見出し画像

どんな人生があったとしても

図書館がでてくる本が好きだ。
前々から気になっていて、やっと読みおえた小説が本当にとてもよかった。



主人公のノーラは何もかも上手くいかなくなり、自殺未遂を試みる。
その生と死のはざまで真夜中の図書館の扉をくぐる。


「生と死の狭間には図書館があるのです。
この図書館の書架にははてがありません。
そしてここにあるどの本もが、
あるいはあなたが生きていたかもしれない人生へと誘ってくれる。
もしもあの時違う決断をしていたら物事はどれほど違っていたか。
それを教えてくれるのです--」

本文より


図書館も好きだけど、司書がでてくる話はもっと好き。
図書館司書のエルム夫人は、ノーラに「あり得たかもしれないさまざまな人生」の本を差しだす。
ノーラはありとあらゆる人生を体験して、この人生なら生きたい、と思える本を探し続ける。

水泳でオリンピックに出場した人生もあるし、世界的なロック歌手になってる人生もある。
作家になった人生も、ワイン農園の所有者になる人生も、独身のままの人生も結婚してる人生も、北極圏でシロクマに襲われる人生もある。

そのバリエーションたるや!
ノーラは最後にやっと完璧な人生を見つけだす。そして、生きること自体が可能性に満ちていることを最終的に悟るのだ。


全編を通して哲学者の言葉の引用があるせいか、哲学書を読んでる気持ちにもなる本だった。
真夜中の図書館のシステムが「シュレディンガーの猫」をもとに説明されていて、世界観に深みが増す。
物語が真実に思えるのはこういうときだと思う。

ある意味、物語のなかにしか真実は書けないのだ。(古くは『源氏物語』で語られているように)

シュレディンガーの猫はなんとなく聞いたことあったけど、量子物理学の話だったとは。
パラレルワールドと多世界解釈。
「こうだったかもしれない無数の人生」が表すのは、生きることの未知なる可能性だ。
ソローの言葉がとてもよかった。

「もし人が確信を持って自身の夢に向かって進み、思い描いた人生を送ろうと努めるなら、いずれきっと、思いもかけない成功に巡り会えるだろう」

本文より


『生きのびるための事務』という、ものすごく素敵な本があって、それにもこの言葉がでてくる。

ソローの本も読みたくなってしまう。
図書館にもあったはず。


そして、本屋さんで一目惚れして買ったのがこの本。



とにかくイラストがとても可愛い。
漫画だけど画集のよう。

これから寒くなったとき、ますます家にいるのが愛おしくなる一冊。
ゆっくりページをめくりながら、部屋を整えてみたくなる。


どんな人生があったとしても、わたしは今のままがいい。
司書になって3年めで、お休みの日に小説を書いて、ときどきだけどヨガに行って、本をたくさん読んで、note や日記を書く人生。

今そう思えることは、きっととても幸せなこと。


窓から入る風が心地いい。
一年でいちばん過ごしやすい時季を、少しでも長く味わいたい。




いいなと思ったら応援しよう!