![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106505597/rectangle_large_type_2_9922dee56a9973b5bb5d5eaf07236d4a.jpeg?width=1200)
ドバイの街の表情 その7-7 ドバイ博物館 アラブ首長国連邦 ドバイ首長国 海外旅行·海外出張の小ネタ 当たり前過ぎて意識しなくなっていること
網羅性担保致したく、引き続きもう少しお付き合い下さい。
ドバイを多面的に理解する意味で、重い話か続いたので肩の力を抜いて軽く街の表情のご紹介です。
中東の方々への理解の一助となればとの思いです。
脱天然資源立国の動きとして、特に産油量の少ないドバイ首長国が、連邦内では相対的にタイトなオイルマネーでの観光資源の創生などに注力されています。
背景
日本が金銀の輸出で外貨を得て豊かさを謳歌した時代が有った様にアラブの方々は今、石油の輸出で外貨を得て豊かさを謳歌されていると理解しています。
日本が今は広大な排他的経済水域等に有る天然資源を温存し工業、商業、観光業、投資等で外貨を得ている様に、アラブの方々も天然資源に依存しない国造りを進められています。
その中の一つにアラブ首長国連邦が有ります。
アラブ首長国連邦でとても目立つドバイ。
ごめんなさい。
ドバイの街の表情を理解するに、矢張りドバイの歴史について詳しくお伝えすべきとの思い止められません。中国もロシアもそうですが、物理屋が言っても説得力無いと解っていますが、それでも…
海外畑として残したいとの思いにお付き合い下さい。
ドバイ博物館をリファレンスにネタバレに配慮して無言でのご紹介です。思いはドバイ博物館に是非行って頂きたいという事に尽きます。
ドバイ博物館に敬意を表し絵解きの如く何日か画像を味わって下さい。Again.その心はドバイ博物館に行って頂きたいという思いです。
砂漠という厳しい自然環境ながら、人類が生まれたアフリカからユーラシア大陸への玄関口に近いという地域柄、歴史的には人類の足跡が多数…
ドバイで出土した史料の数々です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685050124524-tbcYY8OsVV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050124640-rA14dERRzh.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050124481-ecKe6N34ne.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050124700-6s1Jendt8c.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050124547-tWadZMBljY.jpg?width=1200)
紀元前2世紀後半頃に既に…
![](https://assets.st-note.com/img/1685050242987-mIUWrP0WII.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617518-AB6SoWnleo.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617574-FWyw5FYbAm.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050618446-x7TdpmZ3CY.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050613559-ej0q886X9s.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050616194-1bwnf28v45.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617593-3JU1Tur1Uk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050615856-suoJJxE54o.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617581-xKIffwvhB2.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050618415-5TN9KgfpU4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617560-nWbEF651wV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617551-oJZdhkNu0F.jpg?width=1200)
発掘された建物跡 9~12世紀頃
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617640-HeMH3GyhZQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617687-EoniwTb9J6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617648-DfUOsLHdAp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617586-xJ0pkNITZt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617487-4t50z935jg.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685050617628-sp7w5x3jj3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051778418-F2pgAqCHVb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051777704-aevvbeX0My.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051778312-aSGUmjH8mt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051778369-S6IYhjbPRq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051777928-ZR9nrhcwNz.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051777939-5VJSNeC65z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051778390-aq6b0ogBqN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051777823-b8Vaqb8F0p.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051777769-i2kf2Wdbjx.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685051778560-ifzQiLGO2f.jpg?width=1200)
首長国としてのドバイも…
![](https://assets.st-note.com/img/1685051972896-8QkRFP7rCO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1685052023894-7boGqh7RTg.jpg?width=1200)
イスラムの影響
![](https://assets.st-note.com/img/1685052060104-sr0DZZh5DA.jpg?width=1200)
参考
因みにアラビア語で“美しい”という意味のジュメイラ。
ドバイの浜辺に沿った居住地域を指します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685052107558-xxGmUbiubv.jpg?width=1200)
ということで、ドバイ博物館如何でしたでしょうか。
中東らしくとても真面目にまとめられた博物館。
私は長期間居ましたのでゆっくりと展示を楽しむ機会に恵まれました。加えて日本からのお客様をご案内する機会も何度か有りました。それでも毎回新しい発見がある程充実した展示内容です。まして、限られた時間でご覧になるのでしたらこの様な予備知識は必須かと…
ということで老婆心?ながらこの様な機会をご用意させて頂いた次第です。
是非この数編の作品を御参考に現地の展示を楽しまれ、中東の理解を深めて頂ければ望外の幸せです。
enjoy!
知的に楽しんで頂ければ…
本編としては、一旦ここまで。
最後にドバイ博物館みやげという話を…
続く
蛇足
宜しければこちらもお楽しみ頂ければ幸いです。