すずのからだノート|漢方とヨガの学び日記

漢方・薬膳・ヨガを基礎から勉強中📖 現在は ・五苓散服用 ・週1-3回のヨガ実践 …

すずのからだノート|漢方とヨガの学び日記

漢方・薬膳・ヨガを基礎から勉強中📖 現在は ・五苓散服用 ・週1-3回のヨガ実践 図解とノートで中医学の学びを整理しながら、 私の「わかった!」や「なるほど!」 そして時には「むむむ🤔」も 正直に綴っていきたいと思います。 #漢方 #ヨガ #薬膳

最近の記事

蕁麻疹のタイプ別漢方薬〜体質と証で選ぶ処方〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.13

こんにちは、すずです! 前回、蕁麻疹の5つのタイプについてまとめましたが、 今回はおすすめの漢方薬について調べてまとめてみました。 漢方専門のクリニックを受診する予定なので その時に相談したことや 学んだことも投稿する予定です! 漢方って、体質や証によって 使い分けるんですね✨

    • 蕁麻疹の5つのタイプと特徴〜漢方的な体質分類〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.12

      こんにちは、すずです! 今回は蕁麻疹の5つのタイプについて まとめてみました。 私は血虚タイプな気がします。 自分がどのタイプなのかを知ることで、 より効果的な対策ができそうです。 早く自分に合う対処法を見つけたい… 痒さが本当につらい。

      • 皮膚の中で何が起きてる?寒冷蕁麻疹の仕組み|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.11

        こんにちは、すずです! 寒冷蕁麻疹について、 理解を深めてみました。 私自身、寒冷蕁麻疹で本当に悩まされていて 良い対処法を見つけていければな。 と勉強をしています。 今後、何回かにわたって、 寒冷蕁麻疹関連の記事を上げると思います。 特徴的なのは、 「冷」そのものが刺激になるので、 冷えを防ぐことが大切なんですね。

        • 花粉症の症状を中医学的に理解する〜くしゃみと鼻水の仕組み〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.10

          こんにちは、すずです! 花粉症の症状について、 漢方の考え方を 学んでみました。 花粉症をこのように考えたら 漢方で症状を軽減させられるんだ と思いました。

        蕁麻疹のタイプ別漢方薬〜体質と証で選ぶ処方〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.13

          五臓六腑のつながり〜お互いに助け合う関係|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.9

          こんにちは、すずです! 今日は五臓六腑について、 図解でまとめてみました。 五臓と六腑は、ただバラバラに 存在しているわけではなく、 密接な「つながり」があるんですね✨

          五臓六腑のつながり〜お互いに助け合う関係|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.9

          ヨガのちょっとした工夫〜膝の痛みを和らげるコツ〜|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.8

          こんにちは、すずです! 今日は、ヨガをしていて見つけた ちょっとした工夫をシェアします🌟 膝をつくポーズで 痛みを感じる時は、 マットを少し折り曲げて その上に膝を置くと 楽になります。 単純なことですが、 この発見で快適に ポーズができるように なりました。 体の声を聴きながら、 必要な調整をしていく。 これも大切なヨガの 学びなのかもしれません✨

          ヨガのちょっとした工夫〜膝の痛みを和らげるコツ〜|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.8

          軸を意識する大切さ〜ヨガでの気づき〜|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.7

          こんにちは、すずです! 今日、ヨガをしている時に ふと浮かんだイメージを 図解にしてみました📝 青い線:意識の中心軸 緑の矢印:体が軸に集まっていく様子 ヨガのポーズをする時、 私はいつもこの軸を意識するように 心がけています。 言葉で説明するのは難しいけれど、 このイメージを持つことで 体がスッと整う感覚があります。 まだまだ学び途中ですが、 こういう小さな気づきを 大切にしていきたいと思います✨

          軸を意識する大切さ〜ヨガでの気づき〜|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.7

          ただ立つ?そうじゃない。山のポーズ(タダーサナ)の気づき|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.6

