
これまで頑張ってきて、いまヨタヘロ期なんで、『頑張らない』、という生き方・・・!?
頑張るということを頑張らない!
頑張ってきたから頑張らないということの時間軸!
いろんな言い回しが言えます
しかし、ちょっと?変?なにかがおかしい!?のですよ!
これまで頑張ってきました
が、今はヨタヘロ期です
病気ごとに、年を重ねるごとに
病院に、病気に、終いには自分に抗いながら
頑張る、ためにも・・・
『頑張る』ということを『頑張らない』、
という生き方の時間軸があってもいいのか、か、も・・・

「狩り」が得意!
これ!、っというモノを見つけた時には、
何時間でも何日でも、、、待つ!
ご飯も食べず、何にも目もくれず、
チャンス到来まで、ただただ、待つ!
その姿はある種、孤高でもある・・・!?
この、全くの無防備な姿からは想像だにできません。
先週の土曜日にいつもの点滴を受けました
かなり強烈なステロイドなので
この副作用に苦しむことになるのですが
わたしの場合には
ほんの2日ほども辛抱すれば、抜けてしまい
その後しばらくは比較的快適な日々を送れる、はずだったのですが?
いつもなら・・・
しかしながら、この度は、
「なんだかよー」な気分
副作用が収まらず、延々と続いています
「張る麻薬テープ」も、ついには、かぶれた状態のままで
齢に似合わずのツルツルのお肌(笑)が、
今はといえば、ザラザラ、ガサガサ、鮫肌が如きに
痛みも緩和には程遠~いような状況で
報告書、レポート、メール、と
キーボードを打つのも億劫になるくらいに
だりー!のですよ
そんでもって考えたのが音声入力
携帯での検索やらメール入力の時には音声入力なのに
なんでPCでは・・・???
使わん手はないよなー
ところが、これもいろいろと問題山積で
Win11では、なんの事も無げに上手くいくのにもかかわらず
Win10では、ストレートに上手くいかんキンカンアカンのですよね
この解決策というか、ツーシーム?フォーシーム?的変化球というか、
ご存じの方も居てはるとは思いますが、この変化球技は後日改めて御紹介したいと思ってますが
これも変則的な解決策で、今のところは何とか乗り越えていますが、

これまで頑張ってきて、今ヨタヘロ期なんで、
『頑張る』ということを『頑張らない』、
というこれからの生き方も、ありか・・・!?
『頑張ることを頑張らない』、というやり方
病なんて!
QOLなんて!
ストレスなんて!
一喜一憂せずに!
自分の動的平衡をただただ信じる!
しんどければ元気が出るまで休み
元気がでるまで、待つ
「直す」、という仕事柄、職業病的なものもあるでしょう
直せて、当たり前!
直す、というプレッシャー
当たり前、というプレッシャー
できるまで、いくら時間がかかろうが、あきらめない!
あきらめない!、と言ったら、
あきらめない!のだ的ドストライクで
これまではやってきました
それこそが、組織に属さない、一匹狼として、フィールドエンジニアとしての美学と思って29年間やってきました
しかしながら、
只今、ヨタヘロ期真っただ中
免疫低下!! QOL低下!!ついでにテンション低下!!ストレス爆上げ!!
機能性ディスペプシアに陥りそうなイアヤーな気分の日々になりそうなのを
なんとしてでも避けなければ
ストレス蔓延症になってしまうと厄介です
『頑張ることを頑張らない』、
という、ちょっとした変化球
肩の力を抜いて、脱力モードで
上手くいかんキンカンアカンのやったら
ツーシームでも、フォーシームも、・・・

「狩り」とは全くの無縁!
ただ、人一倍の、猫一倍?の淋しがりやさん!
とにかく、どっこかに、いつも近くに居る!
寝るときは、寝床はいつも布団の上か中に!
りんちゃんが獲得した獲物、必ず、「さぁー」って感じで、
みーちゃんの前に持って来ます。
ということで、一番の大敵は
痛み、激痛、機能不全、・・・なんかもあるのですが
ストレス対峙はストレス退治であり
ストレスをかわす、闘牛士のマンボ(気分転換)も必要ですし
野球でいえば、大勝ちもするけど大負けもする
から
大勝ちはせえへんけど、大負けもせやへん
に
大谷翔平選手を見ていて、考えたんです
愉しむ、楽しむ、たのしむ、、、
なぜに59個の盗塁ができたのか!?
精一杯の努力をして、精一杯たのしむ
精一杯の努力をして、精一杯やすむ
ストレスをもなんとか味方にしてしまえば、
そして愉しめたら、きっと今よりも強くなれる、
んではないのか、ということを
10月、ご当地では祭り、秋祭りです
もう一つの秋を感じする食です

このしろ鮨、鶏もも肉の塩焼き、キャベツの温野菜、
とうふとちくわのたまごのお味噌汁、赤ワイン、麦茶
やけに汗かき
暑いしかゆい
今日も今日とて
もだえ苦る
若かりし頃より病ばかりに侵されているからなのか?
薬の多用のせいなのか
変な身体になってしまいました?
ちょっと遅めの忘れたころにやってきた奴です
END
いいなと思ったら応援しよう!
