![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119303280/rectangle_large_type_2_4930320329b84a03f2240401e6197f4f.jpeg?width=1200)
[台湾旅]桃園空港へバス50分の新竹で名物料理を楽しもう! 2.5時間でこれだけできたレポ
台湾の新竹という美食の街をご存知でしょうか。台北の桃園空港から空港バスで50分とアクセスも楽々。今回は南部の高雄空港に着、帰りは桃園空港から発、というルートだったので、桃園空港出発前夜は桃園空港の北に位置する台北ではなく、空港の南にある街、新竹に宿泊してみました。短い滞在時間でも新竹の街をぎゅっと楽しめた様子をお届けします。
お寺の境内に名物料理屋台がぎっしり。新竹の独特な風景を楽しむ【新竹城隍廟】
多くの参拝客で賑わう新竹の代表的な観光スポット【新竹城隍廟】。新竹に来たら誰もが足を運ぶ、外せないスポットです。
台湾でも有名な【新竹城隍廟】のグルメ。すごいのは、門前の通りとかではなく「もはや境内だよね?」という本殿はすぐそばという近さにぎっしりと屋台の飲食店があることです。お寺の真ん前、すぐ近くといった場所で新竹グルメを堪能できる、おもしろい体験ができます。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621406011-VGbIPBWCCD.jpg?width=1200)
朝8時、このエリアで新竹の名物料理を朝食にしようとホテルを出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621445457-HgVLMoeKaT.jpg?width=1200)
到着、まずはおまいり【新竹都城隍廟】
お寺と飲食店の屋台ぎっしりエリア【新竹城隍廟】の入口です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621469994-GJSq9RyvWY.jpg?width=1200)
まだ開いていないお店の間を抜けて、まずはお参りです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621505373-BHclnGTVso.jpg?width=1200)
細かな装飾が美しく、すみずみまで見たくなります。市の指定文化財に指定されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621571135-s62CNBygGy.jpg?width=1200)
4つの建物の集合体ということが分かりました。見落とさないように全部回ります。トイレもあるのでここで。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621601667-MNzK4yvs26.jpg?width=1200)
ご利益ありそうです。朝から参拝客が絶えません。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621620577-ZCgjWPMab5.jpg?width=1200)
新竹名物料理、何を狙う?
おまいりも終わったので、お寺の前の屋台でグルメ三昧の時間です。
新竹はビーフンが有名です。色々な種類がお土産で売られていました。よし、ビーフンは食べよう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621661574-J4hcsTzQOJ.jpg?width=1200)
他に押さえておきたい新竹名物料理は、魚のすり身団子のスープ、それに「肉圓(バーワン)」と呼ばれる、さつまいもでんぷんや米の粉、片栗粉などを水で溶いて作った皮に、豚肉やシイタケ、竹の子などを詰めたもの。
このお店、一挙にクリアできそう。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621687812-E0z2AFJTQP.jpg?width=1200)
なのですが、このお店はまだ準備中で食べられず。気になっていたこのお店【阿城號米粉】と【柳家肉燥飯】は次回に再チャレンジすることを誓いました。
新竹駅の案内所でもらった「新竹ぶらり旅」という地図にあった解説によると、他にも【新竹城隍廟】での必食メニューのおすすめが。いやーどれもおいしそうです。
牡蠣オムレツ、魯肉飯、鴨香飯(アヒルのせご飯)、潤餅(お惣菜クレープ)、竹塹餅(豚肉入り焼きまんじゅう)
朝からオープン、このお店に決めた! 【鄭家魚丸燕圓】
朝08:30、隣の【鄭家魚丸燕圓】がオープンしていたのでこのお店に決定。すり身団子スープと肉圓はここで食べられそう!
肉圓という料理は、他の街で食べた時は蒸し料理でした。低温の油でじっくり揚げちゃうのが新竹スタイルです。油の中でスタンバイする肉円たち(カロリー爆弾だけど気にしない)。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621737660-hzRKpwl4QT.jpg?width=1200)
来ました! カラフルです。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621759683-HdJhd9N5nL.jpg?width=1200)
すり身団子はぎゅぎゅっとしっかりした噛みごたえで、良い出汁が出ているスープでした。最後にどばっとかけられた胡椒がよい働きをしていました。奥の肉円は紅麹を使った甘めのソース(これも新竹スタイル)と馴染んで、もっちりとおいしかったです。
お寺の本殿の真正面の特等席で新竹名物料理。こんな写真が撮れました。
私が食べた【鄭家魚丸燕圓】のカウンターはお寺の真正面。ご利益がありそうな特等席でした。
新竹の名物料理と、すぐ近くにお寺という「ザ・新竹」な一枚。
![](https://assets.st-note.com/img/1697686917196-SQcvSMF6yg.jpg?width=1200)
朝からビーフンを食べられるお店を発見【正老牌阿忠肉圓】
【新竹城隍廟】の飲食店で、朝からオープンしているお店は少ないです。新竹名物のビーフンを食べたかったので探していたら、1軒目のすぐ近くで見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621889354-4gEbQVl0Ay.jpg?width=1200)
ビーフンに魯肉飯のそぼろ肉をかけました、という一品。ニンニクが効いてて、シンプルなのにおいしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1697621913661-NV83kCiB9C.jpg?width=1200)
食べたかった3つの新竹名物料理を朝食で全て食べる、達成しました!