          こんにちは、すずです! 今日は、ヨガの基本中の基本、 「山のポーズ」について 図解にまとめてみました📝 ヨガを初めて1年以上経ちますが、 改めて山のポーズをしっかりやってみると できていない! 定期的に復習しないとな、と思いました。

          ただ立つ?そうじゃない。山のポーズ(タダーサナ)の気づき|私のヨガ学習ノート #今日の学び記録 vol.6

          乾燥する秋冬には「肺」のケアが重要?〜内側からの美肌アプローチ〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.5

          こんにちは、すずです! 「肺」について学んでいて、 とても面白い発見がありました!📝 驚いたのは、 「肺」と「肌」の深い関係。 これは外からのケアだけでなく、 内側からのアプローチも 大切だということ。 肺を整えることで、 肌も整っていく...✨ これから、この視点からも 漢方について学んでいきたいと思います!

          乾燥する秋冬には「肺」のケアが重要?〜内側からの美肌アプローチ〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.5

          今日もこれからヨガレッスンに行ってきます!

          今日もこれからヨガレッスンに行ってきます!

          漢方の「五臓六腑」の基礎知識〜体を運営する仕組み〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.4

          こんにちは、すずです! 漢方の基礎の続きとして、 今回は「五臓六腑」について 図解をまとめてみました📝 漢方って、体をすごく システマチックに見ているんですね✨ 今回は五臓六腑のさわりの触りだけを 図解にしてみました。 今は「ん??」と分からないことだらけですが これから知識が繋がっていくんだと思います。

          漢方の「五臓六腑」の基礎知識〜体を運営する仕組み〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.4

          漢方の陰陽って何だろう?|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.3

          こんにちは、すずです! 漢方の基本中の基本、「陰陽」について 私なりに理解したことを 図解にまとめてみました📝 最初は「陰陽って何?」と むずかしく感じていたのですが、 【陽】は目に見えない働き 【陰】は形のある実体 という視点で見ていくと 少し理解できてきた気がします。 例えば、お腹の調子が悪いとき ・消化の働きが弱い(陽の乱れ) ・胃が荒れている(陰の乱れ) で、処方される漢方薬が 変わってくるんですね。 この陰陽の考え方が 実際の漢方薬の選び方に どう影響する

          漢方の陰陽って何だろう?|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.3

          漢方の「証」の見分け方〜診断の仕方3ステップ〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.2

          こんにちは、すずです! 漢方の「証」について、 私なりに整理してみました📝 まだまだ理解は浅いですが、 少しずつ漢方の見方が 分かってきた気がします✨ これらの証の組み合わせで どんな漢方薬が使われるのか、 調べてみたいと思います。

          漢方の「証」の見分け方〜診断の仕方3ステップ〜|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.2

          気・血・水の基本のき|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.1

          こんにちは、すずです。 今日は漢方の基本的な考え方「気・血・水」について、 私の学んだことを図解にしてみました。 漢方を調べるとかなりの確率で出てくる言葉「気・血・水」。 私も最初は「気って何?」「水って汗のこと?」 なんて思っていましたが、少しずつ理解が深まってきました。 これからも、学んだことを 私の学習ノートと一緒にシェアしていきたいと思います!

          気・血・水の基本のき|私の漢方学習ノート #今日の学び記録 vol.1

          【自己紹介】すずのからだノート|漢方とヨガの学び日記

          はじめまして✨ 東洋医学の知恵を日常に取り入れながら、 学びと実践を記録していくアカウントを始めました。 〈漢方との出会い〉大学時代、経済学部に在籍しながら 興味があった東洋医学の授業を受講したのがきっかけです。 漢方だけでなく、薬膳、ヨガ、経絡など 東洋の叡智に触れ、その奥深さに惹かれました。 ある日、薬剤師さんから 「最近、漢方の原料不足で、在庫が入らないんです」 というお話を聞き、 「ああ、自然のものなんだ」と 当たり前のことですが、あらためて 漢方の本質に気付

          【自己紹介】すずのからだノート|漢方とヨガの学び日記