すま/ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)/ミニマムな暮らし

大学にて精神保健福祉を学び、精神保健福祉士を取得。 卒業後の進路を迷いつつ、精神科病院に入職し、この世界に飛び込んだ。 はや10数年。現在は活動の場を障害福祉サービスを提供する事業所に移して、現在も活動中の30代。 この仕事の影響か、ミニマムな暮らしにも魅力を感じ目指している。

すま/ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)/ミニマムな暮らし

大学にて精神保健福祉を学び、精神保健福祉士を取得。 卒業後の進路を迷いつつ、精神科病院に入職し、この世界に飛び込んだ。 はや10数年。現在は活動の場を障害福祉サービスを提供する事業所に移して、現在も活動中の30代。 この仕事の影響か、ミニマムな暮らしにも魅力を感じ目指している。

マガジン

最近の記事

アラフォー社会人の休日の定義の変化/仕事や人生への向き合い方の変化と照らして。

こんにちは。 ソーシャルワーカー(精神保健福祉士)のすまです。 今週も1週間お疲れさまです。 明日は土曜日。 フリーランスや独立してお仕事をされている方は「休日」という定義があまりない可能性もありますが、サラリーマンは基本的には出勤日と公休日があり、公休は土日が基本という方は多いのではないでしょうか。 年代や家族構成、地域、趣味によっても過ごし方はそれぞれですが、皆さんはどのように休日を過ごされていますか。 すまの場合、新卒で就職した当初と今では過ごし方もだいぶ変わっ

    • 【社会資源】健康保険証のデジタル化の流れ。

      おはようございます。 精神保健福祉士/ソーシャルワーカーのすまです。 わざわざ記事にすることでもないのかもしれませんが、自分毎になっていないと扱おうと思わない人もいるのでは(まさに、すまのことです汗)話題に出してみました。 2021年からマイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として使うことができますよ、と言う風になりました。 先日職場でも、「いつからだっけ?」と休憩時間の話題になっていたのですが、いよいよ今後はマイナンバーカードに保険証機能が本格移行へ舵を切る時期が

      • 歯科と精神科の結びつきについて調べてみた。

        こんにちは、すまです。 今日は、精神科と案外接点のある(?)歯科のお話。 すまが以前勤めていた精神科の単価病院には定期的に地域で提携している歯科の先生が病院に出張し、入院中の患者さんの歯科治療を担ってくれていました。 最初からそういう仕組みになっていたので、正直空気のようにそういうもんだと思っていました。 入院中の患者さんは自由に他科の診察を受けられるわけではないし、日本の現状として精神科における入院は一般科の入院期間と比べると圧倒的に長いという状況もあるので、サービスと

        • 利用者さんとそのご家族。とあるソーシャルワーカーの葛藤への思い。

          こんにちは、すまです。 今日もこちらのページをクリックしてくださりありがとうございます。 私たち精神保健福祉士は、働く現場によって利用している当事者の方だけではなく、そのご家族に接することも多くあります。 精神科デイケア勤務の時は、そう多くなかったのですが病院の医療相談室や現在の施設ではご家族のいる利用者さんも一定数いて、面談やお電話でお話をする機会があります。 …? 「ご家族のいる利用者さんも一定数いて」と、書きながら違和感のある言葉だなと自分でツッコミが入ったので

        マガジン

        • 社会資源に関する記事特集
          8本
        • 精神科デイケア特集
          3本

        記事

          【社会資源】グループホーム

          こんにちは、すまです。 今日は久しぶりに社会資源についての投稿になります。 今日のテーマは「グループホーム」としました。 グループホームは、どこを軸に記事を書くか迷っていまして、着手していなかった福祉サービスの1つです。 今回は、一般的に精神障害者の方を受入しているグループホームについてに焦点を当てて書いてみようと思います。 1.グループホームとは 「グループホーム」とインターネットで検索すると、おそらく介護保険サービスの認知症グループホーム系の方が多くヒットしてしまう

