マガジンのカバー画像

伝統芸能 記事まとめ

487
伝統芸能について書かれた記事をまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#伝統芸能」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2024年11月の記事一覧

【美術展】平安文学、いとをかし/静嘉堂文庫美術館(東京都千代田区)

「源氏物語」を読むと度々出てくる、光源氏や公達たちによる舞。どの様な楽曲や舞かすごく興味があったが、想像するしかなかった。今回、静嘉堂文庫美術館で2024年11月16日(土)~2025年1月13日(月)に開催されている「平安文学、いとをかし」で「源氏物語」の音楽シーンを再現する、雅楽のコンサートがあった。 ★源氏物語に綴られた音楽 全6曲。「源氏物語」中のその楽曲が現れる箇所を引用してのパンフレットが用意されていた。 ★「青海波」 第7帖「紅葉賀」 源氏の中将は、青海波を

「猿に始まり、狐に終わる」──狂言「釣狐」の話

狂言は笑いの芸能と言われますが、すべての演目に笑いがあるわけではありません。 たとえば「釣狐」は、狂言の中でも大曲といわれています。 上演時間も大蔵流では60分、和泉流では75分ほどかかり、20〜30分ほどの通常の狂言とは異なります。 「猿に始まり、狐に終わる」という言葉がありますが、これは「靭猿」の猿の役で子方として初舞台を踏み、成長し修業の節目に「釣狐」を披(ひら)く(初めて演じる)ことで、一人前の役者として認められるという意味です。狂言役者の「卒業論文」といわれるこ

癒しのポストクロッシングとポストユナイテッドの時間。

今、わたしの癒しは紙と戯れることです。 うつ療養中の回復期は好きなことをするといい、と言われています。 まだ責任あることや任務を行うエネルギーが蓄えられていない状況なので、まずは好きなことを思い切り楽しむエネルギーがあるか、ということを体験中です。 それが楽しむことができ、規則正しい生活が一ヶ月続ける事ができれば、いよいよ責任あることを行動し始めるようになります。 よって、noteから離れた今は、日々紙と戯れております。 あと、資料ノートもとっています。 なぜか戦時中

岡崎城下の中心で歴史を紡ぐ

 愛知県岡崎市の專福寺は、旧岡崎城下の中心地で歴史を紡いできました。徳川家康との交流や三河一向一揆など歴史の教科書にも出てくるような表舞台だけではなく、市井の人々とのかかわりの跡も残っています。37代目のご住職、本多弘さん(63)にお話をうかがいました。 城郭伽藍の太鼓堂  ――こちらは岡崎の市街地ですね。  「名鉄の東岡崎駅から歩いて10分ほど。北へまっすぐ、乙川にかかる明代橋を渡って、国道1号線を越えてすぐ、和菓子で有名な備前屋さんの手前にあります。お城の隅櫓のよう

紅葉のはずが「農村舞台」と「いざなぎ流」徳島→高知#旅するカメラ

二泊三日の旅から帰ってきました。 今回は 徳島県那賀町→高知県香美市 久々に「山」リバーサルフィルムで 撮りに行こうと思ったんですね📷 坂州農村舞台公演(那賀町)のついでに 高知県まで行けばいいやん♪ …ところがどうして 写真どころじゃなかったんですw とりあえず「ダイジェスト」でも 十分オモシロイんじゃないかなww 「きまま旅サイコー」 徳島でより道して… モンベル徳島店で 「熊鈴」GETしましたん! >ひと月前にツキノワ目撃情報が 何をしにどこへ向か

27歳が初めて金超人に挑戦した話

初めまして。 CHELINKA(チェリンカ)と申します。 太鼓の達人で使うSNや仲の良い友人には「なお」と呼ばれています。 普段は社会人として社畜生活をしている傍ら、太鼓の達人やSDVXを嗜んでいます。 タイトルにもある通り、今年で28歳になる代です。アラサーです。アラウンドどころかもうすぐ「サー」だけになる年齢です。(←は?) そんな私がつい先日、人生初の金超人になってしまいました。この世代で、今年"初めて"金超人になった、という人はあんまり多くなさそうなので、主に同

未曾有

あーなんかいいなぁ、なんかきれいでいいなぁ はじめて、ふたりの音をきいたときの 透明で、すぅっーとした感覚。 あるお芝居のなかでの歌声と演奏。 おもわず話しかけてみたくなり、演奏終了後 じぶんたちと似た感性を直感的にうけ、あとさき考えずに、一緒に大慶寺の公演で演奏してくれませんか! と誘ってしまったというユキ&エリ ASUMIさんの歌声は華奢な容姿とはうらはらに、 大地をグワァンと持ち上げるような低音から 大空へとのびやかにひびきわたるような音 その音はいったいどこから出て

