10.6【鬼の集中力で生産性を爆上げする方法~勝手に「モチベ」が付いてくる訳~】
本日もライマガをタップしてくださり
ありがとうございます^-^
今回は、タクの運営するオンラインアカデミー内や
寄せられるLINE相談の中でも多い
➤ 集中力の上げ方
に絞ってお伝えしますね。
結構、聞きます↓↓↓
こんなお悩み。
なるほどなるほど。。。
こういった、集中力や持続力に関して
タクは自称プロ級レベルですので
ぜひシェアさせてください^^
いろんな情報を追う中で
これからご紹介する方法が
「理にかなっていた!!」と
確信できた裏付けもありますので
その根拠も最後に併せてご紹介しますね。
1、まずはここから!!デスクまわり編
このパート「1、まずは…」は
以前のライマガをもとに進めていきます↓↓↓
上記ライマガの
3、こんなデータより証明が可能
を参照されてください。
まずは、デスクまわりの整理が絶対必須!
脳と視覚に
できるだけ情報を入れないこと
これが大前提なのです。
あなたのデスクまわりに
置いて良いのは
PC
メモ帳
ペン
だけにしておきましょう!
タクはスマホすら置いていませんよ♪♪
さぁ、あなたのデスクまわりは
きれいで清潔
不要なものは一切ない
こちら、大丈夫でしょうか??
ビジネスに取り組む際
最初にすべきは、間違いなく
❝環境づくり❞
です!!
あなたのデスクまわりが整えば次です。
2、朝のゴールデンタイムを絶対に活用せよ!!
今回、シェアする内容は
人間の脳科学に基づいたものです!
この仕組みを
知っている
知らない
では、集中力に大きな差が生まれます。
小難しい話もあるかも
しれませんが、可能なものは
できる限り取り入れてくださいね^-^
そんな脳科学において外せないのが
朝のゴーデンタイム
です。
これが何を意味しているのか
わかりやすくお伝えすると
朝一番の脳は活発で
アイデア出しに向き
ミスも少なく、困難な仕事に
向いている、ということです。
聞いたことがあるかもしれませんね^^
ただ、ゴールデンタイムにも
時間制限があります。
厳密にはこのゴールデンタイムとは
✔ 起床後3時間
だと言われています。
私としては、この起床後3時間を
あなたにもぜひフル活用していただきたく
思います!!
3、タクのモーニングルーティーン♪♪
※ご興味なければスルーされてください 笑
✅起床後はコップ一杯の水を一気飲み
✅その後に洗面等、一切何もしないまま朝散歩
✅朝散歩より帰宅し、ストレッチ
(肩・ひざ・腰を重点的に)
✅洗面し、再びコップ一杯の水を一気飲み
✅PCの電源を入れ、ガムを15分間噛む
✅冷水シャワーを頭にぶっかける
✅ビジネスに役立つYoutube動画1本視聴
✅Todoリストを組み立てる&手帳の更新
↓↓↓
仕事スタート♪♪
毎日、こんな流れでPCに向かっていますが
上記、それぞれの項目解説を入れておきますね^^
✅朝に計、水2杯
↓↓↓
水は何より大事。
絶対に何があっても
水を体内に流し込む必要がある。
人の7割は水!
✅朝散歩、約15分
↓↓↓
雨でない限り、100%実施。
太陽の光を浴びることで
幸せホルモンである『セロトニン』が分泌され
夜はそれが快眠を促す『メラトニン』に
変化するから。
朝散歩中は手ぶら。
この間、は空気や空などできるだけ
自然と触れることにより
脳内がスッキリする。
スマホは持ち歩かない。
✅ガムを15分間噛む
↓↓↓
朝散歩同様、セロトニン分泌のため。
「噛む」ということが脳にも非常に良い。
✅冷水シャワー(頭のみ)
↓↓↓
ことわざ『頭寒足熱』というものがあるくらい。
頭は冷やし
足元は温めておく
ということが、勉強や仕事において有効。
✅Youtube動画の視聴
↓↓↓
ルールとして「1本だけ」と決めておく
※つい関連動画の誘惑に負けそうなら
Youtubeを見ない方が得策。
タクはモチベUPや負けん気生成のために
1本のみ視聴。
ちなみに、タクは1日1食生活を実施し
かれこれ3年が経過しています^^
4、便利アイテムのご紹介と脳の話
仕事中、使うべきアイテムを
ご紹介します。
それが
ストップウォッチ
です!!
