
自分を変える習慣:3〜5年後の自分を想像しよう!
2025年が始まってから約1カ月が経過しました。
お正月休みが明けて、現実の世界に
ドップリト浸かってしまっている人が
意外と多いのではないかと思います。
このタイミングで、今一度自分の夢である
3~5年後のなりたい姿・ありたい姿を
今一度思い出してみましょう!
それを思い出したうえで、再度
どうして自分を変えたいのか、
何のために自分を変えるのかを
確認していく日に是非してみて下さいね。
こんにちは、松幸です。
ブログを見て下さり、ありがとうございます!
日々の中で気付いたことを発信しています。
本日は、自分を変える習慣:3〜5年後の自分を想像しよう!
についてです。
3~5年後のなりたい姿
2025年の目標を掲げる前後で、
その先の未来についての長期目標も
一緒に立てて頂いたことと思います。
意外とこの3~5年後の長期目標が
目標設定において大切なのです。
3~5年後のなりたい姿が明確にであれば
あるほど、今年の目標の意味が明確に
なって行くことになります。
今日は、もう一度皆さんが
「なりたい・ありたい」3~5年後の
長期目標を思い出してみましょう。
もしも、既にノートに書いているなら、
そのノートを引張り出してきて、
声を出してそのページを
読み上げてみましょう!
お正月休みが明けてから、
日々の忙しさに忙殺されていた方も、
10分間で良いので、3~5年後の
自分のなりたい姿を想像しましょう!
3~5年後の目標設定
もしも、3~5年後の目標設定が
まだ出来ていなかった方には、
今からでも遅くありませんので、
以下の手順で目標設定をして見ましょう。
私が何時もお勧めしているのは、
8つの軸に対して目標を設定する事です。
お金だけではなく、健康だけでもない。
8つを同時に達成できている状態を
明確化していくのです。
【目標を設定する8つの軸】
1健康(美容)
2家族
3人間関係
4仕事(志事)
5お金
6自己成長
7社会貢献
8余暇
どんな姿になりたいか?
どんな状態でありたいか?
どんな気持ちでいたいか?
どんな環境でいたいか?
それが出来たら、どんな気分なのか?
それはどんな状況で達成したのか?
達成した時には、誰が喜んでくれたか?
それらを書き上げて明確化しましょう。
書くことは、行動の一つです。
書く行動を行うと、実現も速まります。
瞑想をしてみましょう!
それを書き終えた後、
鮮明にイメージをして頂くと
更に現実味が帯びてきます。
以下の誘導瞑想を使って頂くと
はじめての方でも、目を瞑って
頭の中で想像することができます。
瞑想をしてみると、自分が本当に
できそうだと思えてくるものです。
実は、トップアスリートの方々は、
試合の前にこのような誘導瞑想を
自分の頭の中でやっています。
だからこそ、試合本番でも
想像した通りの動きを実現できるのです。
私たちも、その能力を使って
3~5年後の目標が実現した姿を
頭の中に焼き付けて、
「ありたい自分・なりたい自分」が
実現できた状態を明確にして行くと、
いつの間にか出来ていることに
驚くはずです。
是非、だまされたと思って
一度試してみて下さい!
大丈夫!
みんな、あなたのことを応援しています!
あなたは、一人じゃない!
勇気・強気・やる気・本気・世の中元気!
このブログが皆さんにとっての気付きになり、
行動に向けた原動力と豊かな生活に向けて
少しでも貢献できると嬉しいです。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます!
■お知らせ■
HPを開設しました。
ご興味がございましたら、覗いてみて下さい!
■過去の記事■
■SBT資格講座■
この講座では、大脳生理学と心理学を融合させた
「常にプラス思考になる為の方法」を学べます。
SBTの入門編である「3級資格講座」を受講すると
カナリのノウハウを学ぶことが出来ます!
ご興味がある方は、ご連絡を戴けると幸いです。