新竹のレトロ建築を訪ね歩く
日本統治時代に建てられたレトロ建築が今でも現役です。【新竹市政府】 の周辺に集中しているようだったので見に行きました。
【新竹市政府】 レンガと縦ラインがカッコいい! できたのは大正14年、ずっと大切に残してくれて感謝です。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622001900-SyRy2wxu97.jpg?width=1200)
内部もすてき。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622023869-ye6ySvB4f3.jpg?width=1200)
【新竹第一信用合作社】 1934年(昭和9年ですって!)築の建物。外壁の味わいのあるスクラッチタイル(細い溝のあるタイル)を触りに行ってしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622047531-VHVgPEGfuo.jpg?width=1200)
【新竹市警察局】こちらも同時代に建てられた、旧新竹郡役所。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622072795-Vyfj6RHSnv.jpg?width=1200)
次は夜に来てみたい【東門市場】
気になるスポット【東門市場】に来てみました。朝は閉まっているお店が多く、夜に食事狙いで来たら楽しそうな場所でした。若い世代が古い店舗をリノベし、ひとクセある飲食店に生まれ変わらせました、というにおいがプンプンします(絶対楽しいと思います)。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622094075-j89XIOcjL1.jpg?width=1200)
こんなに広いと思っていなくてびっくり。3階まであります。
![](https://assets.st-note.com/img/1697622115655-Od2hyjQFzO.jpg?width=1200)
レトロ感満点な床やタイル。
![](https://assets.st-note.com/img/1697686950970-NdH0TfRNJe.jpg?width=1200)
ノスタルジックな階段。
![](https://assets.st-note.com/img/1697686970634-giKLbrvU5K.jpg?width=1200)
ほかにも、行きたかったお店色々。次回のための店名メモ
●新竹城隍廟エリア
阿城號米粉 (ビーフン)
柳家肉燥飯 (魯肉飯)
郭家元祖潤餅 (お惣菜クレープ/春巻)
●他エリア
阿忠冰店 (かき氷)
新竹黑貓包 (肉まん)
新竹駅から空港バス、50分で桃園空港へ
午前中の空港バスで桃園空港に向かったので、あっという間に新竹の滞在も終了。名残惜しいですが出発です。
台鉄の新竹駅は日本統治時代の1913年に建てられた、台湾最古の駅舎だそうです。築100年、今でも大切に使われていてすごい。
![](https://assets.st-note.com/img/1697687063933-qkk8ND4otd.jpg?width=1200)
駅の地下通路を通って駅の向こう側へ、駅前のバスターミナルから空港バス(150台湾元)で桃園空港に向かいました。
桃園空港までは乗換無しの50分。気軽にアクセスでき、短時間でも観光や名物料理を楽しめちゃう新竹、おすすめです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この記事いいなと思ったら、下のハートをポチっとスキ♡していただけると嬉しいです!
「まゆみトラベルラボ」では↓の5つのマガジンを更新中!皆様のお役に立てたら嬉しいです。
大好きな海外旅行、再開しました! 私が見てきた、最新の海外の様子をお届けします【祝復活! 海外の旅】
月に1回九州を旅した2年間の記録【月イチ九州】
温泉行くならあれもこれも叶えたい。特濃温泉旅【せっかく行くなら!欲張り温泉旅】
近場なのに旅気分! 都内の温泉ホテル宿泊記【東京湯治(都内で温泉旅気分)】
あなたの代わりに実験中!【今日のおうちスパイスカレー】
#旅 #旅行 #グルメ #海外旅行 #旅行記 #旅日記 #観光 #旅とわたし #一人旅 #コロナ後 #最新 #アフターコロナ #グルメ #カフェ #台湾 #台北 #個人旅行 #見どころ #行くべき #弾丸 #レストラン #スイーツ #おやつ #名店 #ご当地グルメ #名物 #穴場 #現地 #おすすめ #魚 #お茶 #伝統 #店 #最新 #お得 #新竹 #ショッピング #ディープ #冒険 #最旬 #アドレス #朝食 #ランチ #ディナー #夕食 #昼 #わたしの旅行記 #お土産 #アクセス #バス #地元 #歴史 #ローカル #行くべき #おすすめ #料理 #メニュー #高雄 #空港 #桃園空港 #桃園 #夜市 #寺院 #寺 #市場 #リノベ #歴史的建造物 #大正 #レトロ #昭和 #屋台
いいなと思ったら応援しよう!
![まゆみトラベルラボ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31340187/profile_d392ecab995d6e8277a4bf6274b6fd5f.png?width=600&crop=1:1,smart)