私は、PCの右下に小さく
表示させていますが
使う理由は、やはり脳に関係しています。
こちらのライマガでも記載していますが
人間の集中力は
90分
45分
15分
と、ほぼ決まっています。
このように言うと
「いやいや、自分は2時間くらい余裕で持つけど??」
こう思う人もいるでしょう。
じゃあ逆に質問しますが
「そのペースで1日もちますか?」
ここに全ての答えがあります。
ストップウォッチを使う最も大きい理由が
➤疲れる前に、事前に休息を入れる
ということ。
どれだけ頭が冴えていても
ストップウォッチの計測は
90分まで。
つまり、一気に集中してビジネスや
仕事に打ち込むのも90分まで、とします。
そして、強制的に休憩です。
これを繰り返すことで
終日、集中力が高いまま
ビジネスや勉強に没頭できるのです。
夕方や夜になれば
45分区切りや
15分だけ頑張る
という時間の測り方でもOKです。
体力や時間があるからと言って
一気に数時間もやってしまうと
そのときだけのブーストで終わってしまいます。
これは非常にもったいない。
脳を終日、できるだけ長期、働かせたいなら
この方法しかありません。
5、第ニのゴールデンタイムの存在
さきほど、起床後3時間が
ゴールデンタイムだと
紹介しましたが、実は強制的に
脳のゴールデンタイムを作り出すことも
できます。
一旦、仮眠を取って・・・でも良いのですが
私はその方法を取りません。
第ニのゴールデンタイム、それは
➤運動後
です!!
45分間以上、90分以内
することがベストですね^^
心身ともにクタクタにならないよう
適度な時間、運動しましょう。
なんでもOK、と言いたいところですが
ウォーキングではちょっと効果を得にくいので
せめて早歩きくらいの運動量を
推奨したいですね。
運動し、爽やかな汗をかき
シャワーでさっぱり汗を流した頃には
脳がまた覚醒し
ゴールデンタイム突入です^^
❝ なかなか運動する習慣がないです… ❞
こんな場合の解決策は
きつめの筋トレ(腕立てや腹筋を100回など)
バーピートレーニング
などでもOKです。
※ちなみに…パーピートレーニングの詳細はこちら
6、タクの方法が理にかなってた根拠
さて、ここまでで
「活用できる!」と思えた方法はありましたか?
脳のメカニズム、人間の特性も
考慮して10年以上かけて
オリジナルで編み出した方法です。
今回のライマガをお読みのあなたにも
「どうせやるなら100%フルパワーで!」
というコンデションで取り組んでいただきたいと
思っています。
では、ここまでご紹介した方法が
「理にかなっている!」と
明言した根拠の解説ですね。
これは、なぜか。
昨年、読んだ書籍に
ほぼ同じ内容が書かれてあったから 笑
読んだときには
「うわっ!もっと早くこの本に出会いたかったし!」
と悔しい思いをしたと同時に
「自分の方法は脳科学的にも証明されてたんやな」
と自信に変わったことも確かです。
ちなみに、その書籍を書いた方は
精神科医の先生です。
お名前は、樺沢 紫苑 先生です。
Youtubeでの活動もされています^^
書籍名が『神・時間術』でした。
私はここまでの方法を
すでに実践済みでしたが
本音を言えば10年前に出会いたかったですね^^
この書籍、発売が2017年ですから不可能ですが 笑
仕事や趣味、遊びにも
ムダな時間をできるだけ排除し
可能な限り、最高のパフォーマンスを
常に発揮していたいですよね^^
本日もここまでお読みいただき
ありがとうございました♪♪
当ライマガ記事に
「スキ」をポチっと押してくださると
発信の原動力になりますので
お願いします^-^
タク