![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48726116/76859aae485fb39870d6cd8aefb2e810.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
2021年3月の記事一覧
アンガーマネジメント
以前ニュースで取り上げられていたアンガーマネジメントの記事。イライラしたことがあった時この図を思い浮かべてみる。
例えば渋滞は目的地に着くためには避けられない(変えられない)、目的地に到着すること(重要)と言うふうにそのイライラを分類する。
①変えられる✖️重要
↓
②変えられる✖️重要ではない
↓
③変えられない✖️重要
↓
④変えられない✖️重要ではない
の順に優先順位をつけ
MetaMoJi Classroom先生に認定
おはようございます。メタモジというアプリをご存知でしょうか?現在GIGAスクール構想で全国の児童・生徒がタブレットPCが贈与・貸与されていると思います。
「そのPCを使って何をやるのか」
教師も保護者の方も頭を悩ませていることでしょう。今回3/4からスタートしたMetaMoJi Classroom先生という認定資格をゲットしました!申請から1ヶ月かかりましたが何より無料でクラスでの実践事例を提
メタモジでできること、できないこと
上の画像はMetaMoJiで作ったハンコです。学年主任としてこれらのハンコや様々業務で使えるテンプレートを作っておいて新年度から共有したいと考え、寝ている間にフォロワーさんが40名も増えていました。本当に皆さんが熱心でMetaMoJi Classroomなどの教育支援アプリに関心があることがわかり、とても嬉しいです。
では昨日使いやすいと説明し反響の大きかったMetaMoJiでここは改善してほし
嫌なことがあった時こそレジリエンス
皆さん、フォローありがとうございます!3日で70名近くの方がフォロワーになって下さいました。チャリは盗まれましたが負けてられません。そんな時に覚えておきたい言葉。それが、
レジリエンス(resilience)
レジリエンスとは、心理学で用いられる言葉で己に不利な状況において、そういった状況に自身のライフタスクを対応させる個人の能力のこと 。
いよいよ聖火リレーも始まり“2020オリンピック
MetaMoJi Classroom 3つのレイヤーの使い方
先日は#忘れられない先生部門で注目賞をいただき、ありがとうございます!これもすべてフォロワーさんのおかげでとても励みになりました!これからも毎日更新を目指して学年主任業務と両立していきます!応援&いいね♡よろしくお願いします(^。^)今日のテーマは
メタモジの3つのレイヤーの使い分け
僕も最初にメタモジを手にした時、これの使い方の意味がわかりませんでしたが授業を行う中で少しずつ使い分けができる