![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128483078/rectangle_large_type_2_8ac9c21db5d9632e3b9aa824a4c6bffc.png?width=1200)
スイス駐在妻のプロテイン事情。プロテインパラダイスのスイス
Grüezi!(スイスドイツ語でこんにちは)
わたしは夫のスイスのチューリッヒ駐在についてきており、現在ひとときのスイス生活を送っています
ところでアラサー駐妻のわたしの趣味は筋トレ、体づくり
なので物価高のスイス、チューリッヒにいても日々のタンパク質摂取に必死です
スイスは鶏胸肉500g2000円などで、肉からのタンパク質摂取は費用がかなり高くつきます
しかしさすがの健康推進国のヨーロッパ、スイスにはプロテイン製品がとても豊富。しかもプロテインは日本での購入と比べてもそんなに割高ではないのです
なのでタンパク質摂取のためにもプロテインはかかせません
実はスイスという国、日本でもプロテインを見つけると片っ端から試していたプロテインオタクにとってはパラダイスなのです
日本で買ってたプロテインだとビーレジェンドは全部美味しくて、マイプロテインの北海道ミルク、黒糖ミルクティー味が好きです
日本ではAmazonでプロテイン買えるの楽ちんだったなあ
スイス、Amazon来ないのです
いなくなってから気づかされるAmazonの便利さ
そういえばゆうこすプロデュースのLaproteinの抹茶味のクオリティが高くて驚きました
ちょっと高いのが難点🥲
7dsysやプラザなどの雑貨屋さんに1包装ずつで売ってるのを見たことがあるので、1包装買ってみて良かったら大袋を買うのがおすすめ
さて、というわけで今回はそんなスイスで見つけたプロテイン製品について紹介していきます
私のスイス生活でのプロテイン遍歴
プロテインは普通にスーパーに売ってます
ちなみにソイプロテインは味が苦手なので、ホエイを選んでいます
スイスだとちょっと高いのでドイツのコンスタンツに行く時に買っています
コンスタンツに定期的に行く理由については別の記事でまとめています
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128480311/picture_pc_ea88c1bed72ba69c32c8d5fedc10668d.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128480312/picture_pc_2e40ce518b9589765ba7adfe94f9c4d0.jpg?width=1200)
大体間違いないチョコレート味
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128480949/picture_pc_eeaab9b9c2b327a80e09ba153a9fc9a7.jpg?width=1200)
マムートはスイスブランド
そろそろなくなるので、スイスのスーパーmigrosのPBのプロテインを買ってみようかなと思うのですが(確か600g15フランで3000円いかない)
味がバニラかチョコの2択なのが悩みどころ。
最近のプロテインの飲み方
プロテインに
プロテイン牛乳(100ml7gのタンパク質)かソイミルク(100ml7gのタンパク質)
水
無糖ヨーグルト(100ml4g)を入れてシェイク
スイスのヨーグルトは日本と違い、トロトロなので混ぜやすい。
初めはスイスはトロトロのヨーグルトしかなくて、ちょっと嫌でしたがプロテインに混ぜ始めたらトロトロなのが便利すぎます
プロテインに混ぜるためにトロトロなのかしら
プロテインだけで28グラム摂れるのに、ここに色々と混ぜるのでこの1杯のプロテインドリンクで40gくらいタンパク質が摂れている(と思っている)
味もめちゃくちゃ美味しいです
プロテイン製品の紹介
スイスのプロテイン製品はプロテイン含有量が異常に高くてとはやおもしろいくらい。プロテイン芸人。味は普通に美味しくて飲みやすいです
まずは飲み物系のご紹介
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481418/picture_pc_a3cbf427fb138838eebeff144c45b587.jpg?width=1200)
味は意外と普通の牛乳
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481424/picture_pc_70d49f534f60f6220ecc01cbe3d1db3d.jpg?width=1200)
タンパク質26g強い。笑
日本のコンビニのザバスのデブ容器はタンパク質15gだったような
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481440/picture_pc_e6e7c5ed3bfe8c9ce6ff81c80462c01f.jpg?width=1200)
ヨーロッパの紙パックは破れやすいので要注意
次は半固形のもの
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481688/picture_pc_0648588392cc927a8e4fbb10e9a5bc80.jpg?width=1200)
スイスやドイツでよく見かける
タンパク質7g
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481689/picture_pc_07d347e328836335411c585bbec09f81.jpg?width=1200)
