異邦人とは愛着障害のことですが、誰が名づけたのですか?
心理学で用いられている個性的な言葉をまとめてみました。どういう言葉を使うか、先生ごとにその言葉への思い入れが伝わってきます。
※今回の記事はラジオでも視聴できます。テキストを見ながらどうぞ▼
※この記事は、Twitterの質問箱に来た質問を深掘りして回答したものです。
【お返事】ジェスチャー交えて一生懸命に買い物をする姿は、海外へ行った異邦人っぽい例えですね。よくできた例えです笑。
伝わらないときは、少し間を空けるかしてみてもいいですよ。あえて突っ込んでいかなくてもいいですよ。海外へ行って、現地で買い物をしてて伝わらないときは、目線を変えますよね。少し保留にしますよね。この方法でオッケーです。
■異邦人とは愛着障害の人です
「異邦人」の命名は、精神科医の高橋和巳先生です。たぶん「消えたい」だったかな。命名されて10年くらい経ちます。
私が愛着障害の彼らに名付けたのは、
地球周回軌道の人工衛星
流れ者
わき道(メインストリートはアウェイ)
月モデルと地球モデル
月モデルと地球モデルは、安心感や基本的信頼感と恐怖感情がどのように構成されているかを示した、秀逸なものと自画自賛しています。臨床でも、愛着障害の話をするときに必ず図解しながら話しています。わかりやすいと好評です。参考記事を張っておきますので一読ください。
安定型や不安型の愛着スタイルの人は「地球モデル」を生きており、回避型(あるいは恐れ・回避型)愛着スタイルの人は「月モデル」を生きています。
■その他の用語
成人学童期
ちなみに「成人学童期」の命名も高橋和巳先生です。これは「母と子という病」が初発だったでしょうか。先生のカウンセリング研修では、異邦人と同時期から使われていたようです。
成人学童期はセンセーショナルな言葉ですが分かりづらいと思います。私の場合は成人学童期は使わず、もう少し一般的な「愛着不全」とか「思春期心性」という言葉を使っています。
ホームとアウェイ
「こころのホームとアウェイ」は、関西臨床の重鎮である精神科医の辻悟先生です。サッカーでよく使われますが、よく出来た言葉だなあと思って、臨床の中でもときどき使っています。それを聞いたクライエントさんの納得感も違います。スッと理解されます。みなさんもどうぞお使いください笑。
カメレオン
コフートの「双子自己対象」を高間的に焼き直した造語です。レオ・レオーニ作「じぶんだけのいろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし」から拝借しています。カメレオンについて書いた記事のリンクを張っておきます▼。
カメレオンの初発は、とある医療系の研修で境界性パーソナリティ障害について講演したときです。当初は、愛着障害の文脈でカメレオンのことを話していましたが、だんだんと他の病態にも適応できることが分かってきて、いまではほぼ全ての病態に適応できると思っています。
どういう言葉を、どういう思いで、先生たちが使っているか。それを理解すると、もっとその言葉のもつ重みとか豊かさを理解できるかもしれません。そのとき、その言葉はあなたのこころの中で生き始めるのでしょう。
■まとめ
心理学で用いられる個性的な用語を、少しだけご紹介しました。
異邦人
地球周回軌道の人工衛星
流れ者
わき道(メインストリートはアウェイ)
月モデルと地球モデル
成人学童期
こころのホームとアウェイ
カメレオン
□Bingのチチェン・イッツァ遺跡|ラジオおやすみカフェ
今日のラジオおやすみカフェのテーマは…マヤ文明。詳細はラジオをお聴きください。
わが心のマヤ文明
子どもの頃読んだ本の表紙に使われている写真で印象に残っているものは?
■他の助けを求めるのもいいでしょう
あなたが異邦人なら、愛着について経験の深い臨床心理士などの専門家に相談するとよいでしょう。もし、いまのカウンセラーがいまいちと感じるのなら、別のカウンセラーを探しましょう。あなたにとって良いカウンセラーはあなたの一生の財産になります。あなたのカウンセリングがうまくいきますように。
■この記事に興味を持った方は、ソレア心理カウンセリングセンターをLINE登録ください。登録いただいて「プレゼント希望」とメッセージを送っていただけると、「歌と心理学」の小冊子をもれなく差し上げます。下のQRコード(を長押しして)からご登録ください。▼
■Twitter でも発信しています。フォローいただくと、発信ばかりでなく質問箱への質問やそのQ&Aを見ることもできます。【Twitter】→ https://twitter.com/soleapsy
#催眠 #瞑想 #毒親 #HSP #愛着障害 #愛着不全 #発達障害 #カウンセリング #悩み #人間関係 #メンタル #アダルトチルドレン #自分らしく生きる #子育て #あたらしい自分へ #自分にとって大切なこと #人生 #育児 #いま私にできること #自分と向き合う #ラジオ #健康 #幸せ #家族 #心理学 #コーチング #生活 #メンヘラ #自己肯定感 #うつ病 #生きる #マインドフルネス