#海外生活
日本捨てたと言われましても
高校からずっと仲良しだった男友達で、毎年誕生日にメッセージをくれる人がいる。
そんな友人から先日こんな風に言われた、という話を今日は書いていく。
友人は私の母校の写真を送ってくれた。
改装されていて、とても驚いた。
それを見て"懐かしいな、ありがとう"
そう伝えた。
その返答で友人は言った。
"おまえにも、まだそういう気持ちあるんだね、日本捨てたのかと思った"
その一言でカチンときた。
30歳でワーホリ移住をする
私は30歳でワーキングホリデービザを使ってドイツに拠点を移しました。いわゆる「ギリホリ」です。
ここでは同じようにワーキングホリデーに行きたいけれど、「今のタイミングでワーホリに行ったら帰国した際のキャリアにどう繋がるか心配」「コロナ禍で行ったとしてもなかなか仕事が見つからないのではないか」などとなかなか将来が不安で思い切れない方のためのお役に少しでも立てればいいなと思います。
生活ルーティン
私たちは、絶対にわかりあえない
日本語のTwitterを見ると、誰かに対する違和感であふれています。
「最近の親は常識がない」とか。
「上司がわかってない」とか。
「夫が子育ての辛さを理解してくれない」とか。
「子供が出したものを片付けない」とか。
「ツイートしたことを誤読するバカがいる」とか。
「新人の礼儀がなってない」とか。
要するに、全然、わかりあえてないんですよね、日本人の私たち。
同じ日本語話してて、同じ日本人でも
海外移住して気付いた!アラサー女子のもやもやが楽になる2つのコツ #36
こんにちは!海外在住のきなこです!
今日は海外に住んで4年目のわたしが最近感じた、
「アラサー女子がもっと生きやすくなるマインド」
について2つお伝えします!
◎葛藤だらけのアラサー女子
・友達の結婚報告ラッシュが少し複雑
・今の相手と結婚するべきか不安
・もっと好きなことしてたいのに…
アラサーになると
これまで楽しいことしかなかったのに、
突然いろんな場面で大きな選択を
何度もしないと