マガジンのカバー画像

思い立って資格を取るまでのお話

40
憧れていたけどずっと諦めていた、とある資格。受験資格があるとわかり、その資格を取ろう!と思った私、ロコたろう。思い立った2021年4月から一次合格の2022年6月までは思い出しな…
運営しているクリエイター

#イラスト

思い立って資格を取るまでのお話(33)

 途中おまけをはさみながら、これまで32本(おまけを入れて38本)投稿してきたこの連載は、今回…

1

思い立って資格を取るまでのお話(31)

告白、周囲の反応周囲の反応  保育士と名乗ることができるのは都道府県知事へ登録手続きをし…

4

思い立って資格を取るまでのお話(30)

そして、最終結果 2022年8月8日。今日から、保育士試験の結果が送付される。  筆記試験に…

1

思い立って資格を取るまでのお話(29)

 10月後半にバタバタと予定が入っていたため、投稿間隔が少々開きました。投稿はいよいよ、20…

【おまけ】思い立って資格を取るまでのお話

「造形」の練習過程 いつも、お読みいただきましてありがとうございます。  少々長い投稿に…

思い立って資格を取るまでのお話(28)

すっかり忘れてたあいつここにきての!!  試験まで期日も迫った、ある日。いつもどおりお迎…

1

思い立って資格を取るまでのお話(24)

終わった! 2日間、9科目すべての受験が終わった。2022年4月23日(土)と24日(日)。2日間とも朝から夕方まで丸一日。とにかくやりきった。やりきって、今はどのテキストも見たくない。とにかく今は、保育士試験に関するすべてのことは、一旦忘れたい。いや、内容まで忘れては困るけども。  久しぶりのあんな張り詰めた空気の中で、よくやったよ、自分。 自己反省会  1日目と2日目、それぞれが終わった当日に、科目ごとの手ごたえをまとめておいた。1日目は翌日の試験に向けて音楽の用語の

思い立って資格を取るまでのお話(23)

同士がこんなにたくさん! 翌朝。2022年4月23日。いつもどおりの(私にしては軽めの)食事をし…

思い立って資格を取るまでのお話(21)

ヤバイ! ヤバイ! ヤバイ!えっ、思ったよりも  2022年4月。保育士試験1週間前。ようや…

思い立って資格を取るまでのお話(20)

直前に起こったハプニングついに我が家にもやってきた  ここまで子どもたちが通う保育園は、…

1

思い立って資格を取るまでのお話(18)

試験対策としての一巡実質3ヶ月  前後するが、受験申請をした2022年1月からは、試験対策と…

2

【お礼】思い立って資格を取るまでのお話

 ここまでの投稿を読んでいただき、また、「スキ」をいただき、ありがとうございます。    …

思い立って資格を取るまでのお話(17)

受験申請手引きにそって抜かりなく  思ったよりも簡素なビニールの封筒に入って、それは送ら…

2

思い立って資格を取るまでのお話(16)

一巡完了!! 時は進み、2021年12月25日。クリスマス。テキストをなぞり、1科目終わったら過去問題。だいたい3科目ぐらい終了ごとに、過去に一巡し終わった科目の過去問題。と進めて、全科目の一巡が完了した。  購入したテキストの順ではなく、「保育原理」の次に「保育実習理論」をやり、そして「教育原理」からまた順番どおりに進めたので、最後に一巡したのは「子どもの食と栄養」。10月いっぱいで「保育の心理学」まで終わらせる予定が終わらず、11月に少しずれ込んだ。11月の残りで「子ども