見出し画像

勉強する意義【読書感想】




一流の学び方
知識&スキルを最速で身につけ
稼ぎにつなげる大人の勉強法

さて、みなさんは
日頃から勉強をされていますか?

一括りに勉強と言っても、
それは試験に合格するためなのか、
知的好奇心を満たすためなのか、
生活を豊かにするためなのかで

その意味合いは
大きく変わってくるかと思います。

その中でも
今回ご紹介いたします一冊では
大人の勉強法について解説されています。

AI導入にDX化、
働き方改革と、
昨今の労働環境は
目まぐるしく変化しています。

AIやシステムに
任せられる業務が増え、
人間の仕事は
今後より一層創造的なものに
限定されてくるのではないでしょうか。

そのような社会では
事業を成功させるための戦略として
精度の高いデータや傾向を元にし、
ものづくりについては
その役割を機械が取って変わり、
残念ながら多くの業界で
「これまでに培ってきた経験や勘」
の価値が淘汰される時代に
なるものだと考えます。


これは経験や勘の全てを
否定しているわけではなく、
変化を避けてきた仕事の
経験や勘が活きない世の中に
なるのではないかという自論です。

もちろん、何年もの間
その人にしか出せないような技(仕事)を
守り、敢えて変化をしてこなったような
熟練の技術は例外です。

 

さて、本書は、変化の激しい昨今の世の中では学び続けることの重要性を冒頭で解説しています。

冗談抜きで、本書の冒頭を読むだけでもかなり意識を変えられます。

 

そうした上で、
大人の勉強は大学に入ることを
目的とした暗記中心の勉強とは違っていて、
自分の仕事や稼ぎにつなげることを
目的としていると説明しています。

これをアダルトラーニングとし、
学びを進める人間と
学びを止める人間とでは、
これまで以上に差が開く世の中に
なることを示唆しています。

確かに今はYouTubeでも
色んな講座の動画や、
時事ネタの解説動画、
本の要約動画がアップロードされ、
端末一つあれば、
いつだって、どこでだって
勉強することができます。

また、満員電車や家事の最中で、
手が離せない時にも、
耳で
ながら勉強をすることだってできます。

だからこそ差が開く。

結局、
この便利さの恩恵を受けられるのは、
使った者に限られるからです。

本書ではこの他に
アダルトラーニングを進める上での
学び方が事細かに解説されています。

 

何のために勉強しているのか。

何を学びたいのか。

何のために仕事をしているのか。

そして
自分はどうなりたいのか。
 

忙しすぎる毎日に
嫌気がさしている方には
是非ご一読いただきたい。

いいなと思ったら応援しよう!