見出し画像

体重コントロールできるという自信

バツイチ子持ち京大卒元メガバンカーで最近プログラミングスクールを卒業し物販ビジネスと就職活動をしている総一郎です。



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼体重コントロールできるという自信
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

僕は気づいた時に体重計に乗って体重を計測している。

以前、ご紹介したオムロンの体組成計だ。


最近アプリがアップデートされて機能が増えた。

さっき気づいたのだが、計測データをcsv形式で抽出できる。

アプリ上でも勝手に時系列の折れ線グラフにしてくれてはいるのだが、全期間を一画面で見たいのでやってみた。

すると、こんな具合だった。


まるで株価のようだ。

最初の計測値は2020/2なのでちょうど3年前だ。

このころ、1日1〜2食でかつ糖質を制限していたこともあり激痩せしていて体重は52kg前後。

173cmほどの身長の僕からしたら痩せすぎにも程がある。


2020/7はちょうど離婚と人事異動が重なったころ。

なんの因果か、このあたりから体重は増えていく。



2021/11に糖質制限を緩和し、さらに体重は増え2022/5でピークの65~66kgを記録。


さすがに見た目的にも太ってきたなぁと思ったので、糖質を再び控え始め、

2022/10から自炊を始めたり、3ヶ月だけジムを契約したりして、今また61kgくらいまで体重が落ちている。


こんな感じで、僕の体重は糖質の量で簡単に増減する。


太ったなぁと思えば控えれば簡単に痩せるし、

痩せすぎたなぁと思えば簡単に太れる。


そんなことが体重を記録することから見えてくる。


自分の体重や見た目をある程度自分の意思でコントロールできるということが自分でも認識できる。


これは数字をしっかりと時系列で追って視覚化しているおかげだ。

痩せようと色々頑張っているのに体重計に乗らないから結果が出ているのかすら分からず、見た目の変化にも気づけず挫折してしまったり、

体重計に乗りはするが記録をつけておらず、本当はわずかに痩せて成果が出ているにも関わらず「痩せたいのに痩せれない」自分にガッカリしてしまったり、

増量しようと色々頑張っているのに体重計に乗らないから結果が出ているのかすら分からず、見た目の変化にも気づけず挫折してしまったり、

体重計に乗りはするが記録をつけておらず、本当はちゃんと増量できているのにも関わらず「太りたいのに太れない」とやる気を失っていたりする人も多いだろう。

そんなことで自己肯定感が下がるのは非常にもったいないことだ。


ただ体重計に乗り、アプリで体重の推移を追っているだけで、上述のような人に比べて自己肯定感が高く保てる。


ただ体重計に乗っているだけで。


僕は決してオムロンの回し者ではないが、体組成計、おすすめだ。


PS(追伸)
この記事がいいなと思った方は「いいね」や「フォロー」をいただけると嬉しいです🥺

noteのメンバーシップでご一緒いただける方はこちら



#note
#毎日note
#note毎日更新
#毎日更新
#コラム
#604日目
#604投稿
#answers
#スキしてみて
#習慣にしていること
#減量
#ダイエット
#ダイエット方法
#糖質制限
#糖質制限ダイエット
#ストレス
#体組成計
#自信
#自己肯定感
#体重計
#体重

いいなと思ったら応援しよう!