マガジンのカバー画像

しめじとガイシケイ

273
音大卒。専門知識なし。経験なし。ガイシケイの世界に飛び込んではや16年。いつのまにか会社の要職に昇進し、チームメンバー300名。エイゴニマケズ、プレッシャーニマケズ、勝ち抜いてき…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

多様性のある組織を作るためには偏見は持たず、客観的にリスクを見て、アセスメントと…

面接は途中まで順調に進んでいた。 最後に候補者が口を開く。 「あの、実は私、精神疾患があ…

しめじ
2年前
9

「応援したいと思える人」がいるのは幸せなこと。その気持ちが続くうちは、全力で手助…

覚えが悪い。 論理的な思考ができない。 説明が下手。 深く考えずに発言する。 何かあるたび…

しめじ
2年前
10

犯人探しがしたいわけじゃないけれど..再発防止のためには原因解明が大事だ。

いつの間にか情報が180度逆転している。 あまりあることではない(と信じている)が、こういった…

しめじ
2年前
6

深夜に送信されたメールは「普通ではない」と心得よう。深夜は感情に支配される時間。

特に若い頃は良くも悪くも仕事に熱心。 今は適度な不真面目さと「ま、そんなものか」という心…

しめじ
2年前
7

フィードバックの基本は本人が本人に伝えること。間に割って入ると人間関係はおかしく…

現場のリーダーの気持ちはわからなくはない。 繊細な人が多い世の中だ。伝えなくてはならない…

しめじ
2年前
13

不安な気持ちは行動と言動に現れる。「北風と太陽」の話が役に立つ

マウント取り。 やっている本人は無自覚なのかもしれないが、やられてる方はすぐわかる。 話…

しめじ
2年前
13

自己評価軸を育てよう。他者からの評価に依存してはダメだ。

「上司に褒めてもらえるかどうか」を強烈に意識する人がいる。 極端だが、「上司に褒めてもらえればなんでもOK」のようなタイプの人だ。 僕には全く理解できないが、一定数そういう人がいるのであなたの周りにもいるかもしれない。 個人的にはこの考え方は危険だと思っている。 一番大きな理由は、「楽しい働き方ができなくなるから」である。 評価軸を他人に受け渡すということは、自立を放棄することだ。 「あの人がこう言っているからこうする」は、幼児と親の関係でよく見られるわけで、とても大人

「人の期待に応えることはできないし、応えるべきですらない」ことを理解すると、管理…

僕が管理職になって一番つまずいたことがコレだった。 部下を持たない立場だったときは、ひた…

しめじ
2年前
23

「大丈夫です」という返答の裏に隠されているSOS

何も考えず、ぐるっと現場で働いてくれている従業員の方に挨拶して回る。「元気?」から入り、…

しめじ
2年前
12

強みの分析は、弱みを分析するよりも有効なことがある。信頼に足るデータを取れるかが…

離職率を下げようと思ったら、真っ先に思いつくのが「離職原因」の追求だ。 全く間違っていな…

しめじ
2年前
4

上司と先輩は違う。現場の質問に答えを出すことが正解とは言えない。

現場から昇進した上司がやりがちなことがある。それは現場の質問に瞬時に回答を与えることだ。…

しめじ
2年前
7

マネジメント次第で部下は幸せにも不幸にもなる。上司の考え方を知っておくに越したこ…

基本的にマネージャーとは中間管理職だ。経営に近い役割を担ったとしても、誰かの意思決定に基…

しめじ
2年前
10

チームの運営に対して考えるべき2つの視点

マネージャーになって数年経ったときに先輩に言われた。 「どんな人がいても回せる様にするの…

しめじ
2年前
5

自分の経験を元にしたアドバイスを後輩や部下にしたくなったらこれを読んでほしい。

本当に伝えたいことがあるのなら、相手が受け入れやすい表現をしよう。 一般的に経験者は自分の後輩や部下に、自分の経験を元にしたアドバイスをしたくなるものだ。 「あなたが失敗しないように言うけど..」 「これは常識だから、あなたの今後のために覚えておいた方がいい」 など。 自分がしでかした失敗。そこから生み出した改善策。 「同じ様にすれば、失敗しないはず」 だからこそ後輩に伝えたくなる。 そういう気持ちは自然だし、とても好ましいものだ。 ただし謙虚さを失ったとき、それは