見出し画像

【腸内環境を整える4ステップ】せっかくいいもの食べても順番間違えたら意味がない!

こんにちは~
食事を楽しんで瘦せるダイエットサポーターmiyoです!

はじめましての方はこちらもどうぞ
自己紹介記事

今日は「腸内環境を整える4ステップ」というテーマでお送りします^^

腸にいいものを食べているけど…
便秘がなかなか改善しない

私が大学生の時、便秘に悩んでバナナヨーグルトをお昼ごはんに食べている友人がいました。
今は「腸活」って言葉をよく聞くようになって、発酵食品を食べたり、キノコを食べたり意識している方も多いのではないでしょうか?

でも、便秘が改善しない…
それは順番を間違えているからかもしれません!!

腸活も「順番が重要」です。
この腸にいい食べ物を食べるというのは4ステップ中の3ステップ目なんです!

ではどんな順番で行えばいいのでしょうか?

それは次の4ステップです!!

腸内環境を整える4ステップ

STEP1 腸に良くないものを入れない

悪玉菌のエサ(動物性たんぱく質や悪い脂質の過剰摂取)をいれないこと。甘いものやジャンクフード、ラーメンなども控えよう!

STEP2 体の老廃物を出す

老廃物がたまると、内臓の機能が低下してしまいます。
野菜や果物をしっかり摂って排泄を促しましょう^^

STEP3 善玉菌が喜ぶものを食べる

善玉菌が喜ぶ海藻類、キノコ類、ねばねば食材を積極的に食べて
腸内細菌の力関係を
善玉菌<悪玉菌
から
善玉菌>悪玉菌
にしていきましょう^^

STEP4 腸の周りの筋肉を鍛える、ストレッチ

腹筋が弱まると腸の蠕動運動が弱くなって便秘の原因になることがあります。まずは、
腸の周りの筋肉をストレッチでほぐすと蠕動運動が活発になります!

♢腹筋を鍛えるバタ足
うつぶせに寝て足をのばします。
腕は組んでおでこの下に。
ひざを曲げないように気を付けながらゆっくりバタ足を30回行います。

♢股関節のストレッチ
椅子に浅く座って、右足の甲を左足の太ももの上に載せます。
右ひざに右手を添えます。
背筋を伸ばしたまま前にからだを倒して1分キープ。(深呼吸も忘れずに)
反対は側も行います。


悪玉菌は強いので、多いままだと腸にいい食べ物を食べても善玉菌が増えることができません!


まずは、お肉や悪い油の食べ過ぎに気を付け、野菜や果物をたっぷり食べて腸内をきれいにしましょう^^


---------------------------------------

💛miyoの公式LINE💛

公式LINEはこちらから

痩せ方が人生を変える!!

気を付けているのにあと少しが落とせない・・・
痩せられない自分にずっとコンプレックスを抱えていませんか?

食事をしながらキレイな体になる食べ方で理想の体型をキープ

薬剤師の視点から伝える
あなたの生活習慣や体質にピタッと合うダイエット法

毎日がポジティブになれる太らない習慣と健康美について
配信しています✨

☟画像をクリックして今すぐ登録☟

いいなと思ったら応援しよう!

miyo|食事を楽しんで痩せるダイエットサポーター
よろしければ、サポートよろしくお願いします!! 情報発信の活動費に使わせていただきます。