          精神保健福祉援助実習ー受入のキッカケ、今チャレンジしていること、これから受入にチャレンジしようと思っている方々へ

          こんにちは、すまです。 10日位前からこのテーマで書いてみようかなと思って、隙間時間にちょびちょびスマホやPCを開くのですが、忙しさにかまけていてあっという間に10月も終わりになってしまいました…。 さて、気を取り直して。 今年も精神保健福祉士の実習生さんを若干名、受入しています。 何年経っても、「実習指導なんてことを自分がしてもいいものだろうか…」という根本的な思いはあります。 それでもすまにとって、実習生の受け入れを引き受けているのは すまの実習指導者が与えてく

          精神保健福祉援助実習ー受入のキッカケ、今チャレンジしていること、これから受入にチャレンジしようと思っている方々へ

          フィールドワーク?東京タワー統合失調症イベント/街散歩。

          こんにちは、すまです。 いつも読んでいただきありがとうございます。 昨日はお休みで溜まりに溜まった洗濯を3回は回して笑 午後から外出しました。その時のことをシェアします。 ちょうど、昨日から始まったこの3連休の間、東京タワーの1Fイベントスペースで開催されているイベントの存在を知り、行ってみたくなったからでした。 イベントのタイトルは「完全没入ショールーム100人に1人が体験する統合失調症の世界!」というものです。 (東京タワーのホームページにある紹介のリンクをつけてお

          フィールドワーク?東京タワー統合失調症イベント/街散歩。

          ミニマムな暮らし【つぶやき】 改めて出勤する際の服を選ぶ時間が選択肢が多いとロスが大きい。 やっぱりパターン化してると、起きるのが苦手な朝を焦らないための恩恵は大きい。 まだ仕事着が定まっていない春秋シーズンに突入。数年になる。 昼夜の寒暖差に万能な1着と今年は出会えるといいな。

          ミニマムな暮らし【つぶやき】 改めて出勤する際の服を選ぶ時間が選択肢が多いとロスが大きい。 やっぱりパターン化してると、起きるのが苦手な朝を焦らないための恩恵は大きい。 まだ仕事着が定まっていない春秋シーズンに突入。数年になる。 昼夜の寒暖差に万能な1着と今年は出会えるといいな。

          旅は社会資源を活用するトレーニングになる。ミニマムにして出かけよう。

          こんにちは、すまです。 今日は少し精神保健福祉の話題から外れてるかもしれませことけども、文章を書いてみました。 前の記事で学会へ参加してきた話をしましたが、開催地が遠方の他県でしたので学会中はホテルに滞在していました。 せっかくなので夏休みも兼ねて。 結果3泊の滞在でした。 宿泊数が多いと悩みの一つは荷物ですよね。 主には衣類が増えますよね。 特にちょうど先週から今週にかけて、季節の変わり目を感じる気候で、持ち込む衣類のチョイスが難しい。 調整できるようにと考えてしまう

          旅は社会資源を活用するトレーニングになる。ミニマムにして出かけよう。

          精神保健福祉士の全国大会・学術集会へ参加してきました。

          年に1度行われる精神保健福祉士全国大会・学術集会に今年も参加してきました。 今年は兵庫県姫路。姫路城に見守られながら2日間、大先輩から現在各地で様々な実践を行っている仲間の発表などを聞いてきました。 2日目の午後は市民講座としても毎年プログラムが毎年組み込まれるのですが、今回のゲストはnote界隈ではとても有名であろう岸田奈美さんが講演をしてくださいました。 岸田さんのnoteはこちら。 そんなことを言いつつ、わたしは無知な人間でして実は、岸田さんを存じ上げていませんで

          精神保健福祉士の全国大会・学術集会へ参加してきました。

          3連休が珍しく3連休の予定だったものの、1日はシフト変更で急遽仕事に..。 あとはふらっと生活圏から離れて過ごしました。沢山食べて、歩いて、日差しを浴びて、汗をかく。 身体が機能してることに感謝し、明日からまた仕事頑張ろうと思います。雨予報だったが晴れた。奇跡のようでした。

