マガジンのカバー画像

ぼっち在宅介護

149
要介護5の完全在宅ワンオペ介護の記録。
運営しているクリエイター

#嚥下訓練

ぼっち在宅介護 「これは…自分で生きている…」

ぼっち在宅介護 「これは…自分で生きている…」

久々に、父の様子を書いてみます。

主治医の先生が来てくださいました。
足の指のケガの具合となかなか回復しない浮腫…(ま、ターミナルならば回復は難しいのでしょうが)

父なりに重い状態で、
頑張っているその状況を看護チームは見守っていて、今の見守りでよいか?往診を依頼して欲しいということで。。。

久々にたまたま、目を開けている父で先生にあえました。

「いやー、Aさん!こんにちは。どうですか?F

もっとみる
ぼっち在宅介護 横向き嚥下訓練でわかった咽せにくい父の角度

ぼっち在宅介護 横向き嚥下訓練でわかった咽せにくい父の角度

やっと、横向き嚥下の実験日がやってきました!!!
いや、嚥下リハビリの日です(笑)

言語聴覚士の先生が来てくれました。

最近は、昼夜逆転がはじまっていますので、、、絶好調に眠い時間です。上手くやれるといいなぁ…というスタートでした。

先日の急に横向きで食べ飲みしたら上手くいった『頸部回旋法(横向き嚥下)』について、軽めの説明を受けました。

嚥下を安全にするために、『頸部回旋法(横向き嚥下)

もっとみる
ぼっち在宅介護 納得!口腔ケアと嚥下リハはやっぱり最高!認知症予防してみません?

ぼっち在宅介護 納得!口腔ケアと嚥下リハはやっぱり最高!認知症予防してみません?

写真、失礼してスミマセン。
かつての父、虫歯治療中です。。。
お食事中の方、認知症予防に興味のない方、ぜひ、このままクローズしてください。

さて、今日は、もう投稿しないつもりでいましたが、鉄は熱いうちに打て!!!ではないですが、記憶の鮮明なうちにご紹介しておきたく、またスマホを手に取りました。

少し前、下の記事を書きました。
飲み物を咽せにくく飲む方法についてです。


で、結構な確率で、咽

もっとみる
ぼっち在宅介護 オススメ飲み物咽せ予防

ぼっち在宅介護 オススメ飲み物咽せ予防

久々に、介護オススメ情報を少し。

今日は、ケアマネさんの月一訪問日でした。
最近、昼夜逆転がなおっていたので、会えるかなぁと思ったら、やっぱり寝てました…
今のケアマネさんに代わってから…なかなか顔をあわせない二人です。
だから、誰だかわかりません(笑)
まぁ、ケアマネさんには悪いですが、何も困りません。ケアマネさんもふんわりした男性なので、大丈夫そうです。

「最近どうですか〜?」

最近、ど

もっとみる
ぼっち在宅介護 ここに来てまた一つギアを切り替える父

ぼっち在宅介護 ここに来てまた一つギアを切り替える父

最近、父、停滞しておりました。
2、3週間、日中がダラダラぼんやり…
ただ昼夜逆転と言う感じでもなく…
パルスオキシメーターが、90前半を指すことが増えてきました。

ただ、嚥下リハビリ時、先生が首肩のマッサージをすると99を叩き出します。
が、それも不安定になってきています。

でも、好んでいた腕回し運動や寝返り、マッサージを希望しないし、うつらうつらするばかりになってきました。
食事も三食取れ

もっとみる
ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練③完結編

ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練③完結編

父の大好きな言語聴覚士のNさん。
昨年の夏の終わりからのお付き合いです。
週に一度の嚥下訓練は、7ヶ月を越えました。

初月から、この二人は相性がいいなぁ…とは思っていましたが、父がそこまで若い方に全福の信頼を寄せるのは、身体リハビリをはじめたころにきてくださった理学療法士の男性依頼でした。

嚥下の日までソワソワまではしませんが、
「今日は、嚥下の先生がくる日だからね」というと、昼夜逆転中でも頑

もっとみる
ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練②

ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練②

昨年の夏の終わり、突然、下顎が機能しなくなり、水分も食べ物も摂れなくなってしまった父は、主治医と意思の確認をして、胃ろうなどの医療措置は選択せずに、在宅にて自分の機能での回復をのぞむことにしました。

数日で、訪問看護ステーションの依頼で、言語聴覚士(ST)さんが様子をみにきてくださることになり、個人的に契約していた口腔ケアの歯科からも自主的に打合せに参加してくださりました。

ま、そんなこんな中

もっとみる
ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練①

ぼっち在宅介護 父のリハビリより大好きな嚥下訓練①

春が駆け足で過ぎて行く!
もう、梅雨になるのか?
よくわからないお天気の中、人事移動とかありそうな雰囲気です。

昨年夏の終わりからお世話になっている言語聴覚士さん。父は大好きな様子です。
5月、彼女は病棟へ移動されてしまいます。

うー、残念…
だけど、もともと病棟の方で、産休を取られていた方のピンチヒッターで来てくれていたそうで、本来の業務に専念できるということで、彼女にとってはきっといい事。

もっとみる