![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28131568/rectangle_large_type_2_bd1a41cd6bef376bb2bf37ad1d480240.jpeg?width=1200)
猿のようにハマり、鳩のように飽きて、note卒業分析してみた。
突然ですが、
ピタっこ、note卒業します!
今日でちょうど1ヶ月!期限が来ました!
私の性質上、ハマりすぎて、私生活をむしばむであろうことは、始める前からわかっていました。
始める前に、期限を決めておいてよかったです。
noteの没入感と言ったらかなりのものでした。
1ヶ月、あっという間でした。
:……:……:……:……:……:……:……:……
noteは私に大切なギフトをたくさんくれました。
noteがくれたもの
○ 思考を整理すること
○ 伝わりやすい文章力、構成力を学べた
○ 自分の経験が人に影響を与えられること
○ 自分の劣等コンプレックスをポジティブ変換してアウトプットできたこと
○ 自分の承認欲求に気づけた
○ 自分のことをメタ認知する能力がついた
○ 人の心を掴むエッセンスを体感できた
○ マネタイズすることの難しさと可能性を感じることができた
○ 優秀な人たちの思考に触れることができた
○ 信頼を貯金することを学べた
○ みなさんから沢山のスキとフォロー❤︎
ダッシュボード公開
うーん普通www
しかしながら、ちょうど1ヶ月で、
1803PVと548のスキ
スキ率30.1%を頂戴しました!
これには感謝しかありません!
毎日、有益な情報を発信し続けることは、想像以上に大変だということがわかりました。
やり続けている人たち本当に素晴らしいです!
いろんな裏技もあるのでしょうが、
地道に自分の言葉で正攻法で記事を書き続けることが、真のファンを増やす秘訣なのでしょうか。
:……:……:……:……:……:……:……:……
条件未達成!
1ヶ月の期限が来て、
『誰かに記事を買っていただく』
という条件が達成できませんでした。
金儲けもちらつきましたが、1ヶ月チャレンジしてどこまで金銭的価値を発生させることができるのか、マーケティングごっこみたいな感覚で学ばせていただきました。
一生懸命書いたつもりですが、世の中そんなに甘くない、これが現実です。
もうちょい続ければなんとかなったかな?笑
:……:……:……:……:……:……:……:……
そんな私のしくじりをお伝えしておきます。
なお、短期的にマネタイズするまでには、下記の条件があると思っています。
○ターゲットを明確に絞ること
○ターゲットに読んでもらうこと
○有益で、面白い、読みたい記事を作ること
○コアなファンを増やすこと
○PVを増やすこと
○スキとフォローを増やして権威の力を使うこと
○カネを使うこと
【しくじり分析】
○ 記事の数が少なかった
全28記事でした。これ含めて29記事。
意外と書いてましたね。
短期で成果を出すなら理想は毎日1回、複数回投稿でしょう。
○ 記事を投稿するタイミングが悪かった
昼休みや夕食後に書いてたので、仕上がりは11時過ぎの深夜が多かったです。
PV増やすには、仕事終わりにチェックしたりする人たちの行動を想定して、夜6時から9時ごろがゴールデンタイムでしょうか?
○ 期間が短かった
ものになるまで3ヶ月は必要ですかね?
使える権威(フォロワー数、分野で有名)がない場合、1から信頼を貯めることが必要になってきます。
スキとフォローが増えていく角度が重要。
短期的に増やすなら、金銭投資して、サークルに入ったり、他の人の記事買ったり、戦術の勉強が必要でしょうか。
スキスキアタックや、フォローラウンドとかで増やしまくる戦略も皆さんどのくらいやってるのでしょうか?