          3連休が珍しく3連休の予定だったものの、1日はシフト変更で急遽仕事に..。 あとはふらっと生活圏から離れて過ごしました。沢山食べて、歩いて、日差しを浴びて、汗をかく。 身体が機能してることに感謝し、明日からまた仕事頑張ろうと思います。雨予報だったが晴れた。奇跡のようでした。

          左手から学ぶ身体に備わっているレジリエンスの力。

          こんばんは、すまです。 タイトルにも書いたレジリエンスということについて自分の身体の一部を通して染み染みと体験できたことを今日はシェアします。 ちなみに、初めてこの言葉を聞くよという方もいるかもしれませんので。 Google検索したらAIさんがまとめてくれたレジリエンスの概要は となります。 精神保健福祉士の教科書でよく視点の代表例として登場するのは「ストレングス」でした。 今は分かりませんが、当時は「レジリエンス」については載ってなかったと思います。 すまがこの言

          左手から学ぶ身体に備わっているレジリエンスの力。

          【社会資源?】にも包括(精神障害にも対応した地域包括システム)の構築について

          こんにちは。すまです。 今日は、つまみ食い程度の話題提供ですが、「にも包括」というキーワードについて簡単に話したいと思います。 「何それ?」って感じですよね。 すまも専門職でありながらお恥ずかしい限りでほんの数年前は、そのリアクションをとっていた側です。 正式名称は「精神障害にも対応した地域包括ケアシステム」と言われています。 これは、元々は高齢分野において団塊世代が75歳を迎える2025年を目処に重度の要介護状態となっても、住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで

          【社会資源?】にも包括(精神障害にも対応した地域包括システム)の構築について

          教科書の世界から、働いてみて気づくこと。一人の精神保健福祉士の体験から。」

          こんにちは、すまです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日は「教科書の世界から、働いてみて気づくこと」と題して少しシェアします。 精神保健福祉士を取得する際、精神保健福祉の分野に関する知識は学校でまず勉強します。適切な表現ではないかもしれませんが医療、福祉、心理学などを広く浅く学びます。 実体験として精神保健福祉士として働くために役立つ知識や技術は、現場に出て初めて分かることが殆どです。 社会人としてこの精神保健福祉の分野に従事した当初は、学校で勉強したこ

          教科書の世界から、働いてみて気づくこと。一人の精神保健福祉士の体験から。」

          (精神科)長期入院を肌で感じ、社会の課題に向き合う今の環境についてちょびっと語ってみる。

          こんばんは、すまです。 いつも見てくださってありがとうございます。 入所施設(生活訓練)での生活支援員になって約3年。 わたしは今、利用希望があったところから入所するまでの間のプロセスを調整する窓口を担っています。 病院時代と比べて、利用相談自体は正直そう多くはありません。 すまの施設では希望者の大半は精神科に入院している患者さんになります。 その方達のこれまでの生活歴や治療歴を聞く機会があるのですが、割合1年以上、入院している方の相談が多い印象です。 精神科において日

          (精神科)長期入院を肌で感じ、社会の課題に向き合う今の環境についてちょびっと語ってみる。

          医療、福祉施設でのお昼の過ごし方の一例

          こんばんは、すまです。 福祉の現場のあるあるじゃないかと思っているんですが、昼休みは半分仕事時間という話をしたいと思います。 福祉(だけでなく、病院もそうだと思うのですが)の現場では基本的に営業時間内には利用者さんが多かれ少なかれいます。 利用者さんがいる以上は、職員が事業所において無人になるということは基本的にはありません。 また、福祉の現場ではおそらく、それほど多くの職員がいるわけではありません。 よくドラマとかでお昼休憩に公園でランチをしていたり、近くの定食屋さん