![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143450811/rectangle_large_type_2_0ee96f9139348cf1a76ff5990677aeac.png?width=1200)
落ち着いて休んでいられますように本日の書【85】落着(らくちゃく)
![](https://assets.st-note.com/img/1717896854387-v4x4KfyoMG.png)
躁や鬱で焦りがちなあなたのためにそして私自身のために書いた書道作品
なにか大きな目標ができたり締め切りに追われたりして無理してませんか?
それとも無理したことで何か自分を壊してはしまいませんでしたか?
自分を上げようとしているうちにいつのまにか自分を追い詰めてしまう悪循環経験あります。できれば繰り返したくないものです。
躁で苦しむ時。じっとするのが苦手な時はとても苦痛です。
自分の思い浮かぶことがどれも素晴らしいアイデアみたいに感じて
誰かに話したくてずいぶんと早口になってしまったりします。
そんな得も知れない多幸感に振り回される時間がむしろ苦痛でもあるのが躁状態なのかもですね。
鬱はまったく何もできないのだと低い自己評価に苦しみ特別な能力を発揮したり獲得したくて焦ってしまう時期。
自分に自信がもてないでなんて無価値な存在なんだと自分を責めてしまいやすい時期。
誰に会おうにもこんな私に興味をもってくれるなんて人はいないと悲観してしまいやすい時期。
何もする気にもなれないけれど何かしたほうが良いのは頭ではずっと分かっているのに何もできていない気がする時期。
落ち着いていられたらいいのですがなかなかどうして…。
休みたいのに休めないのにつながっていきます。
気分はいかがですか?調子はどうですか?
日曜日のひととき優雅にお過ごしでしょうか?
日曜日だって忙しいお仕事に追われている方も多くいらっしゃるはずです。
眠剤なしで眠れるからとちょっと調子が高くなっていたのか?
不眠との付き合い方でお薬の併用を担当医から勧められた私です。
幸せな毎日をどのような言葉で表すかといえば「枕を高くして寝られること」と誰かがおっしゃっていました。
![中途覚醒後に頓服で飲むように眠剤が処方された様子の写真画像](https://assets.st-note.com/img/1717895738748-ETIypSc91S.png?width=1200)
私もそう思うようになりました。
だいたい2時くらいに目が覚めてもそこでブログやら読書やら掃除やら部屋の整理などしていると夜が明けるか眠気が襲ってきてベッドに直行するような毎日でした。
ところが担当医に最近その様子を話すと「1度寝たらなるべくじっとしていてほしいです。」というご指導を受けます。
担当医の先生には長年のお付き合いがあります。
躁転して数回入院させてもらってずいぶんとロスが大きかった。
なので先生は慎重です。
活動のしすぎで躁転するリスクがあるからですね。
躁転後は激鬱になるリスクもありますし。
先生を心配させてしまったので仕方なくブログや読書は中途覚醒後は控えることにしておきます。
頓服でもらった眠剤を飲んで実は音楽を聞きながら時間を過ごし眠気が来たら横になってみたところです。
具体的に昨日は午後11時から午後2時40分前1度中途覚醒し3時半くらいまで寝られずうとうとしたのが午前4時くらいでした。
そこで薬が効いてきたのかいつのまにか午前7時くらいに目が覚めて少し眠気が残っているところです。
それでも睡眠時間は結局7時間未満。睡眠負債が怖いです。
朝ご飯をとって更に仮眠しておきます。確かにベッドにじっと潜る時間って大切な習慣です。心の状態の安定を感じます。
そして冒頭で書いたように落ち着けと言いつつも遅番の出勤に行ってきます。
ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!
皆様におかれましてはオンやオフにかかわらず落ち着いた時間を取り戻すなんらかの目の肥やしになりますように。
そしてまたの機会にもお会いできますように切に願います。
P.S.
goo辞書によりますと落着(らくちゃく)とは
とのことでした。
物事が落ち着くのはもちろんですが精神状態が落ち着くのが一番です。
そんな願いを込めました。
職場で眠気に襲われて船を漕ぐような恥は避けて通りたいのもあります。
起きて仕事に集中できることも幸せな一日の要素の一部ですね。
いいなと思ったら応援しよう!
![そうたい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152324693/profile_d4eba2c67e5aabcf132334eb0e47b583.jpg?width=600&crop=1:1,smart)