これもタンパク質7gくらい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481784/picture_pc_e4adaed898e22a8f112c494da960261b.png?width=1200)
いわゆるプリンではないけど
ねっとり激甘で美味しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481839/picture_pc_1f0bbb283917a1851f1eebdd2ca16b14.jpg?width=1200)
続きましておかずやスナック類のお菓子
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481920/picture_pc_56eff5f32811e0c386abf05045625279.jpg?width=1200)
これはバジル味
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128481923/picture_pc_a95e28f401796eb1ba76e01c90f92b71.jpg?width=1200)
フムスは中東の料理でひよこ豆をオリーブオイルやにんにく、練り胡麻なとど混ぜたペースト状のもの。クラッカーに乗せたり、野菜につけて食べます
これは間違いなく健康的で高タンパク。笑
700円くらいで買えていろんなフレーバーがある。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482022/picture_pc_7633be15d7f376b6f70af61107fc1075.jpg?width=1200)
とうもろこし味が美味しい
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482024/picture_pc_2b71f1d794af2a027ab960e9463272b0.jpg?width=1200)
一時期フムスとこの高タンパク、クラッカーをお昼にしていた。(フムスに飽きたし、クラッカー薄切り8枚入って4つセットで700円くらいで高いのでやめた)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482167/picture_pc_1728a65cfdc6691b58c6ab458a801e26.jpg?width=1200)
ヨーロッパのチップス全体的に好きじゃないので、味は不明
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482216/picture_pc_e6cacde51dc6853efd9987cbb1b2a488.jpg?width=1200)
でもタンパク質22gだった。笑
タンパク質配合しすぎて、まずそう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482244/picture_pc_435f607b10a44c21c1a1132ef8bed17a.jpg?width=1200)
右下にちらっとプロテインが見えてます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482253/picture_pc_0b1f9e21811dce15e54fafeff440b845.jpg?width=1200)
300円で意外と安い
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482410/picture_pc_7aecddac7f53eed6c78686e07ad41873.jpg?width=1200)
スイスの朝食や軽食の定番、オートミール。のグラノーラ
これは大体500g〜600gで1000円超えてくる高さなんだけど、タンパク質含有率が大体高い。
100gで7gとか
私はこれを食べるとお腹が張るような、胸焼けするような感じになるので、一回買ったきりでした。笑
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482671/picture_pc_054a60b47c6c597cc03e43265d16a117.jpg?width=1200)
シンプルに蒸して何かにかけるか、お米と炊く
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482674/picture_pc_02fb9acae885309284a263bd01c8c505.jpg?width=1200)
1500円のナッツ?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128482677/picture_pc_ba7eed0d67e516919e6c32a333965e93.jpg?width=1200)
このへんのナッツをグラノーラに乗せて
プロテイン牛乳をかけると朝ごはんにタンパク質簡単に摂取できちゃう
そしてお昼は高タンパククラッカーにフムスとヨーグルト。
おやつにプロテイン
夜はプロテインミックス穀物をかけたサラダとポークビーンズ。
組み合わせとか考えただけでワクワクしちゃいますね
プロテインが好きな方はぜひスイスにお越しください
記事が参考になった方、もっとチューリッヒ滞在中の記事を書いて欲しい方、プロテインが大好きな方はぜひ、スキか投げ銭で応援支援のほどお願いいたします
記事を書く励みになります🔥
いいなと思ったら応援しよう!
![海外ねき@🇨🇭](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138362112/profile_f27da743c60fb301b043bef1a7993429.png?width=600&crop=1:1,smart)