![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55001463/1bb6ad37ac416460d0cf27954f80a71d.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
#お絵描き
パステルアート「夢色アイス」を描いてみよう!
夏にピッタリのアイスのパステルアートです。
犬、白クマ、カエル、オバケ、鳥。
5つのバージョンがあります。
型紙はとってもシンプルです。
夏休み。お家でまーったりとお絵描きしませんか?
ポストカードサイズで40分ほどで描けちゃいますよ。
無料型紙はオンラインストアよりダウロードできます。
【15】夢色アイス
https://nanairopastel.stores.jp/
2022年のストアカ講座公開/過去作もっと愛そう。
来年のストアカ講座を公開しました。
毎週、土日に開講予定です。過去作から厳選した60枚ほどの図案を一年を通して描いてみようと思います。
(ストアカ講座へ移動するには下記画像をクリックしてくださいね!)
コロナ禍になる前、リアル教室をしていたころは毎月1枚の新作を用意していました。リピーターさんが多かったので、皆さんが飽きないように、という気持ちからです。そのおかげで図案がたくさん生まれたわけで
介護施設でのパステルアート |理想と現実の狭間で悩んだあれこれ
特養、デイ、サ高住、グループホーム、小規模多機能、有料老人ホームまで、様々な施設を訪問しました。正直申しますと、自分の理想と現実との狭間で悩みながらの8年でした。うまくいった!なんて日はほとんどなくて、車中で泣いたこともありましたよ;;今日はそんなところを書き残してみようと思います。そして、心掛けたことも。
【理想】
介護施設への外部講師を始めたころは、一般教室と同じように「誰もが簡単にきれいに
パステルアートで描く「ハイ!ペンギンくん」
夏休みなので親子で楽しめるパステルアートの動画を作りました。
気軽に手軽にお絵描きを楽しめます!
型紙はオンラインストアでDLできます。
夏休みなのでこども向けのパステルアートをインスタでLIVE配信します。8/7(土)21時~@nanairopastel
だいたい三か月に一回、私はインスタでLIVE配信しています。おやすみ前のパステルということで、パジャマ姿でゆるゆるとあくびをしながら描いています。(もちろん、手元しか映していません)図案は40分ほどで完成するシンプルなものです。配信を始めるときはいまだに緊張するのですが、フォロワーさんからいただいたコメントにお返事するのは面白いです。私はSNSでの交流にあまり積極的なほうではないのですが、こういっ
もっとみる新しい場所へ。誰かの心にぽっとあたたかな灯(ともしび)を残せますように。
とうとう新しい一歩を踏み出してしまいました。
いまとってもドキドキしています。
ストアカでパステルアートの講座をします。
ストアカってご存じですか?
ストアカは「教えたい」「学びたい」をつなぐコミュニティです。私自身、3年前からストアカで幾つも講座を受けてきました。欲しいスキルや情報を学べる貴重な場所で、憧れてもいました。
私はこの10年、地元を中心に教室をしてました。おかげ様で8年ずっと通
ストアカで講座を3か月続けてみて。自浄作用としての創作。迷ったらここへ戻っておいで
学びのプラットフォーム「ストアカ」でパステルアートの講座を始めて3か月。はじめは教室の生徒さんにご参加いただいくことも多かったのですが、最近ではご新規さんも加わり、先日、1講座が満席となりました。リピートしてくださるかたも多く、とても嬉しく思っています。参加者さんのほとんどがパステルアート初心者さんです。
*YouTubeを観てみようみまねで描いてます
*過去に体験しましたが久々に描きます
*画
描くことで気づけたこと
絵を描くようになって
素敵だなぁ
いいなぁ
と思うことが多くなりました。
気づけば
五感を使って
なにげない日常のなかに
キラキラ
ワクワクする
素敵なものを
探すようになりました。
足元にある
キラキラ ワクワクに
ほんのちょっと気付くだけで
一日が軽やかになる気がしています。
三日月~Crescent Moon~
ふと見上げたら三日月がとても綺麗だったので描いてみたんです。
使ったのはムンギョソフトパステル。
https://amzn.to/2HDWMSi
普段、私は「パステルアート」の講師をしていて、ヌーベルカレーパステルというハードタイプを使っています。スティックを削って粉にして、それを指で塗るという描き方をしているんです。
でもこの日は削るという作業をしたくなくて。
もっとストレートに、もっと もっとみる
絵が苦手でも大丈夫。やさしいやさしい桜の描き方
日曜の朝、「お花見にいきたいな」と言えば「人が集まるところはどうもね」と家族も自粛ムード。近くの公園でいいんだよ、といっても面倒そうな顔をするので、結局、出るのが億劫なだけなのでしょう。こどもは花とか景色を楽しむより家でお笑いみたい!とテレビやYouTubeにご熱心。わたしだって中高生の頃はそうでした。でも最近は、いましか見れないことやいましか体験できないことに意識が向きます。それもなんでもいいわ
もっとみる夏の定番「水風船(ヨーヨー)を描いてみよう」パステルアート
施設での「夏祭り」は大きなイベントですね。利用者さんに楽しいひと時を過ごしてもらおうと、スタッフさんはいろんな企画を立てています。お祭りといえば……金魚すくいにヨーヨー釣り。おひとりおひとりに、「何色のヨーヨーにしますか?」と聞きながら描きました。
パステルアートはこどもからシニアまで、絵心なくても手軽に楽しめるお絵描きです。パステルというチョークのようなものを削って粉にします。その粉を画用紙に
「てるてる坊主を描こう」雨の日もお絵描きしましょ
梅雨時の施設でのレクに迷ってはいませんか?
お絵描きで気分をほんのちょっと変えてみるのもいいと思います。指先に集中するので、弱った「運筆力」を高めるのにもいいのでは?
パステルアートはこどもからシニアまで、絵心なくても手軽に楽しめるお絵描きです。パステルというチョークのようなものを削って粉にします。その粉を画用紙に指や化粧コットンでくるくると色付けします。型紙もあるので「描く」というよりも「塗り
風船を描いてみよう。高齢者施設のレクにパステルアートはいかがですか?
パステルアートはこどもからシニアまで、絵心なくても手軽に楽しめるお絵描きです。パステルというチョークのようなものを削って粉にします。その粉を画用紙に指や化粧コットンでくるくると色付けします。型紙もあるので「描く」というよりも「塗り絵」に近いです。同じ型紙を使っても色や配置を好きに変えられるので、みんな違ったものになります。
ここでは私が実際に介護施設で描いたものをご紹介します。
<手順>
①風