましょう!
みなさま、良い24時間ををお過ごしください!!
※ぜひ、スキやコメントで応援していただけると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
