#日記
【慣れ】端末が変わりました
使用してきた端末が、遂にガタを迎えたので交代です。
バッテリー交換か、それとも機種変更か…の選択を先週ずっと強いられている状態でしたが、この程遂に意を決して変更です。
ホンマに長かったなぁ。前の端末。
思えば前の端末は、令和元年からずっと使い続けてました。令和元年と言いますと、自分がまだ大学生だった時期です。この頃はなんとなく学校に行っている状態でした。
そして。端末が変わったのは令和元
【季節】さくらが開花しました。
皆さんどうでしょうか。お元気ですか?(手紙かな)
京都ではつい先日に桜が開花し、新生活・新年度の始まった皆さんを出迎えるかのように咲いております。
今年は外国人観光客の方々も多く見え、日本独特の美の感傷に多く浸っており中々の感動。
やはり花の美しさってのは、こう…万国共通の認識なのかなぁと再認識です。
さて。今年の桜×鉄道の写真は…
撮影していません。(なんじゃそりゃ)
正直に申し上
【支援】カレーを食する話
令和6年能登半島地震からかれこれ、もう3ヶ月が経過しております。少しづつ生活は戻ろうとしている・・・?のでしょうけど、やはり街中は悲惨な状況なのは変わらないというのか何というのか・・・
この震災が発生して以降、自分では江頭2:50の東日本大震災ボランティア(トラックに支援物資を積載し、緊急車両走行の許可を取って走行したやつ)の話を聞いたり。燃え盛る輪島の話を聞いて思い立ったり・・・と感じる事が
【寄り道】謎の自販機で買ってみた
もう既に、現在手を付けている北海道の連載記事も相当な量です。このまま行けばこち亀、ゴルゴを越えてしまう連載量になってしまいそうな…(夢を見るな)というのは前置きの前置きなんですが、実は先日鶴橋に寄り道しました際にこんなモノを。
無人のチケット自販機だったのですが、何やら怪しげな文字発見。
なんだろなぁ…コレ。
画像の右端にしっかりと『チケット商』との文字もあるように、この自販機ではしっかり