本能寺の変1582 目次小 信長の台頭 8三好の衰退 293~308① 天正十年六月二日、明智光秀が織田信長を討った。その時、秀吉は備中高松で毛利と対峙、徳川家康は堺から京都へ向かっていた。甲斐の武田は消滅した。日本は戦国時代、世界は大航海時代。時は今。歴史の謎。その原因・動機を究明する。日本史・信長公記。『光秀記』
目次小 信長の台頭 8三好の衰退 293~308①
*293~297は、バックナンバーです。
293 衰退の予兆。
十河一存の死。 「足利季世記」
294 永禄五年(1562)
畠山氏は、勢力を盛り返した。
長慶は、東西に敵を抱えていた。
三好実休は、畠山氏へ向かった。 「足利季世記」
久米田合戦の事。 「足利季世記」
三好康長は、要注意人物。
光秀にとって、後に、因縁の人物なる。
295 三好実休の本陣がガラ空き状態になった。「足利季世記」
296 三好軍、大敗。
実休が討死した。 「足利季世記」
これ以後、三好氏は転落への道を歩む。
297 畠山方は、勢いづいた。
畠山高政は、河内を取り戻そうとした。 「足利季世記」
畠山氏は、飯盛山へ攻め上った。 「足利季世記」
長慶、危うし。 「足利季世記」
目次 1~317
目次中 信長の台頭
1信勝謀殺 240~244
2尾張統一 245~253
3桶狭間 254~273①
〃 254~273②
〃 254~273③
〃 254~273④
4光秀と長宗我部元親 274~276
5武田信玄と天沢和尚 277~282
6三好の絶頂 283~288
7斎藤義龍の死 289~292
8三好の衰退 293~308①
目次小 信長の台頭
1信勝謀殺 240~244
2尾張統一 245~253
3桶狭間 254~273①
〃 254~273②
〃 254~273③
〃 254~273④
4光秀と長宗我部元親 274~276
5武田信玄と天沢和尚 277~282
6三好の絶頂 283~288
7斎藤義龍の死 289~292
8三好の衰退 293~308①
信長と、ともにあった十五年。
永禄十一年1568~天正十年1582。
光秀を知ることは、信長を知ることである。
⇒ 次回へつづく