シェア
gc☆
2024年12月20日 15:51
断トツで好きなお香屋さん投稿が少し空いてしまいましたが、年末だからと特に忙しくしているわけではありません(笑)ちょこちょこやることはありますが…大好きなお香さんの山田松香木店京都ちょっとひとり旅で、初めてお店に行くことができました。今回は、こちらのお香をご紹介(*^^*)梅の季節になると、ネットで注文したくなるお香。ちょっと早めに初梅花の香りをいただいております。お
2024年11月1日 18:55
秋の香りである金木犀を堪能したくて…ふらっと寄った無印良品で見つけました☆無印にお香売ってたんですね。アロマオイルが気になったけれど、金木犀ブレンドだったのでお香にしました。まずは、試しにトイレの個室で…香りは金木犀をイメージした香りで、よくイメージできてる方かな。イメージだからお香に花の香りを求めたら中々辿り着かないと思います(´・_・`)焚いてる時はそれほど香らない
2024年8月30日 20:33
「薫主堂」行ってみたかったお香屋さんのひとつ。お店に入った瞬間なんともいえない癒される香りでした♪ココでしか買えないので、普段使わないお線香も気になる。全てココの工房で手作り、百貨店や仏具店には出さないそうで…人工香料はパッケージに入っていても移りやすいからとおっしゃっていました。ますます、天然香料のお線香が気になる(; ・`д・´)お財布のひもが緩みそうでしたが、今回
2024年11月27日 16:44
山田松香木店お香屋さんめぐりの続きになります。オンラインで注文していたお店でやっと行くことができました。こちらのお店も江戸時代からの老舗。久しぶりにオンラインショップを拝見したら、ガラリと変わって充実していました。前回の、松栄堂を出た後が16時半で山田松香木店の閉店時間がなんと17時!あせる、焦る。焦ると何が起きるかと言うと道に迷う(^_^;)小走り。スマホのナビ
2024年11月13日 23:12
松栄堂京都鳥丸、体験型のお香屋さん私は、鞍馬から電車に乗り、出町柳駅からタクシーで向かいました。鳥丸とりまるって読んでましたが「からすま」なんだそうです。京都の住所って面白い。京都市中京区鳥丸二条上ル東側急にカタカナ!? 東側!?電車だと地下鉄鳥丸線丸田駅から歩いて3分です。この中に頭を突っ込んで香りを体験BOX1はいい香り薫路のどれかカレーパウダーみたいな
2024年11月22日 14:07
やはりこうゆう記事がメインです♪先日、ちょっとだけ京都へ出かけてきました(*^^*)松栄堂でパパパっと選んだお香が3種類薫路はお試しセットを試したことがあったのですが、薫習館(何個か前の記事)で体験したら久しぶりにいい香りでした。その1つが、薫路の雪柳甘く優しい香りです。バニラのようなキャラメルのような甘さを感じる。寒くなるとチョコを食べたくなるのと似ていて、甘い香りは
2024年10月24日 15:44
いつも買ってる毎日気兼ねなく焚けるスッキリな香りシリーズ第2弾前回の記事はこちら↓↓60本燃焼時間15分880円花もくれん気品のあるホワイトフローラルな香りムスク系の柔軟剤を優しくした香り。白檀が入るとお洒落感はそこまでない(笑)こういう香りをたまに入れると鼻が戻って気分転換になります。saint オリエンタルフローラルにサンダルウッドとシナモンをアレンジした香り
2024年7月26日 22:05
毎日使いにリーズナブルお香の前にちょっとアニメのお話最近ネットフリックスで見てるのは、韓国ドラマでもなく映画でもなく、アニメです(*^^*)「陰陽師」先日、大阪の☆安倍晴明神社☆にお参りに行ってきました。ちょっと気になって、検索したら映画とかもあるみたいだけど何か怖そうだからアニメを見てます。それがまぁカッコよくて♡ちょっと好きになりかけとる(笑)アニメいい(*´
2024年5月4日 23:47
New♪久しぶりお香らしくないお香買いました。でも、いわゆる香水調とは違いツンとした感じはなく優しい香り。たまに、こうゆう香りを入れると鼻が戻ります。甘く爽やかな、心地よい空間になりました。残り香も少しあり焚いてるときもいい香り焚いてるときと、焚く前は少し違うお店のテスターで香って、気にいって買っても焚いてるときと全然違うお香もあります。お香って焚くまでわからないん
2024年4月10日 21:02
最近は、毎日これです ♪何度も買ってるけど、このパッケージは気分があがる☆老いも若きも浮足立つって何だか微笑んでしまいます(*^^*)優しい桜の香りです。
2024年4月5日 20:01
浮彫りみたいな絵と木箱の大人っぽいパッケージその名も 大江戸香開けると 龍さんが出てくる ♪目の覚めるようなキレイな紫のお香 ♪カッコイイお香立てのセット ♪英語表記もある説明書浮世絵が素敵 ♪パッケージの裏にもカラーの浮世絵があって海外の方へのお洒落なお土産としていいかも。名前がまたお洒落【伽羅姫】【湯屋の雫】【桜の花衣】【花街牡丹】【長