「ヒエ粉のクリームスープ」
ヒエに馴染みが無い人のほうが多いか・・・。
そしたらヒエ粉なんて興味もないか・・・(๐•̆ •̆๐)
いいや。めげないぞ٩( ᐛ )و✨
こないだの記事に載せた「ヒエ粉のクリームスープ」を紹介したいのだ!
これー!👇✨
https://note.com/mawaritemeguru/n/nc17d7224a745
「クリームスープにごはん??😒」と怪訝な顔でこれを読んでいる貴方。。
それはたぶん、牛乳や生クリームやバターの乳製品を思い浮かべたのでは。乳化剤、界面活性剤などのヌマッとした感触と口の中にまとわりつく油を想像しているからではないだろうか。(。•ᴗ•。)💧
これは雑穀である。ニュートラルな穀物である。
つまり、ごはんなのである。←しつこい。
材料はヒエ粉、水、干しシメジ、植物油、昆布、塩で完成するクリームスープ。具はタマネギ。
トロッとしたクリーム感はヒエ粉におまかせ😆
ごはんのようにニュートラルなお味のスープは、
なぜか“のどという関所”をいとも簡単に通り抜ける。
安心してごっくんして良いものだとカラダが解放してしまうのだ。
干しシメジの作り方はコチラ↓
“干しヒラタケ”として載せています😆
定食を食べていると必ずお箸はごはんに戻る。
もしくは経由する。
それはなぜかと言えば、、
例えば、現代食を波動で見るとこーゆーかんじだ。
焼き肉(陽性)→ごはん🍚(中性) →もぐぽこ•̆₃•̑
ピクルス(陰性)→ごはん🍚(中性) →もぐぽこ•̆₃•̑
※酢=超陰性
知らぬ間に、ごはんというニュートラルに戻りたくなる。私が食べている料理はほとんどが穀物(中性)である。陰性の野菜も塩、醤油、味噌の陽性の力で、ニュートラルよりもやや陽性に波動調整してからカラダに摂り込む。陰性の食べ物はカラダを冷やすし酸化するし腐りやすい。
つまり、それは
カラダが陰性に傾く=劣化してゆく
ということを意味している。
だからこそ雑穀✊😳
ニュートラル!!
ヒエは雑穀の中でもカラダを温める効果がある。
女性に限らず男性の冷え性さんも実は増えていると私は見ている。ヒエで冷えを改善しちゃおう!
〚材料〛(3〜4人分)
ヒエ粉 50g
タマネギ 100g →横半分に切って5ミリ幅の
回し切りに
干しシメジ 3g →分量の水に浸しておく(🌼)
水 4カップ
油 大さじ1
昆布 5センチ角
塩 小さじ1と1/3
〚作り方〛
①鍋に油を熱して、タマネギをサッと炒める。
中火にしてヒエ粉を入れ焦げないように粉がハラ
ハラとなるまで2分くらい炒めて火から下ろす。
②🌼を鍋に一気に入れて、まぜまぜしてヒエ粉を
よく溶かし、昆布をいれる。
③再び火にかけ強火でまぜながらとろみがつくまで
煮る。
④とろみがついたら味を見てヒエ粉のザラつきが
なくなっていたら塩を入れる。
中火にしてさらにつやが出るまで時々まぜながら
煮る。
🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱
史上最強おかわりしまくりのスープだよー。
Ayumi☽
↓↓未来食ショップでヒエ粉が購入できます🌱
https://www.tsubutsubu-shop.jp/
🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻🌻
🌼他のもぐぽこ日記🌼↓↓↓
🌼ぽんこつなアユミをのぞき見🧐
〚ぽんこつムーンライト伝説〛最新記事
🌼食から地球ルールを探求ちゅー。
〚もぐぽこタイムのひとりごと〛オススメ記事
🌼魂を研究ちゅー😃
〚ヒミツ基地のなか〛オススメ記事
🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳🌳
🌼もぐぽこ日記は大谷ゆみこさん発未来食つぶつぶを実践するアユミの毎日を記録したものです😃
ご著書や理論を参考にして記事を書いています。
いつも読んでくれてありがとう🌷
Ayumi☽