#ポッドキャスト
Podcast『海月の人々(((通信)))』#15.「THE FIRST SLAM DUNK」「このテープ持ってないですか?」/#16.柄本佑「ippo」安藤サクラ「ブラッシュアップ・ライフ」
夫婦ポッドキャスト『海月の人々(((通信)))』、第15回はいつもを趣向を変えまして、どちらか1人しか観てないものについてお互いが語りかける回。なまずのさんは「THE FIRST SLAM DUNK」、月の人は「このテープ持ってないですか?」です。各々の好みの方向性が浮き彫りになりました。
第16回は、最近観た映画と夢中になっているドラマの話。柄本佑が監督した短編3本をまとめた映画『ippo』の
揺さぶられる人間の味~「窓辺にて」
今泉力哉監督、稲垣吾郎主演による映画「窓辺にて」を観てからというものの、何度となく考えている。人間味とは何かということを、だ。愛嬌とかクールさとか、そういうキャッチーなものじゃなく誰しもが自分で知らないうちに抱えているような人間の味。それは自分で把握している部分もあるだろうが、他の人からしか知りえないものも沢山ありそうで。そんなことを考えれば考えるほど、他者と生きることの面白さと不思議さが押し寄せ
もっとみるポッドキャスト『海月の人々(((通信)))』#9.SFは一軒の家から〜『四畳半タイムマシンブルース』『アフター・ヤン』
第9回は映画感想回。原作:森見登美彦、脚本:上田誠、監督:夏目慎吾の「四畳半タイムマシンブルース」と監督:コゴナダ、主演:コリン・ファレルの「アフター・ヤン」について。どちらも1軒の家を中心にしたSF作品。一方はタイムトラベル、一方はAIロボットということでジャンルは違うのだけど、どちらも“今”を描く作品になっているのが最高だった。
トークトピックスは以下。
SFのイメージ
ROTH BART
ポッドキャスト『海月の人々(((通信)))』#4.映画「さかなのこ」「LOVE LIFE」~"なんだコイツ"の果てに
第4回は映画感想語り合い回。前半約30分は沖田修一監督/のん主演「さかなのこ」、後半約30分は深田晃司監督/木村文乃主演の「LOVE LIFE」について語りました。「さかなのこ」はほっこりとした伝記コメディ、「LOVE LIFE」は息詰まるヒューマンサスペンスと両極端な2本ですが、この2作に通ずる"なんだコイツ"という感覚を軸に喋りまくりました。
トークトピックスは以下の通り。
お茶の間の人
ポッドキャスト『海月の人々(((通信)))』#2.「NOPE/ノープ」は"見せないという怖さ"の映画だ
なまずのおばけさんとの夫婦ポッドキャスト『海月の人々(((通信)))』、第2回は映画感想語り合い回。「NOPE/ノープ」を興奮気味に語りました。ジョーダン・ピール、今1番推してる海外の作家かも。15分、30分あたりでちょっとずつネタバレの階層が深まっていくのでご注意を!!
トークトピックスはこちら。
大作を観てこなかった
ピクチャインピクチャで観てもしょうがない
”突然泣く“と”声ガラガラ“
Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#67.ドキュメンタリー映画を観た(14歳の栞/ヤクザと憲法)
音声配信67回目。最近観たドキュメンタリー映画の感想です。どちらも再上映。傑作と名高い2本「14歳の栞」「ヤクザと憲法」、揺さぶられました。
ドキュメンタリー映画というのは自分に引き寄せて観ざるを得ない場面もありつつ、自分に引き寄せてしまう傲慢さも炙り出されるなぁと改めて。
#音声配信 #日記 #独り言 #ポッドキャスト #音声コンテンツ #音声日記 #音声ブログ #インターネットラジオ
Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#64.最近観た映画(さがす/大怪獣のあとしまつ)
最近観た映画の感想回。一ヶ月前に公開された作品だけどまだこれから公開予定もあるロングラン作品「さがす」の重厚な素晴らしさ、そして「大怪獣のあとしまつ」を三木聡映画の文脈でちゃんと語り、そして、、、、、
「さがす」のように日常に還元され考え続けたくなるような作品も好きな一方で、脱力したりくだらなかったりするものに救われてきた人生であることは間違いないので、この「大怪獣のあとしまつ」評は誇っていきた
Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#59.スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム、およびマーベルシネマティックユニバースを喋りたい
音声配信59回目。「スパイダーマン ノー・ウェイ・ホーム」を観た直後にとにかく喋りてえと思ったことを煮詰めて収録しました。劇場体験ってこういうことだな、、と実感。超大作は海外の人と隣の席で観たいです。マーベルシリーズになぜこんなにハマってるのかも、簡潔にですが喋りました。
#音声配信 #日記 #独り言 #ポッドキャスト #音声コンテンツ #音声日記 #音声ブログ #インターネットラジオ #
Podcast『ポップカルチャーは裏切らない』#52.なぜ僕は海外コンテンツにハマってこれなかったのか+最初の頃に好きになった海外映画
音声配信52回目。題通りのことについて自問自答する回です。ずっと考えてきたことではあったんですが、ようやく一つの結論にまとまりました。日本のコンテンツ好きすぎ野郎が過去を振り返りながら根っこを知る旅です。
併せて、2,3年前に海外映画を観始めた頃にこれはスキだ!となった作品をいくつか紹介します。こういう入り口からちょっとずつ広がっていった感じ。
エターナル・サンシャイン
配信の中でも言ってま
ポッドキャスト「ポップカルチャーは裏切らない」#34.映画「猿楽町で会いましょう」
音声配信34回目。かなり衝撃的だった映画「猿楽町で会いましょう」についての話。今作が初長編の児山隆監督、主演も若手の金子大地と石川瑠華という挑戦的な布陣ですがそんなの全く無関係な打撃力を持った作品だった。
途中、かなり荒ぶりながら話してしまっていますがそれもまぁ仕方ないくらいには色々と恐ろしい映画で、僕はもうこれ以上はやめてくれ~となり、劇場から今にも逃げ出そうとする勢いでした。精神をほじほじエ