#習慣にしていること
11月10日から19日は「うんちweek」
11月10日はゴロで「いい(11)トイレ(10)の日」です。
日本では、1986年に提案されました。
かなりの月日が経って、2013年に国連は11月19日を「世界トイレの日」にしました。
もちろん、ゴロではありません。
トイレの国際ネットワークとして、World Toilet Organizationという組織があり、この組織が設立したのが11月19日だから、それにちなんで11月19日になった
岡崎体育さんの音楽で、トイレのドアをひらく
かなり時間が空いてしまいましたが、久しぶりに書きます。
私はNPO法人日本トイレ研究所という団体を運営していて、トイレをとおして社会をよりよくしたいという想いで日々活動しています。
その中のひとつが「子どもたちのうんち観を変える!」です。
出すことはタブー視されているどういうことか簡単に説明しますね。
うんちやおしっこをすることは、生きていくために欠かせない生理現象で、食べることと同じくらい
トイレの消毒と手袋の着脱
医師や専門家等をお招きして、人にはなかなか聞けないトイレや排泄に関する情報をお届けするYoutube「オンライン日本トイレ研究所」(毎週水曜に更新)ですが、おかげさまで登録者が376人になりました。ちょっとずつ前進しております。ありがとうございます。
さて、現在公開している「トイレと新型コロナウイルス感染症予防」シリーズの最終回は「トイレの消毒と手袋の着脱」です。東京医療保健大学で感染制御学を専
マスクの扱い方と手指消毒
医師や専門家等をお招きして、人にはなかなか聞けないトイレや排泄に関する情報をお届けするYoutube「オンライン日本トイレ研究所」(毎週水曜に更新)ですが、おかげさまで登録者が351人になりました!
皆さまありがとうございます。地道に情報発信していきますので、よろしくお願いいたします。
現在公開している「トイレと新型コロナウイルス感染症予防」の第2回は「マスクの扱い方と手指消毒」です。東京医療保
トイレと新型コロナウイルス感染症予防の基本
医師や専門家等をお招きして、人にはなかなか聞けないトイレや排泄に関する情報をお届けするYoutube「オンライン日本トイレ研究所」(毎週水曜に更新)ですが、おかげさまで登録者が340人になりました。皆さまありがとうございます。
コツコツと情報発信していきますので、これからもよろしくお願いいたします。
現在公開している「トイレと新型コロナウイルス感染症予防」の第1回は「トイレと新型コロナウイルス感
手で顔をさわらない!を習慣にする
イラスト:井上きみどり
私たちが1分間に文字を読む速さは平均して400~600文字だそうです。
そこで、気軽にうんちやトイレのことを知ってもらいたいと思い、1分間で読める分量にして、うんちやトイレの大切さをお届けします。よろしくお願いいたします。
では本題です。私たちは日々、多くのことを無意識にしています。毎日の行動の40%以上が「その場の決定」ではなく「習慣」だという論文もあります。驚き
大腸菌はペーパーを何枚通過する?
私たちが1分間に文字を読む速さは平均して400~600文字だそうです。
そこで、気軽にうんちやトイレのことを知ってもらいたいと思い、1分間で読める分量にして、うんちやトイレの大切さをお届けします。よろしくお願いいたします。
大腸菌はペーパーを何枚通過する?排泄後におしりを拭くとき、トイレットペーパーをどのくらい手に取るかは、ひとそれぞれです。ぐしゃぐしゃに取る人もいれば、きれいに折りたたんで取る
膀胱のベストパフォーマンスとは?
「トイレ」を通して社会をより良い方向へ変えていくことをコンセプトにしているNPO法人日本トイレ研究所を運営している加藤と申します。
最近、話題になっているClubhouseという音声SNSで、毎週金曜日の夜にトイレや排泄について専門家と一緒に話をしています。トイレや排泄のことはなかなか日常の話題にならないので、情報がアップデートされづらいと思っています。ですが、かなり大事なんです。
泌尿器科医の
手洗いのあとは、しっかり拭き取る
私たちが1分間に文字を読む速さは平均して400~600文字だそうです。
そこで、気軽にうんちやトイレのことを知ってもらいたいと思い、1分間で読める分量にして、うんちやトイレの大切さをお届けします。よろしくお願いいたします。
今回は、手洗いのあとの対応についてです。
新型コロナウイルス感染症の予防として、石けんをつけて流水で手洗いすることは、かなり徹底されるようになりました。厚生労働省の資料では