![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31996792/rectangle_large_type_2_9fdee1ba0d0a350210d4534ced800b9e.jpg?width=1200)
ストアカで講座を3か月続けてみて。自浄作用としての創作。迷ったらここへ戻っておいで
学びのプラットフォーム「ストアカ」でパステルアートの講座を始めて3か月。はじめは教室の生徒さんにご参加いただいくことも多かったのですが、最近ではご新規さんも加わり、先日、1講座が満席となりました。リピートしてくださるかたも多く、とても嬉しく思っています。参加者さんのほとんどがパステルアート初心者さんです。
*YouTubeを観てみようみまねで描いてます
*過去に体験しましたが久々に描きます
*画材ももってないけれど描いてみたくなりました
そして稀にこんな方々も。
*パステルアート協会有資格者
講座後、レビューだけでなくメールで感想を送ってくださる方々が大変多くていつもうれしく目を通しております。その感想を読みながら改めて感じたことは――
ひとは自分に向き合う時間、心を解放する瞬間が必要だということです。
人によっては、瞑想、おしゃべり、スポーツなどストレス発散の方法は様々です。それらと同じく、いつの間にか溜まった心の淀みを自浄するツールのひとつとして、パステルアートを取り入れて欲しいと思いました。
またパステルアートにかかわらず、創作というものは本来心地よいもので癒しそのものなんだということも忘れてはいけないような気がしました。自分で制作したものにOKを出すこと、大事に扱い、愛おしく感じる心は、自己肯定感にも繋がるのではないでしょうか。
パステルアートの話にもどしますと。
私のレッスンでは、「上手だね」と褒めてもらえるような描きかたをお伝えするわけではなく、また他者から高い評価を得るために描くのではなく、描いていて癒されるひと時をただただ共有したいと願っています。作品を完成させるまでの、アートワークそのものにこそ価値があると思っています。
9月からはパステル和(nagomi)アート準インストラクター養成講座も始まります。講座終了後、パステルアートがその方の心の灯火のひとつになれば幸いです。
久々のnote更新でした。なんだか大切な感覚を取り戻した気がして、金曜の朝いちばんにこの記事を書かせていただきました。エアコンのない部屋で汗だくになりながら。
ストアカの講座はこちらです。興味があれば是非。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
https://www.street-academy.com/steachers/83028?conversion_name=direct_message&tracking_code=f60325807693a29e2d062e9cc6cdaa27
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
アメブロはこちら
インスタグラムはこちら
https://www.instagram.com/nanairopastel/
いいなと思ったら応援しよう!
![裕子@なないろパステル/創作が好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67344627/profile_88441d35ca4ddaa83244c3c6f0954e8d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)