マガジンのカバー画像

心のこと 自己の事

10
ものづくりがもたらす心の作用。 心の作用がもたらすものづくり
運営しているクリエイター

記事一覧

自由に表現することの喜び

自由に表現することの喜び

2024年も残すところあと一日。
本年も関係各位大変お世話になりました。
また、読者の皆様。つたない文章にお付き合いいただき
ありがとうございました。リアクション頂き
励みになっております。変わらぬご支援も来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末に、アートワークの為の額縁とパネルを作成しました。
作業をしているとふと、表現できるスペースを作るのに
結構な道のりがあるものだなぁ。。。と感じたの

もっとみる
答えがあるから問題になる。

答えがあるから問題になる。

人口減少が問題。
地球温暖化が問題。
地方の過疎化が問題。
問題だらけの世の中で、ちょっと感じたことをつらつらと書いてみませふ。

問題ってなんざんしょ?

問題になる経緯。
どこかに基準点があって、その基準点から考えて
問題か問題でないか。
はたまた、異常か異常でないか。
基準点をどこにアンカーするかが、大事で
今のメディアの事なんかはこの、アンカー(基準)が
大きくぶれ始めたことが要因だと思っ

もっとみる
思い込みがなせる技(質問に人となりがあらわれる)

思い込みがなせる技(質問に人となりがあらわれる)

一連のオールドメディアの害にいい加減うんざりするとともに、
自戒をこめて気がついたことをつらつらと。。。。

ジャーナリストと言われる人たちの、思い込みのひどいこと。
「そんなはずはない!」「そんなことは常識なんですよ!」

「私の今までの人生経験を覆すのか!!!」と今にも言い出しそうな雰囲気の質問。
答えがありきでの質問だから、シナリオ通りに話が進まないと
いきなり、あたふたしだしたり。知識で質

もっとみる
気の流れを意識してみる(技術と向き合う)

気の流れを意識してみる(技術と向き合う)

最近、20代の若者が左菊で働き始めました。
そう言えば最近よく若者に絡まれます。
中年になってこれは嬉しい限り。
世代を超えたコミュニケーションは私にとっても非常に
貴重な体験の数々。
自分のしていることの再認識が出来て、なおかつこうやってアウトプットもできるという、精神衛生上非常に健やかな人生を送っております。
ありがたいありがたい。
そんなことで、縁から生まれる私の発信を本日も。

教えること

もっとみる
シン新人育成論(あるものをあると伝える)

シン新人育成論(あるものをあると伝える)

最近見習として来ている若者がいます。
過日ポッドキャストの「おやかた、話そうよ!」#15教えるとは、願うこと

で話したのですが、「願い」があると
ものの見方も変わるようで、そうなると
教え方も自ずと変わるみたいです。

私、左官家の左菊(鈴木 一史)の最新版を彼にお届けしているのですが、それは自分のアウトプットにもなり、自分のアップデートにもつながる。
双方にとって非常に良い関係性が出来ているか

もっとみる
部屋とYシャツとスピリチュアルと私

部屋とYシャツとスピリチュアルと私

スピリチュアルって好きなんです。
でも定義が曖昧で、なんか混ぜるな危険。みたいな要素もあり。
なもので、一度私の中のスピってな―――に?をお話しませふ。

自転車って一回乗れるようになると、だいたい一生乗れますよね。
これね、前世の記憶がよみがえったからなんですよ。
とか言えちゃうし(笑)

合気道って怪しいですよね。でも凄い興味があります。

見えないものって怪しいですよね、電波もしかり。

もっとみる
ミドルエイジクライシス(ある中年男性の中年思春期日記)

ミドルエイジクライシス(ある中年男性の中年思春期日記)

ミドルエイジクライシス、ご存じでしょうか?人生の終焉を身近に感じるようになり、「このままで良いのか?」と中年で迎える思春期のようなものだそうです。まんまと私もそれに陥りまして、人生の迷子になるわけです(笑)。

青年期には反権力・反体制の野党精神だったのに、いつの間にか与党側になっていて、壊すべき権力が自分になっていたりして(笑)。そうか、もうれっきとした立派なおじさんになったんだなあ。不条理を飲

もっとみる
表現する事とは、生きる事

表現する事とは、生きる事

いつもの仕事とは違い、クライアントが私自身。
私の作りたい物を作る。
すなわち、表現する。
ということが稀にある。
いや、むしろ自らそこに向き合うようになった。
最近の話だ。

なんの制限もない状態。完璧に自由。
しかし、その自由こそ恐怖そのものだったりもします。

時間やお金、環境などの制約や制限の中で作るものには、表現の枠が設けられ、言わばヒントが360度ある状態とも言える。
限られた制限の中

もっとみる
コミュニティが私?

コミュニティが私?

最近、自分の人生をよく振り返る。そしてこれからの人生をよく考える。来年50歳なので、折り返しというか、どうやってこの人生を仕上げていくのか?を考えたりします。
そんな考えに至った原体験をお話しながら、自己とコミュニティの相関関係についてもお話しませふ。
 

コミュニティでフルボッコw

昔、面白い事があった。
とあるコミュニティでの出来事。
与えられた役職から発した言葉が、どうやら
辛辣な意見と

もっとみる
自由と秩序について思うこと

自由と秩序について思うこと

制限があるから自由。10/21の表現する事とは、生きること
に書いたのですが、その先の話。かな?(笑)

自由であることは素晴らしい。
反面、すべての人の価値観が正しいので
対立が生まれやすい。
なので、社会を構築してルールを制定する。
その外側に出ようとするものは処刑。

でも世が流れルールが劣化すると
秩序が乱れ、自由になる。
新秩序と旧秩序の対立。
無秩序の状態でサバイブするには、
自分に秩

もっとみる