![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25518090/fc4321a0633689d4478fd42fa187b00e.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#採用
私はあなたを殺しません、だからあなたも私を殺さないでください
サイバーコネクトツー大阪スタジオ設立すでに発表していますが、現在サイバーコネクトツー大阪スタジオを設立準備中です。
2024年春頃に新大阪の近くに大阪スタジオをオープン予定で進めています。
規模はだいたい80名くらいの開発者が採用できるくらいの広さです。
これにより、福岡本社およそ200名&東京スタジオおよそ60名に加えて、大阪スタジオ80名で、サイバーコネクトツー全体としては国内で350名
自分の好きなモノだけを追いかける人
一年間で100回の学校講演を実施して私は現在も一年間でおよそ100回ほど学校講演を行っています。
目的は若い人材(ゲーム開発者)の発掘と育成のためです。
要するに優秀な人材を採用するために講演を行っています。
現在はだいたい半分の50回くらいがオンライン講演で、残りの半分の50回くらいが現地に直接赴いて学校内で講演を実施しています。
一年間でおよそ6000人から7000人くらいの学生さんと
吐き気をもよおす『邪悪』とは②
前回の記事がそこそこ話題になりまして、自分でもちょっと怒りすぎたかな?とか思っていたんですが、わずか数日でそれ以上に怒り狂うほどの出来事があったので続編記事を書くこととなりました。
今日の出来事です。
そうなんです。つい本日の昼に起きた出来事、というか直接本人から聞いた話なのですがちょっともう看過出来ないくらいに(私が)怒り狂ってしまったのでもう我慢は出来ません。
ゲーム業界の話です。
実
合格者のポートフォリオ公開⑥
評価ポイントはそれぞれで異なります今回はゲームプログラマーの合格者2名の作品(デモリール&ポートフォリオ)を紹介していきつつ、その評価ポイントを解説していきます。
合格者Cさん&Dさんはどちらもゲームソフトを制作するゲームプログラマーとして高く評価されましたが、(当然ながら)どちらも全く同じ能力ではありませんしその評価ポイントもそれぞれ大きく異なります。
今回の二人は『ゲーム制作センス特化型』
合格者のポートフォリオ公開⑤
「できてる」としか言いようが無い今回はゲームプログラマーの合格者2名の作品と評価を記事として紹介します、が、先に言っておくとですね、プログラマーに関しては「正しい理解」を持っているかどうかが全てなんです。
「正しい理解」とはプログラム(C言語・C++)のことです。
なので作品を見ても合格作品は「よくできてる」としか言いようが無かったりするんです。
「できていない作品」の方がむしろアドバイスは
合格者のポートフォリオ公開④
希少職種を狙うと合格しやすいですよ現在のゲーム開発においてどこの会社でも足りない職種を狙うと当然ながら合格しやすい、ということはわかりますよね。
足りない職種=喉から手が出るほど欲しい人材ということですから、そりゃ採用する側だって「多少能力が足りなくても採用して教育しながら伸ばしていこう」と考えます。
アーティスト職における希少職種とはズバリ!ビジュアルエフェクト&テクニカルアーティストです。
ゲーム業界志望者の不合格理由2023④
ゲーム業界志望者の不合格理由2023④
-プログラマー編-シリーズ最終回となる今回は『不合格理由-プログラマー編-』です。
まずは上の動画を見て欲しいです。サイバーコネクトツーのプログラムセクションのマネージャーが新卒者向けの説明をしている動画です。
基本的なプログラマーの仕事の内容や使用しているツール、一緒に働くプログラマーに求められる人物像などを説明していて基礎的な情報はこれを見るだけで理
ゲーム業界志望者の不合格理由2023③
ゲーム業界志望者の不合格理由2023③
-アーティスト編-シリーズ3回目となる今回はアーティスト編ということになります。
まずは上記の動画を観ていただけると助かります。弊社のアートセクションのマネージャーがアーティストの採用について詳しく解説しています。
募集している職種の説明だけでなく、合格した人間のポートフォリオを公開しながら「どういった部分が合格ポイントになったか?」という点も説明してく
ゲーム業界志望者の不合格理由2023②
ゲーム業界志望者の不合格理由2023②
-ゲームデザイナー編-まず最初に上のリンクを見ていただけると助かります。
上のnote記事はサイバーコネクトツーでゲームデザイナー部門を統括している取締役・西川さんによる『新卒ゲームデザイナーが採用されるための方法』がまとめられています。
YouTube動画の方は同じく西川さんによる『ゲームデザイナーとして必要な能力や人物像』などを実にわかりやすくかつ具
ゲーム業界志望者の不合格理由2023①
この一年間の応募総数に対する合格率は3%まず上の画像をご覧ください。こういったデータを赤裸々に出すのもちょっと気が引けるくらいドン引きしてしまうデータ結果が出ています。(いや、だからこそ公開しようと決意したのですが)
見るべきポイントは右下です。全体の応募数739点に対して最終的な合格者の数が23名ですので合格率は3%という数字になっています。
一応説明しておくと各職種の略称は以下の通りです。
炎裂き、風を断ち、その先へ③
無事に昇格することになりましたシリーズでお送りしてきた『炎裂き、風を断ち、その先へ』ですが、今回が完結編となります。
まず最初にご報告させてください。
アルバイトからスタートした女子社員ですが、このたび無事に昇格することになりました。(パチパチパチ)
アート部門のマネージャー(ヒゲ)がNGを出していたのですが、私と話し合って(喧々諤々と)なんとか承諾を得て無事に「OK」が出ましたので正式に昇
炎裂き、風を断ち、その先へ②
選ぶのは2人、選ばないのが8人
前回の記事で「アルバイト10人でスタートしてもおよそ1年後には2人ほどになる」という話を書きました。
これは実際に“そう”なのでそのまんま記事として取り上げました。
アルバイトを開始しておよそ1年ぐらいで任期満了に伴い終了するタイミングで全員と面談をして『残るか否か?』を問いかけるのです。
そうするとだいたい8人くらいは「いや、いいです、このまま辞めて別の道を
炎裂き、風を断ち、その先へ①
ズブの素人からスタートしてプロになるこちらのツイートでも紹介しましたが、この『炎の竜巻』エフェクトを制作したのは東京スタジオに所属している20代女性アーティストであり現在は弊社サイバーコネクトツーの正社員です。
たまたま東京スタジオの社内を歩いていたら彼女の作品が目に止まり「おお、上手くなったなぁ」と思ったのでデータをもらってツイートして紹介させてもらったのでした。
ツイートにも書きましたが、
ちょっと優しくしただけじゃねぇか
『学生ミライ会議』実施中最近始めた学校講演として『学生ミライ会議』という施策があります。
私とナンバーナイン小林琢磨&ミリアッシュ竹谷彰人の3人で全国の主要都市にある専門学校や大学を回って、ゲーム&漫画&イラスト業界の入門編の話を(60分で)一度に聞けるというなんとも贅沢でお得な講演です。
2022年9月に福岡で開催してその2か月後である11月に大阪地区を回ってきました。(これからも2ヶ月おき