家族と食育と野菜づくりと 20 雨のち晴れ 2024年1月28日 11:48 おはようございます·今朝は、昨日までの暴風が収まり、静かな冬日の朝となっています埼玉県です先程、久々、関東地方に震度3超えの地震がありました下からドンッグラッ久々の大きい地震〜驚きました!震源地は東京湾。都内は震度4いつも避難用具を備え、心も備え何か起きても皆で生き延びましょう主人と野菜づくりを始めたキッカケも災害に強い菜園づくりがテーマではじめました6年半前に亡くなった父親が定年を期に、野菜づくりの菜園がしたく今の土地を購入し井戸を掘りました災害時、井戸は必須ですね亡くなるまで父が八年間、野菜づくりをしていた寝かせていた菜園用の土地を、子供が二人大学生になり地方生活を始めたのでサラリーマンの主人とふたり生活になった事がキッカケで、共通の趣味が食べること夫婦(笑)食がこうじて野菜づくり&無農薬栽培野菜つくりをはじめました家族が皆、食べることが好きなので子育ても、食育が中心になっていたんだと思いますよく食べますが、、野菜中心の料理を食べていたので皆。以前〜小さな頃からそこまで太ってはいないです野菜は体に腸に優しく、栄養価が高く最高ですお陰様で、今、子供二人は地方生活をしていますがコミニケーション能力は高く(笑)ちょいちょい家族ラインが動き、部屋中の壁には子供が小さかった時の思い出の写真だらけなので特別、寂しさは感じずです(アメリカ家庭のようになりますが、、壁に額入り写真多々生活はオススメです)↑↑↑気が向くと帰省もしてくるので、、野菜中心料理でもてなし、帰りには野菜を多々、持たせるので喜んでくれています。親離れ子離れ時には、夫婦で共通の趣味を持つってイイですよお一人の方も、仕事の他に趣味を持つ人生。自分を楽しむ時間って必要だな〜としみじみ思います。子供二人にも、主人にも特別、好き嫌いがなかったので、、私の独断でメニューを決め毎日、野菜中心の料理を数種類作っていました今も、毎日、主人のお弁当&食事をつくっています料理は、人をほっこりさせてくれる癒やし時間子育て時や、家族が揃う時、料理を食べながらコミニケーションを取る時間は、どんなコミニケーションも財産野菜つくりを始めてからは野菜作りがこんなに面白かったのか〜とこれからも、美味しい野菜づくりを目指します以前のわたしは、暑さ寒さとか、日焼けがどうとか、、かなり気にするる人でした(笑)いまとは別人でした(笑)畑を始めた今は、 uv帽子をかぶりuvファンデーションを塗りますが、、真夏は朝、作業しにいきますが、、この行動力に自分でも驚きます(笑)家族や以前から知っている人の方が驚いているかと思いますが、、(笑)人は変わるんですm(_ _)m面白い事に出会うと夢中になるただ、夢中になるを探すのはいろんな事をしてみないと分からない事と思いますが意外なようですが、、子供時代に大好きだった事が夢中になる事でした考えてみたら、、田舎の祖父祖母宅が好きで、食べることが好きで、植物育てが好きで、つくる事が大好きでした全部、農業に繋がっている!!野菜は、身体に良く腸に優しく良いことづくし沢山〜食べて元気にパワフルになっています。今より若い頃より元気です今、土づくりにこだわり野菜づくりをしています。半分以上の畑を寒がえしし、夏野菜に備えています春が来るのが待ち遠しい今日この頃です ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #ふるさとを語ろう 13,937件 #わたしの野菜づくり 4,716件 #日常 #健康 #料理 #趣味 #美容 #野菜 #健康管理 #日々のこと #家庭菜園 #栄養 #家庭料理 #家庭 #ふるさとを語ろう #美容と健康 #食育 #デトックス #わたしの野菜づくり #趣味活 #ご飯を美味しくたべること 20