2021年1月の記事一覧
お話が上手いと思う人の3つの共通点
おはようございます。今回は、お話が上手いと思う方はどのような方か紹介させて頂きます。
共通点 1つ目 例え話が上手いことどの場面においてもいろんな話をするにしても例えることが上手い人は、話が上手いです。例え話ができる方は、聞く相手のレベルに合わせて分かりやすく例え話をできることが条件です。
私自身も聞く相手をみてその方が分かりやすいものに例えて話をしますが、言葉で伝えると思うと難しいのでまだま
世界から消えるもの・生まれるもの
渋谷の女子高生9割が答えた「なくなると困るもの」
ある調査によると、
渋谷の女子高生に、「TikTokがなくなったら困るか」というアンケートをしたところ、
9割の人が、「困る」と解答しました。
「なくなったら困る」というのでは、インフラレベルに、
文化レベルで、浸透しているということです。
では、逆に、「なくなっても困らないもの」とはなんでしょうか?
ひと昔前であれば、
「MDプレーヤー」。
【採用単価1万円】1年間で50人を採用したスタートアップの採用戦略を徹底解剖(1万字)
QuickWork代表の村岡です。
以前書いたnoteが思いの外反響があったのでテーマ毎に分けて詳しく記載できればと思い、採用をメインテーマとしたnoteを書くに至りました。
今回のテーマは「採用」です。今メンバー数は56人。人が増えるほど事業成長のスピードが上がっていきます。余力のある会社は初年度から人を採用して業務の切り出しを実施する事で自分の手を開け、下記の3つのような経営者にしかできな
ランディングページ作成でありがちな間違い
セミナー、ウェビナー、オンラインイベント、コンサル、セッション、オンライン教材などを販売するランディングページ作成の基礎6つのパーツ。
今回は「ベネフィットリスト」のパーツについてです。
1、ファーストビュー
2、お悩みリスト
3、ストーリー
▷4、ベネフィットリスト
5、オファー
6、追伸
ベネフィットリストとは例えば
このような箇条書きのリストです。
これもお悩みリスト同様に
自分との約束は確実に守る!長期スケジュールの立て方のコツ
試験などに向けた長期スケジュール、何回立ててもいつも思い通りにすすめられず直前で焦るパターン……あるあるですよね。今回はかえりん流スケジュールの立て方のコツについてお伝えします。
どうして守れないのか?まずスケジュールを守れない原因には
・途中で異なる予定が入って時間がなくなる
・思ったより作業時間がかかってしまう
・他の予定を優先して先延ばしにしてしまう
・スケジュールを立てたことで満足して
【本当にニーズを把握できているか②~時代のニーズにこたえるとはどういうことか~】
こんにちは。Ryosukeです。
前回は個人のニーズということでシェアさせていただきました。
ニーズ(needs)とウォンツ(wants)簡単に前回の投稿をまとめると、ニーズ(needs)は「人間生活上必要なある充足感が奪われている状態のこと」と定義されており、これを満たすものをウォンツ(wants)と言います。
顧客や患者さんから語られる内容はウォンツが多く、その中身であるニーズには人それぞれ
【鬼滅の刃経営考察】産屋敷家から学ぶ経営者の6つの仕事👍〜コロナ禍を脱する秘訣は経営をチームで行うこと🤼♀️〜
産屋敷家は、鬼殺隊を統括する一族で、産屋敷耀哉(うぶやしきかがや)は、97代目当主です。
この産屋敷耀哉さんって、いつも何してるんだろう?
産屋敷耀哉さん、病気で仕事できてないように見えますよね。
また、
経営者って、いつも何してるんだろう?
うちの社長は、ゴルフばっか行ってて全然仕事してないよね。って思っている人多いのではないでしょうか。
しかし、産屋敷家は、間違いなく、商売を成功さ