西本千尋さん&安達茉莉子さんと滋賀高島の公共政策を3つ考えた2.5時間の記録|たかしまデザイン会議 2024 DAY.3 レポート

「水がきれいってこんなすごいことなんだな、わたしの住んでいるところには、泡立ってて、もうつらいくらいの水が流れているというのに」 そう話すのは、たかしまデザイン会議DAY.3のゲストである西本 千尋さん。この日は、10年来の盟友である作家の安達 茉莉子さんが聞き手として駆けつけてくれました。 琵琶湖の湖岸を訪れたときのこと。水際までどんどんと進んでいく西本さんを見守るように安達さんがこう言った。 「わたしが2011年に仕事を辞めて、丹波篠山で半年間暮らしていたときに出会

今日の参拝154 〜合理性〜

「地元の方々で雅楽をやっておられる神社がありましてね・・」 堤治神社で宮司さんにこのお話を伺った僕は、早速向かった。 石刀(いわと)神社 ちょうど帰り道である。 御祭神は、 タヂカラオ クニトコタチ トヨクモノ クニノサヅチ この他にも、多数お祀りされているようだ。 「神世七代」の神々、そして過日訪れた「駒形神社」を思い起こさせる神々。 実に興味深い。 また、龍神もお祀りされているらしい。 石刀神社は、静かな住宅街にあった。村の中、といった感じ。 で、早速お参

【#130】山梨県・北杜市長選挙レポート(2024 11.17)

 10月の衆院選取材が、私の個人的事情(引っ越し等)により出来なくなるという失態を経て、2か月ぶりの取材となります。  そして、2020年の10月から取材活動を始めた私にとって、遂に訪れた「2周目」の選挙取材です。 やっとここまで来るコトができました。 自らの目で見た「前回」と「今回」の選挙を比較するコトが出来る。 取材が本当に面白くなるのは、ココからなのです。  その一発目となるのが、山梨県北杜市。 4年前は私が住む長野県と県境が接しているのに、そのあまりに異なる選挙模様

¥330

【日本の伝統芸能を後世に残したい】茂山千五郎家所蔵資料デジタルアーカイブ事業③~資料修復~

 茂山千五郎家所蔵資料デジタルアーカイブ事業ご紹介の3回目です。今回は狂言台本資料の修復作業をご紹介します。 1.資料の状態  修復の対象は、   ・「大蔵流六義 真一本」(脇狂言、大名狂言、小名狂言、聟女狂言、     鬼山伏狂言、出家座頭狂言、集狂言、小習狂言、大習狂言)   ・「大蔵流六義 虎寛本写 正乕蔵」(脇狂言之部(イ)、聟女之部(ロ)、     大名之部(ハ)、小名狂言(ニ)、出家座頭部(ホ)、集狂言(ト)) の15冊です。資料はいずれも虫損や大きな破損など

仮名手本忠臣蔵

大阪市にある国立文楽劇場で開場四十周年記念 文楽公演「仮名手本忠臣蔵」を見てきました。と言いますのも、私は放送大学で人生二度目の大学生として勉学に励んでいまして、今学期に面接授業の「文楽を鑑賞する」という科目を受講(2日間、全部で8時限の対面の授業です)、昨日は座学として教室で文楽について学び、2日目の今日いよいよ劇場へ行き開演前に1時間ほど先生から仮名手本忠臣蔵についての解説をしていただき、11時からの「第1部」を鑑賞するという日程だったのです。 せっかく国立文楽劇場のあ

木津川の古寺巡礼:4 浄瑠璃寺・下

(承前)  浄瑠璃寺の諸像のなかで、最も高い人気を誇るのが《吉祥天女立像》(鎌倉時代  重文)。まずは上のリンク先から、画像でしかとその美を堪能いただきたい。  堀辰雄「浄瑠璃寺の春」のみならず、吉祥天さまを慕って浄瑠璃寺を訪ねる人もまた多い。公開は春と秋、年始に限られており、この期間を狙って、こぞって人がやってくる。  わたしもじつは、そのひとり。「浄瑠璃寺へ行くなら、吉祥天は外せまい」というわけである。  吉祥天は中尊の左前に、厨子に入った状態で公開されていた。長らく

「新選組」の屯所(とんしょ)は西本願寺にあった⁈TVアニメ『青のミブロ』放送開始!!

幕末の京都が舞台のTVアニメ「青のミブロ」が放送スタート!!講談社「週刊少年マガジン」で連載中の「青のミブロ」のTVアニメがスタート。幕末の京都が舞台になっており、西本願寺にも滞在していた「新選組」にまつわるストーリーです。 沖田 総司役は声優の小野賢章さんが務めており、小野さんは「動画でわかる西本願寺〜ようこそ、お西さん(西本願寺)へ」の語りを務めていただいたこともあります。 ※お西さん(西本願寺)公式HP上で視聴できます。 主人公「にお」はどのようにして、激動の幕末を