![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/80403709/rectangle_large_type_2_b5c27e893a5b25bb3ad194ef6a1c6a81.png?width=1200)
立憲民主党泉代表が「#立憲民主党はいらない」とツイートして話題に
6/6 Twitterにて立憲民主党の泉健太代表が演説の様子を投稿した際に #立憲民主党はいらない というハッシュタグが付いていました。
指が滑っちゃったみたいです。
すごいですよね。指が滑って自分が党首を務める日本の代表野党を根本から否定するハッシュタグを付けるなんて前代未聞ではないでしょうか。
泉氏は6月6日朝、応援演説の様子をツイッターで投稿。ツイートには参加議員の名前をハッシュタグで並べていたが、そこに「#立憲民主党いらない」がまじっていた。泉氏は間違いに気付いて 「どひゃー。 先程の投稿、誤ったハッシュタグになっていました。操作ミスです」 とツイートし、元々のツイートは削除された。
もし自民党議員が上記同様のミスをした場合どうなるか簡単に想像できますよね。
日本を代表する政党である自覚はあるのか!
国民を率いる政党の資格はない!
そんな適当な弁明で取り消されると思っているのか!
などいちゃもんの講釈を国会で長々と語って時間を無駄にすることは必然でしょう。
麻生内閣時代の一部の漢字が読めなかった云々と同レベルです。
泉代表率いる立憲民主党が与党になったら日本の勢いよく下に傾いていくと思うのですが世論はどうお考えなんでしょうね。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
上記の内閣不信任案の提案に関してはどうでしょうか。
立憲民主党が代表して今の自民党政権にメスを入れようと内閣不信任案を出しましたが、賛同したのは共産党(中国ロシア大好き)と社民党(今や党員1人)のみでした。
参議院も近いしパフォーマンスというかアピールしたいのでしょうが、勢いのある日本維新の会やじわじわ上がってきている国民民主党はNO。
立憲共産党+1 みたいな政党の案が通ることはあり得ないのではないでしょうか。
あり得ないツイートミスや賛同を得られない発言で自らマイナスイメージを量産していく様子は滑稽で、泉代表は内心 本当に立憲民主党はいらないと思っているのではないかと勘繰ってしまうほどです。
あくまで個人的な妄想ですが、お酒に酔って間違えて本心をハッシュタグに載せてしまったのでは?と思ってしまいました。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
だからといって自民党一強で良いかと言うとそうではありません。
そうなると不正が増えます。
だからといって野党で大阪を中心に求心力を得てきた日本維新の会が与党になれば良いのかというと維新の会の内部でも意見の分裂やロシアに配慮してしまう人がいるので全部丸投げにもできません。
政治は選挙で選ぶ段階も国会議員になってからも注意深く見ていなければならないのですが、自分を含めてそこまでずっと政治家を見ている余裕なんてありませんし、興味があったり政治家を見る仕事でなければ中々ずっと追っていくことはできないでしょう。
なので自分はたまに情報を集めてインプットしてこうやってアウトプットしています。
もうすぐ参議院選挙があります。
こういうタイミングくらいはどの政党の誰に投票すべきか、誰に投票しないでおくべきかをちょっとは考えてみるのも良いのではないでしょうか。
では今回はこんなところでノシ
メルカ
いいなと思ったら応援しよう!
![メルカ@毎日ニュース・漫画好き](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65572021/profile_bbde22adb053ff77c94e4138dad414b4.jpg?width=600&crop=1:1,smart)