![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153931758/rectangle_large_type_2_a5278bd71960d8dbae84ae2663d740b5.png?width=1200)
☆メンバーシップ【めざせ習慣化‼️】特典記事Vol.100!!!!!!!!! 安定したメンタルを保つために重要な「4つ」のこと‼‼‼
皆さんこんにちは!
今回で100回目を数えます。このメンバーシップ記事‼‼(^^)/‼
今回も早速書いていきたいと思います(^^)
よろしくお願いします!!!!!
今回のテーマは『安定したメンタルを保つために重要な「5つ」のこと!』です。
今回は記念すべき100回目の記事です(^^♪
皆様、お読みくださりありがとうございます。
今回はここまで、さほどメンタルが強くない私が、
習慣化に本当に必要なコトだなあと感じたことを書いていきたいと思います。
継続・習慣化にはメンタルは本当に大事です!!!
と、言い切れます。
と、その前に、
毎回恒例の、
メンバーシップのご説明に行きましょう👍
ひたすら『習慣化』
さあ、
このメンバーシップでは、
私がひたすら『習慣化』についての記事を投稿しております。
2024年もひたすら習慣化していきます。
とはいえ、私自身働く環境が変わった影響で、
投稿が不定期になりましたが、
それでも投稿は継続していきます👍
https://note.com/matu2021/membership
メンバーで無い方でも、途中までお読みいただけるようになっております☆
と、その前に、このメンバーシップについてご説明させていただきます☆
”めざせ習慣化‼”とは
このメンバーシップは、新しいことを習慣化することをめざす皆さんと一緒に、まずは、脱・3日坊主、そして、プラン名でもある"30日坊主"を目指すというものです。
”3日坊主”は現代には当てはまらない
このメンバーシップのプランがなぜ『30日坊主』か・・・ということについて簡単にご説明しますと、そもそも3日坊主というのは、元々お坊さんが過酷な修業に耐え切れず3日で脱落することが多かったことがその語源になっているということのようですね。
でもそれはそのまま現代には当てはまらないと思っていて、私たちの日常生活で3日も続かないような過酷なことは無いと思っているんですね。
現代の方が3日続かない理由というのは、過酷かどうかと言うことよりも、飽きたり、面倒くさくなったりして辞めてしまうことがメインの要素だと思っています。
そして、なぜ面倒くさくなってしまうかということに関しては、おそらくですが、今まで習慣化された生活の心地のよさに、無意識的に戻りたくなってしまうということだと思うんですね。
なので、このメンバーシップでは現代版3日坊主ということで『30日坊主』としています(^^♪
感覚を言語化するって大事
とはいえ、もともと3日坊主コレクターの私が、noteの毎日投稿が2年以上可能になった要因を自分で振り返りつつ、
その時その時大切にしてきた考え方や、ある時期から継続が容易になった感覚を言語化したり、成功を高めるような考え方などをお伝えしていきます。
感覚を言語化するというのは、具体的に行ってきた"目に見えるモノ"と、その背景としての"目に見えないモノ"の2つを含んでいます。
例えば、ストレスやモチベーションなど、
"事実"と"感情"を分けるための作業として重要だと思っていて、
つまり事実に付帯する感情部分を明確に視覚化していくことこそ、
習慣化のプロセスとして重要だということです。
誰しも習慣化したいと思っている~書籍にしてでも人々が求める、生きるうえで重要なスキル~
でも人それぞれ、そして誰しもが、何かを継続できるようになりたいと思っているものはあると思っていて、そのために必要な考え方や対処法について、私自身の経験をベースにお伝えできたらと思っています。
そもそも大多数の人が習慣化できるのであれば、あれほどまでにたくさんの書籍にする必要がないわけで、例えば、『歯の磨き方』や『字の書き方』なんてことは本にはならないですよね。
保育園、学校、家庭、あらゆるところで、
色んな人が教えてくれるからです。
なぜ教えられるかというと、
それができているから、
そしてそれを言語化できるからです。
『習慣化』は書籍にしてでも人々が求める、
生きるうえで重要なスキルということができるでしょう。
では、特典記事いってみましょう‼‼
安定したメンタルを保つために重要な5つのコト
習慣化するために重要なことは、
安定したメンタルを保つことです。
結果が出なかったり、
物事がうまく進まないと、
気持ちにも変化が現れます。
これは人間誰しもそうです。
継続できる人は、
そんな中でも淡々と今日やることができる。
もしくは、現状を客観的に、
自分のメンタルの安定を保てる。
そんな要素が重要だと感じています。
そこで今回は、
習慣化に重要なメンタルを安定させる方法について、
書いていきたいと思います。
(1)十分な休息と睡眠
これは、自分自身、
かなり重要だと感じていて、
睡眠がとれているときと、そうでない時の
パフォーマンスの質は雲泥の差です。
皆さんもそうではないでしょうか?
休みの日は、時間があるから、
遠出して、アルコールなんかも飲んじゃって、
夜更かししちゃったりして・・・
そして翌日通常営業・・・
それは無理ですよね?
朝起きた瞬間のエンジンのかかり具合といったら・・・
それこそスタートダッシュが切れない状態になります。
そんな状態では、
やるべきことにでさえ支障が出ますよね。
やはり、
しっかり休息をとる、
特に睡眠の質を上げるというのは、
最も重要な要素の1つだと感じています。
(2)バランスのよい食事
これは心身の状態に直接働きかける、
といっても過言では無いでしょう。
栄養を取らない状態、
特に糖が取れていない状態では、
脳みそが働かない状態になります。
そんな中では、
身体も上手く動かないですし、
思考もうまく回らない。
何かをするということに
不快感さえ覚える。
そんな状態では、
習慣化に対して不快感を覚えるリスクがあるでしょう。
(3)適度な運動
適度な運動は、ストレスを軽減するということが、
研究で認められています。
また、気分を向上させる効果もあるそうで、
心が感じるネガティブな要素を取り除く効果があります。
ただでさえ、
新しいことを習慣化したり、
それを継続するということは、
メンタルはもちろんですが、
体力も非常に重要です。
メンタルと体力は、双方が協調状況にあると思っていて、
どちらかが欠けても上手くいかないんだと感じています。
(4)人とのつながり
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?