見出し画像

「黒ゴマあんのボールドーナツ」

なーーーー!!(´。✪ω✪。`)❤️❤️❤️❤️
これは!!!好きダっっ👏💕
🍩まんまるボールドーナッツ💓✨
具材は甘酒こしあんに黒ゴマペーストを練り込む。
それを覆うもちアワの生地には細かく刻んだクルミが💓時折の歯ごたえをくれる。

割って食べるも良し。かぶりつくも良し😍💕

あんが、、あんが、、これまた魅力的💕
・・・んん❤️❤️ おいし(*//艸//)♡
甘じょっぱくて、思わずほっぺを押さえた途端、
お口の中で蕩けてった。
具材の衝撃に気を取られていたけど、生地!!
外側は170℃でカリッと香ばしく揚げたから、油から引き揚げる前にノックすると“コンコン”と、フランクフルトかサーターアンダギー級の密度の濃い返事があった😃✨
もちアワは小麦粉と一体になって、つぶつぶの食感は鳴りをひそめ、小麦粉がつぶつぶの隙間をみっちりと埋めている模様。それに、しっかりとした弾力と高密度のエネルギーを生地に与えていることは間違いない☝️
予想以上に肉厚ダ。NI KU A TU😳✨

“あんどーなつ”という名の「揚げおにぎり」

💎黒ゴマあんのボールドーナツ💎
材料〛(8個分)
炊いたもちアワ✤  200g
小麦粉       50g
自然塩       小さじ1/4
クルミ(煎ったもの)  15g
手粉        適量
揚げ油       適量

黒ゴマあん〕※まぜまぜしておく
甘酒こしあん✪  200g
黒ゴマペースト 小さじ1
自然塩     小さじ1/4

↓↓✪〔甘酒こしあん〕の作り方↓↓
↓↓✤〈もちアワの炊き方〉↓↓
※もちキビと炊き方同じ✨
準備!

作り方
①炊いたもちアワの粗熱が取れたら、小麦粉、自然
 塩、細かく刻んだクルミを入れ、切るように混ぜ
 合わせる。

よし。まぜまぜしよう。
けっこうしっかり弾力ある生地。

②①を8等分(1個約30g)し、強く握ってだんご状に
 丸め、手粉をつけて平らに広げ、黒ゴマあん(1個
 約25g)包んで成形する。

包んで丸める。

③170℃に熱した揚げ油で、キツネ色に揚げる。

美味しそうなボール☝️
パカッ✨こしあんぎっしり(*’д’*)💕

🌷
ちなみにアユミはぜーんぶ半量で作った。
こしあんもドーナツも。食べきれないと思って。。
案の定、すごいボリューム。
うれしいけど、夕ごはん食べられなかった。笑
エネルギーが詰まったものを食べていると、ある一定のラインで食欲がきちんと止まる。
陰性な食事、中身(エネルギー)がスカスカな食事、栄養が不足してる食事をしているとカラダはいつまでも食欲を出し続ける。「スイーツ別腹理論」の正体は、残念ながら、満腹栄養失調だったと身を持って分かったのダ。。スイーツで栄養素が補給できるわけもなく、、永遠に脳は食欲を放出する…。
カラダってそーゆーシステムらしい。
だから完ぺきなバランス、且つ必要栄養素が豊富な雑穀を食す。「ごはん8割の食」がハッピーマインド&ハッピーボディの秘訣٩( ᐛ )و♬✨

Ayumi☽

ハッピーマインドとは「ゆる~いご機嫌さん」。
ハッピーボディとは「健康」って言葉を忘れてしまうこと。

 
🧁🍩🍬🍮  💗お菓子のお部屋🚪💗 🍰🍪🍹🍡   

 🍩🍩🍩もっとドーナツが食べたいゾ✊❤️🍩🍩🍩

🌷 他のもぐぽこはコチラ↓↓ 🌷

👚もぐぽこ日記は大谷ゆみこさんの未来食つぶつぶ
 
を実践するアユミの毎日を記録したものです🐰
 ご著書や理論を参考にして自由に記事を書いてい
 ます。


Ayumi☽


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集