ちなみに↓Mt.KYOさんのように、サポート機能の使い方の工夫で知恵を絞る発想も面白い!発想に知性を感じます。
○届けたい記事に興味ある人の絶対数が少なかった
私の記事の場合、#赤面症、#白斑、#メタ認知、みたいなニッチな記事が多かったです。
心理学は大学で少しだけ習いましたが、専門で学んだわけではありません。
経験論と自己流で得た知識を武器に戦ってみましたが、専門の人には当然敵わなかったですね。
私にできたことといえば、珍しさのかけ算の組み合わせと、手の届く感覚と、文章にアジを出すことがせめてもの抵抗でしたかね。
ですが唯一、赤面症の改善に関しては、悩んでいる人は多いと思っています。
対処法についても自信があるので、悩んでいる人に読んでもらえるかどうかが鍵でした。読んで欲しい。
ではどうやって読んでもらうか。
そもそもnote やってる人たち(フォローやスキをくれる人)は、向上心や向学心が高く、自己解決能力が、ある程度備わっている人たちが多いものと考えています。
つまりnoteの住人の方達に読んでいただいたとしても、記事を「買う」となると、よほどの情報量か、プロフェッショナルか、ブランド力がないと難しいという考察です。
また、例えば赤面症で悩んでいる人がいたとして、Google検索しても、個人の記事の優先度は低いし、たどり着く可能性はかなり低いです。
ちなみに『赤面症 尋常性白斑』でググると5番目で出ましたが、この組み合わせの需要が感じられないのでたどり着くのは奇跡ですね。
これに対し、Twitterだと匿名でやってる若い世代や、リアル世界で対人の悩みを抱えている人がたくさんいるので、ここにアプローチの力を入れるべきだったと反省しています。
Twitterインフルエンサー恐るべし。
○ SNS連携を活用しきれなかった
Twitter元々やってなかったので、Twitterからの誘導があまり出来なかったなーと思います。
やってみたけど突貫工事で始めたので、フォロワー少なすぎて影響力は皆無です。
Twitterフォロワーとnote記事のターゲットを結び付けられると一番効果があるんじゃないでしょうか。
インスタも同じでしょうけど、フォロワー多い人、有益な発信続けてた人が圧倒的に有利かなと。Twitterの方が拡散力あるので、やはりTwitterでしょう。
Facebookは実名なので、私の場合、連携できなかった。繋げると諸々リスクがあります(爆
匿名じゃなくSNS繋げられてる人はめちゃ有利。
○体をむしばみ始めた
noteおもしろくて睡眠時間が平均1時間半減りました。
家族の時間も減っちゃいました。
デジタルデトックス必要。
体は資本、
寝なきゃダメだよね。
鬱になっちゃうよ。
皆さんも気をつけてくださいね。
家族大事だよね。
家族愛してる。
:……:……:……:……:……:……:……:……
ピタっこ、いま、ここに眠る
以上の卒業分析をここに記して、
静かにフェードアウトしようと思います。
noteやってる皆さんの参考になれば幸いです。
【ピタッこ35周年、自戒の記念碑】
承認欲求よりも、
睡眠と栄養と運動
そして心の大切さを知る
ピタっこ ここに眠る
:……:……:……:……:……:……:……:……
タイトルについて
ホリエモンの多動力より。
"猿のようにハマり、鳩のように飽きよ。“
自分も新しいことにチャレンジし続けたいな、という思いを込めてnoteにチャレンジしてみました。
結果、とても成長を感じたことと、今は心地よい充実感があります。
:……:……:……:……:……:……:……:……
ご挨拶
短い間でしたが、お付き合いいただいた方々、楽しかったです。皆様のフォローやコメントやスキに感謝いたします。
そして、陰ながらファンになっていただいた方、奇跡的にいらしたら、本当に本当に嬉しいです。スキです。大スキです。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
noteは誰かのために書きながら、
本当は自分に向けて書いているんじゃないかな。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
今日は私の35歳の誕生日。
おめでとう新しい私、ようこそ新しい私。
どこかの誰かの勇気になればいいな、
どこかの誰かが幸せになればいいなと思います。
ピタっこでした!バイバイ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
いいなと思ったら応援しよう!
![ピタっこ@@](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/25917216/profile_f849289139ac90a4ee71807ad8d79686.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)