
加味逍遙散を飲み始めて、朝起きるのが楽になった話|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.25
こんにちは、すずです!
先日、生理前の辛い症状(だるさ・眠気)で
婦人科を受診したところ、
加味逍遙散を処方されました。
1日3回服用です。
加味逍遙散を、土曜日のお昼から飲み始めました。
その日は、昼夜と2回服用。
基本的に、私は朝に弱いです。
ただ、その時は特に生理前ではなく、
朝の眠気やだるさはいつも通り
(少しあるけど耐えられるぐらい?)
でした。
加味逍遥散にそこまで効果は
期待していなかったのですが...
次の日の朝、目覚ましの前にスッキリ目が覚めて、
その後も、スッキリ動けたんです!
今までは、目覚ましの前に目が覚めても、
体がだるくて起き上がれない、
そのまま二度寝する。
基本的に朝起きるのが辛い、朝起きるとだるい。
午前中はずっと眠いという感じでした。
たまたまかと思いましたが、その次の日も。
その次の日も。
今のところ、3日連続で続いています。
朝起きるのがすごく楽になりました。
漢方って、効果が出るまで1ヶ月くらいかかる
と言われていますよね。
しかも、そこまでわかりやすい効果は出ないと言われることがほどんどです。
だから、今回の身体の変化は
服用を初めた次の日だったし、
たまたまかな?と、疑いました。
でも、こんな変化今までに何をためしてもなかったし、
変えたことといえば、
加味逍遙散を飲み始めたことだけ。
やはり関係性ある気がします。
私、最近思うんです。
漢方は、服用を続けて効果が出るというよりは、
自分の身体に不足しているものを漢方によって飲んだ場合に効果が出る(出やすい)のではないか?と。
漢方は、日常ではほとんど摂取できないような原料で作られているから。
今までに、冷えやむくみ対策のために、
当帰芍薬散を飲んだことがあります。
でも、3ヶ月ほど服用しても、
ほとんど変化を感じたことがありませんでした。
当帰芍薬散に含まれるものは、
私の身体には足りていたのかもしれません。
反対に、加味逍遥散に含まれるものは、
今の私の身体には足りていないのかも。
そう感じるようになりました。
まだ服用を始めて間もないので、
引き続き経過観察していきます✨
また報告します!