見出し画像

直観・直感の違い!使い方・鍛え方とは?

こんにちは!misa.です。 今回は「直観」と「直感」の違いについてお話しします。 同じ読み方の言葉だけど、実は全然違う概念なんですよね。

直観(観察・観測の「観」)は、自分の内側を見つめて気づく感覚。 直感(感じる「感」)は、外からの刺激に対して反応する感覚。

この違いを知ることで、より自分の本音にアクセスしやすくなります。 あなたの「直感」や「直観」を活かすヒントを、ぜひ見つけてくださいね!

この文章はstand.fmで話した内容をAIが文字起こししたものです! よかったらスタエフも聞いてね💙


直観と直感の違いとは?

直観とは?

直観は、自分の奥深くにある本音や答えに気づくための感覚です。 たとえば、「これだ!」と確信する瞬間や、心の奥底から湧き上がる答え。 これは、外部の刺激ではなく、自分の内側を見つめることで生まれます。

私の例でいうと、離婚を決めた瞬間。 ある日突然「多分、離婚するな」って思ったんですよ。 その時点では理由なんて分からなかったけど、「これしかない」って確信があった。 後から振り返ると、「あれが私の本音やったんやな」と思えるんですよね。

こういう風に、「理由は分からんけど、なんか確信がある」というのが直観。 まるで、内側から何かがボールを投げてきて、それをキャッチするような感覚。

直感とは?

直感は、外からの刺激に対する反応です。 たとえば、人と話していて「ん?この人なんか違和感あるな」って感じること、ありませんか? 私はこれを「不協和音がする」と表現します。

たとえば、めちゃくちゃいい人そうに話してるけど、何か違和感を感じる。 そんなとき、言葉と本音がズレていることが多いんです。

逆に、「この人めっちゃ気持ちいい空気持ってるな!」っていうこともある。 私はそういう人を「ジェダイ」って呼んでるんですけど(笑)、 オーラというか、空気感というか、めちゃくちゃ心地よい感じがするんですよ。

こういう、「外の刺激に対する自分の反応」が直感です。


どちらが大事?

どっちも大事!

直観は、自分の人生の方向性を決めるときに使う。 直感は、人や環境に対する瞬間的な判断に使う。

私は、仕事や転職を決めるときは直観をめっちゃ大事にします。 なんか「ここやな」って感じたら、理由は分からんけど選ぶ。 そして後から「ああ、これで正解やったな」ってなる。

逆に、人との対話や日々の選択では、直感をフル活用。 違和感がある人や環境には近づかない。 逆に「この人いい!」って思ったら、積極的に関わる。


タイプ別!決断のときの使い方

実は、人によって直観や直感の使い方が違うんです。 大きく分けると、以下の3タイプがあると言われています。

1️⃣ 直観搭載タイプ

このタイプの人は、「なんか分かる」 という感覚を持っていて、 いきなり確信を持つことが多い。 何かを決めるときに「理由は説明できんけど、これや!」と直感的に決めることが得意。

直観搭載タイプの人は、自分の確信を大事にすると人生がスムーズになりやすい。 ただし、時々「なんでそう思うの?」と聞かれて説明に困ることも(笑)。

2️⃣ 体感覚タイプ

体感覚タイプの人は、感覚を通じて「これが合ってる」と判断する。 例えば、ある場所に行ったときに「ここ、なんか居心地いいな」って感じたり、 人と話していて「この人と一緒にいると楽やな」って直感的に分かったりする。

このタイプの人は、自分の身体感覚をよく観察することが大事。 「この環境、なんかしんどいな…」と思ったら、無理せず距離を取るのが◎。

3️⃣ 決断は時間をかけるタイプ

このタイプの人は、直観や直感をすぐには信じず、一度じっくり考える。 「なんとなくこうかな?」と思っても、 一晩寝てみたり、データを集めたりしてから最終決定をする。

このタイプは、直観・直感を大事にしつつ、論理的な判断も加えることで、 より納得感のある決断ができる。

どのタイプが正解とかはないけど、 「自分がどのタイプに当てはまるか」を知ることで、 自分に合った意思決定ができるようになるよ!


直感・直観の精度を上げるには?

実は、直感や直観の精度は人によって違うんです。 そして、それを高めるには「嫌なことを減らす」ことがめっちゃ大事。

例えば、毎日無理して会社に行ってる人。 「本当はこの仕事向いてないのに…」って思いながら続けてると、 自分の本音(直観)や違和感(直感)がどんどん鈍ってしまう。

だから、まずは「嫌なことをやめる」のが大切。


まとめ

「直観」は、自分の内側からくる確信。 「直感」は、外からの刺激に対する反応。

どちらも大事な感覚だから、状況に応じて使い分けるのがポイント!

そして、直感・直観の精度を上げるには「嫌なことを減らして、自分の本音を選ぶこと」。 これを続けることで、どんどん自分の感覚がクリアになっていくはず。

あなたの「直感」や「直観」、ぜひ意識してみてくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!

misa.|こころと思考を整える|願いを問う人🌷
よろしければ応援お願いします!いただいたチップで半年はハッピーに頑張れます!!!

この記事が参加している募集