![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25518090/fc4321a0633689d4478fd42fa187b00e.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#家庭用ゲーム
ゲームのパッケージ販売の謎
『戦場のフーガ3』5月29日発売!ようやく発表することが出来ました。
シリーズ完結作である『戦場のフーガ3』が2025年5月29日に発売されます。(ということを発表しました)
また同時に、日本国内のみではありますが、パッケージ版(Switch版)も発売となります。
*これまではずっとダウンロード専売だったのです。
しかも『戦場のフーガ3』だけではなく、『戦場のフーガ』も『戦場のフーガ2』も
神に会ったら言っとけ!放っとけってな!
最初に『ベルセルク』を読んだのは読切の時でした。当時の私は大学生で、同期や先輩たちと「とんでもなくヤバイ漫画が始まった」と語り合っていたのがつい先日のように思い出されます。
それからヤングアニマル(旧アニマルハウス)で本格的に連載が始まってからも毎号購入して夢中になって読み続けていました。
『黒い剣士編』から始まり、やがて過去編にあたる『黄金時代編』の中盤で鷹の団を離れたガッツの喪失感によりお
生き方と闘い方はとうに決めた
漫画を売るために順番にご紹介していきますが、まぁどちらもかなり話題になりましたのでご存じの方も多いと思いますが上の二つの動画は少年ジャンプの漫画の単行本、『ONE PIECE』109巻と『呪術廻戦』27巻の発売日にあわせて作られた記念ムービーです。
『ONE PIECE』109巻は長い間の伏線回収となった“ボニーとくま”のエピソードが収録される巻ということで、なんとMr.childrenの『HE
昼も夜も風呂でもトイレでも夢の中でも③
ショート映画の脚本は第四稿で完成これまで少しずつ連載形式で、ショート映画の脚本執筆の進捗をご報告してきましたが、ようやく完成しました。
今回は第四稿で完成です。
初稿の時点で大きな流れはもう決まってはいたのですが、脚本デバッグを重ねることでより洗練された隙の無い脚本に仕上げることが出来ました。
第三稿の時点でだいたいもう微修正という感じです。
あとは全体のチェックを行って第四稿として仕上が
昼も夜も風呂でもトイレでも夢の中でも②
ショート映画の脚本(初稿)が完成前回の記事(上のやつ)の後半部分でも触れているのですが、まぁいろんな経緯もあって、私、ついにショート実写映画の脚本&監督を務めることになったのですよ。
それで前回の記事タイトルは『昼も夜も風呂でもトイレでも夢の中でも』という感じになったのですが、オファーをいただいてからの数週間は本当にそれこそずっと昼も夜も風呂の中でもトイレの中でも、なんなら寝てる時の夢の中でも、
昼も夜も風呂でもトイレでも夢の中でも①
脚本の作り方「松山さんって、ゲームを作ったり、漫画の原作を書いたり、それこそブログを頻繁に書かれたりと、とにかくたくさん色んな企画を手掛けられているように見えますし、事実そうなんでしょうけど、そういうネタってどうやって思いつくんですか?」
こんなことを質問されました。
あくまで、私の場合は、という前提で今回は企画や脚本の作り方についてお話していこうと思います。
まぁ、わかりやすく説明していく
漫画連載の打ち切り事情
この記事は漫画『チェイサーゲーム』の単行本の売上と連載継続がいかに密接に関わっているか?ということと、「応援していただけるなら単行本を買ってください、よろしくお願いします」という(正直漫画業界ではよくある)みっともない系の話です。
自分で「みっともない」と言ってしまってますが、事実なので、まぁ、みっともないですね。
書いておいてなんですが。
記事執筆当時はそれだけ必死で「みっともなくてもいい
人の努力を否定するの禁止な
『宿トーク』という名の強化合宿実は(以前は)毎年定期開催していたのですが、例によってこの数年はいろんな行事を開催することが困難な状況でしたからね、ご時世的に。
なので数年ぶりに実施することができました、『宿トーク』。(社内的には『宿トーーク!』と表記してロゴまでアレのまんまにしてあるのですが、表向きにはそのまま出すことを避けています)
これはサイバーコネクトツーのスタッフ全員でやることではなく